ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2014年11月30日

えー時に釣りに行きました。

うーん、分類が河川でいいのかな汽水域じゃないのかなってことで、今朝起きたら仲間の釣りガールは早朝からワームで良型のカサゴを釣り上げているのをLINEで送ってきていた、少し出遅れの感があるが萩城外堀になる運河にかかる指月小橋に出かけた。

昨日昼過ぎにアジが釣れているのを見たので一方通行を萩城内に入ってから出口の小橋に、すでに橋の上に一人、磯部商店下に二人がアジのサビキ釣中、釣り場の空きがあったので橋の上に陣取る。

サビキはピンクの6号サビキ、お得意のパックンサビキカゴと地アミは350円で友つり具店で購入、明日から地アミが50円値上がりするらしいよ、350円で最後に釣りができるのでラッキー、それと観光遊覧船がやっぱり今日限りで今年の運行を終えるというのでこれも行き交う観光船が多く船が通り過ぎる時にアジを釣り上げると歓声が上がっていたぞ。(ちょっとえっへん)


地アミはサラダ野菜の水切り回転ボウルで遠心力で水切り、こうするとしっかりと身づまりするのでサビキを落とした時に狙いの深さまで地アミが残ってくれます、今の時期アジは底近くにいるので早く出てしまって豆グレの餌食にならなくてすみます。

それとパックンサビキカゴを駆使して釣ること々、クーラーが小型だったので地アミ一角使いきる頃には蓋が閉まらないほど大爆釣!(後のシゴが大変じゃった)釣り場を綺麗に洗い流し道具をしまう。(ここでもマナーのいい釣り客は声を掛け合って綺麗にして帰る)

老いも若きも和気あいあい、飴ちゃんを分けあったりアジと梨とを物々交換、仕掛けを貸しあったりとちょっとした社交場、観光客も思わず足を止めます、そうこうするうちに出ていたおひさまも陰り雨が降り始めました、丁度私は釣りを終えていたのでひと声かけて帰宅、まーしょーしょじゃないアジのシゴをしましたわ、今夜は生寿司です。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 13:28Comments(2)河川

2014年11月29日

行いが良かったのか?

木曜日の晴天以外は雨模様で12月に入ると冷え込むとの週間天気予報だったが、なんと行いが良かったのか萩地方今朝雨がやんで明日のお昼すぎまではお天気マーク。

そうなれば釣りに行かないわけにはいきません、どこかには出没しようと思っていますが、昨日の事毎年今の時期に行われる「萩大島釣り大会」の前振りがなくネットで見ても出てこないので大島の知り合いに会ったので聞いてみますと、「商工会議所の釣り大会があったし、魚がおらんから今年は大会はないよ」とのこと、残念です。

「萩マグロ釣り大会」も今年は悪天候予想と漁場の様子が思わしくないので中止になってしまいました、秋口も陸からのサヨリ釣りは例年通りでしたが秋グロの出足が遅いですね、アオリの新子も数では少なかったし、沖磯でも未だにヤハゼ(スズメダイ)がエサ取りとあまりいい話を聞きません、遊漁で見島での青物は好調果を聞きますがサラリーマン釣り師じゃそうそう出かけられません。

とは言え、せっかくの晴れを逃す手はありません、夜に準備を開いて明日朝は釣りに出かけます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:31Comments(0)雑記

2014年11月28日

お泊りできました

2歳を過ぎても蛍お母さんのおっぱい吸いがやめられなかったみさきくん、4日前にお母さんが乳首にカットバンを貼り付けてみせたところ「オッパイ痛いの?」とみさきくんが聞いてきたらしい、「そうよ痛いのよ、それにオッパイはもう赤ちゃんのものなのよ、みさきくん我慢できる?」と聞いたところすっぱりオッパイ吸いが止まったそうだ。


そこで試しに我が家でお泊りをしてみました。

今までは晩ご飯を食べてお風呂に入るまでは上機嫌なのですが、眠たくなるとおかあさんのオッパイが恋しくなって泣き出し、家に連れて帰らなければいけせんでしたが、昨夜は何事もなかったかのようにウルトラマンと仮面ライダーのソフトビを布団に入れて寝てしまいました。

途中の目覚めも朝の起床も問題なし、オッパイが離れるとこんなに親離れが出来るんだ。


ばあばのお手伝いもしっかり出来ました、朝ごはんはまずはリンゴのスライスから、大好きな納豆ご飯としめじの味噌汁、さあて朝の支度をしてご出勤、おりこうだったみさきくんを蛍のもとに連れて行きます、元気に保育園に出かけてくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:22Comments(0)みさきくん

2014年11月27日

やめられない止まらない

かっぱえびせんじゃありませんがイメージが湧くと車いじりが止まりません。


昨日はロッドホルダーを早速作りましたが、タックルの収納方法です。

運転席後ろにはホームセンターで買った3段式の押し入れ収納ケース?を設置します、上部がプリント合板のテーブルタイプが使いやすくて何かと便利です。

助手席後ろには大型クーラーボックス、大きな魚釣っちゃるどー!! 餌バッカンとタックルボックスを用意、タモ網はたたんで空きスペースに置いてと、ロッド部分は竿と一緒に天井部分に括れば邪魔になりません。

ミゼット2はリアゲートから向かって左側の窓が大きくガルウインドーで開口します、運転席後のレバーを引くだけなので大変便利です、さあこれで助手席部分もしっかり空いたし、二人乗りで30日は萩市大島にでも釣りに行きましょうか? って思っていますが本日の晴れを除いて天気が悪そう、なんとか晴れないかなー。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:37Comments(0)軽フィッシングカー製作

2014年11月26日

弄りたくなった

昨日「ダイハツ ウェイク」のことを書いたら4時起床で俄然ミゼット2を弄りたくなった。


ミゼット2の荷室を空荷で後から見た図です、ロッドホルダーを作っちゃりましょう、そこで考えた改造箇所を色を変えて説明します。

まず、運転席後ろの赤のライン部分、車体にネジ穴が開いているのでここにネジを締め付け100均で買ったプラスチックチェーンとターンバックルをピンと張ります、弛みがあるとロッドの先が踊りますからね。

次に車体後部のリアゲート近くの天井部分に穴の開いた所があるのでここにこれも100均のS字フックを両端にかけ青で見える部分にプラスチックチェーンとターンバックルで締め付けます。

バランス的には後が高い形になるのでリアゲートを開けて運転席後の赤い部分にロッドをかけた後青い部分に吊り下げる形で緑の部分のマジックテープで固定すると完了、取り出すときもマジックテープを剥がしたら竿尻を下げて乗せてある部分を引き抜けばOKのはずなんですが。

なんでプラスチックチェーンかといえばロッドやラインの傷付き防止のため、凸凹で前部分の走行中の移動が少ないんじゃないかと思うんですよね、どうでも動けば前部分もマジックテープで固定すれば良い訳だし、二人乗りでの釣行時は、ロッドを運転席と助手席の間で通して固定でいいか。

ミゼット2は荷室が狭く画像下に見える黄色のようにロッドを荷室斜めに置かないと収納できないためかなり無駄なスペースが出来てしまいます、今までは大型のクーラーボックスを入れるときは一苦労でしたがこれで荷室の容量を増やすことが出来ました、あとは釣りに出かけるだけですね。(苦笑)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:02Comments(0)軽フィッシングカー製作

2014年11月25日

使ってみたい車

わたしゃダイハツミゼット2が愛車ですが、同社から新型車が出ましたね、「ダイハツ ウェイク」


釣り用で使うとなると魅力的なのが「ラゲージアンダートランク」ですね、20リットルクラスのクーラーボックスが入ります、「ラゲージボード」は簡易テーブルになるので食事やタックル作りで役立ちます。

「ロッドホルダー」は7.9fまでのロッドをたたまずに収納出来るのでエギンガーやアジンガーなら助かりますね、エンジンはツインカムターボも用意されていて重量のかさむ車体も軽々移動できます。

しかーし、このくらい便利になると価格ですね、上級グレードだと軽く200万越えじゃでしょうね、サラリーマン釣り師の私には高嶺の花、宝くじがあたったら買うことにしましょう。

ミゼット2を下取りに出しても10万円だろうし、ミゼット2ならフェリー料金が軽四より安いから手放せないな、燃費悪いけどかあちゃんのアトレー4WDなら悪路走破性も良いし収納能力はウェイクに負けない、しばらくは両車で我慢しましょうか。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:09Comments(0)雑記

2014年11月24日

小野茶のみどりちゃんにお会いしました

昨日23日は前振り通り下関に行ってきました。

高規格道路で十文字に、それから490号線で2号線まで出てバイパスを下関へ、イベントが重なっているので今年はしっかり計画を立てて行ったつもりなんですが・・・。

蛍が「おなかのややこがお腹すいた」と言うので競艇場前のジョイフルで朝食、これが失敗でした、唐戸のイベントは8時半から開始、唐戸の立体駐車場に入車して市場に入ったら美味しいものがいっぱいじゃないですか、それでも「うにいくら丼」を800円で買ってかあちゃんと蛍で半分づづ食べていました。


カモンワーフを散策、以前から寄ってみたかった「小野茶のみどり」さんのお店の前を通ったので小野茶とバニラのミックスソフトを注文、お席を借りてみさきくんに食べさせます、カウンターの中にはお肌のきれいなご婦人が、声をかけるとみどり会長でした。

少しの間お話をさせていただき、蛍には小野茶石鹸のサンプルをいただきました、小野の工場にも今度寄らせていただきますね。


市場の中ではみさきくん「びいびいっぱい」と大喜び、車を出して360円駐車場移動です、穴場の細江駐車場に、ここは最初の1時間100円その後20分で100円と長時間置くと高額になりそうな気がしますが24時間最大600円なので安心しました。

海峡ゆめ広場ではJAの催し、下関の自慢の農産品が並びます、みさきくんはアンパンマンのステージに夢中、次は徒歩で下関駅前を通りグリーンモールに、リトル釜山フェスタです。


チマ・チョゴリの民族衣装の有料着付けもあり、きれいなお姉さんが多いですねー、屋台も多く並びますが丁度12時半頃、とても買える状態ではないので一番奥の昌山商店まで歩き、みさきくんがお眠になったのでソファーで一休み、しばらくして買い物ができるようになったのでトッポギ 牛たんの煮込み ホルモンの煮込みでチャミスルを400円で買ってテントの中で食事、日韓友好協会の役員さんとお友達になりしばらく歓談、お名刺いただいたので早速今日お礼状を出しましょう。

毎年のことながら十分楽しみました、帰りはドン・キホーテで参鶏湯のレトルトを3袋買って帰ります、(すみません、グリーンモールより安いんで)さあて、今日はお仕事、鋭気を養いましたわ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:48Comments(4)旅行

2014年11月23日

お一人焼肉

今朝は私とかあちゃんと蛍とみさきくんで下関行きです、まずは唐戸のお魚を食べて海峡ゆめ広場で農作物直売と温かいお鍋をいただいてからグリーンモールで釜山を満喫です。

釜山といえば韓国 韓国といえば焼き肉ですが、ちょっとおもしろいグッズを見つけたのでご紹介します。

ピーナッツクラブのおひとり焼き肉名人です、その名の通りお一人様焼き肉グリルですがお値段もお安いので買っておいて損はありません。

特徴は上下の二段で焼けること、特に下で焼けばザイグルみたいに天火で焼けるので焼け具合もよく見えます、晩酌用のししゃもを焼いたり、萩では定番のデベラやベラゴを焼きながらちびちび出来ます。

上部の鉄板を外して100均の焼き網を敷けばお一人様焼き鳥も簡単にできるので晩秋の夜長にはピッタリです。

難を言えば水をはるタイプでは無いので煙対策は必要かもしれませんがなんちゃって焼き肉と焼き鳥ができるのでご容赦ください。

それでは下関に向けてしゅっぱ~つ!! 行ってきます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:18Comments(0)雑記

2014年11月22日

イワシが入った

昨晩入電、後小畑の湾にイワシがたくさん入ったそうだ、魚食魚に追われて入ったようだがこうなると俄然ルアーが投げてみたくなる。


スズキの集まるポイントは今朝仕事に出かけるところのすぐ近く、早起きして今朝の書き込みを見られたらサゴシ狙いはどうですか? スズキだとミノーですがサゴシならジグが遠投できていいですよ。

世の中3連休ですが今日の私はお仕事、釣りに行ける人が羨ましい、大潮ですしいいお魚釣ってくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:26Comments(0)雑記

2014年11月21日

日本映画専門チャンネル

我が家ではスカパーの「日本映画専門チャンネル」だけ契約している、壊れたノートパソコンからHDDを抜いてケースに入れUSBケーブルで繋いだものでだらだらと録画しまくってあとから見ている。


御存知の通りわたしゃ目がさめるのが早いので明け方の映画鑑賞だ、ゴジラシリーズは次々に放送されているし最近感動したのは「奇跡のリンゴ」菅野美穂の演技に泣けたわさ、アホ面白かったのが「クヒオ大佐」、下手な結婚詐欺師を堺雅人が好演、このチャンネルは新東宝と角川映画なので松竹系の「釣りバカ日誌」が見れないのが残念なところである。

さて週末、11月もあと10日、今年も40日余を残すところとなった、忌中の欠礼はがきも今月中に作って投函していかないとね、気ぜわしくなります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:31Comments(0)雑記

2014年11月20日

やっとクロが釣れだしたようで

今週末は世間では3連休、ハッピーマンデーが定着して年間何回3連休があるだろう、仕事の日直やイベントがあるが何度かは恩恵に預かれるようになった。

今回は土曜日普通に仕事、日曜日は11月23日(1123いい釜山の日)なので例年のごとく下関グリーンモールに出かける、祝日は会社の日直と休みは一日。

新聞や釣り仲間の情報を聞くと浜崎新波止でのサヨリ釣りにクロ(グレ)が釣れているそうだ、地磯や島嶼部の磯でもクロが釣れだしたらしい、釣りに行きたいなー、今週末は大潮後の中潮でちょうどいいんだけどなー。

次に行くとすれば30日の日曜日かね、丁度お昼が干潮だから相島でも大島でもいいな、ウキフカセ釣りしばらくやっていないから道具も手入れしておかないとね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:12Comments(0)雑記

2014年11月19日

大分二日目

二日目は月曜日で平日、朝食前に車で5分の小松地獄を見に出かけた、筋湯温泉の近くにあり地熱発電所がある。


雲仙の地獄を小さくしたみたいと言われていた通り、硫黄が鼻を突き地割れから湯気が吹き出す、温泉ゆでたまごを作ることが出来る場所が作ってあった。

今回は日本一の打たせ湯と言う公共風呂は入ることが出来なかったので次回入湯してみよう、旧やまなみハイウェイを通って朝食後向かったのは由布院、月曜日なのにメインストリートには観光客が一杯、アジアの言語が飛び交います、ツアー客が相当多いんだ。


「九州自動車歴史館」に入ってみました、国産車外車の懐かしい車が並びます、もちろんダイハツミゼットも、私のミゼット2なんか15年経っていますが所詮平成車足元にも及びません、フロンテクーペか初代セルボが見たかったですがありませんでした。


大分自動車道を使い終点宇佐ICで降りて「豊後高田昭和の町」へ、鉄道が通っていないので萩と同じで古地図がそのまま使える街だそうです、アホはマジンガーZと2ショット記念撮影、昭和ロマン蔵にはこれもクラシックカーが展示してありスナップをパチパチ、お昼時を外して食事をしようと思いましたが何処がいいのか始めていくので解りません、豊後高田バスターミナル前にメイン通りがあります、右手2件目に大衆食堂、ちゃんぽん350円かけうどん200円って怪しくない? 意を決し中に入ると近くのお店のおばちゃんがただ一人お食事中、昭和の雰囲気プンプンのいい感じのお店です。


定食600円て言うのを注文してみました、おでんが2品ついてくるので日本酒の熱燗でちびちびやっていると定食出てきました、ご飯にフライ3品と連コンと人参の酢の物、煮しめの鉢には厚焼き玉子が入っています、味噌汁と香の物でボリュームあります、お店のご主人奥さんおばちゃんと話が弾みおでんのこんにゃくを注文するとご主人が「サービスだよ」と言って出してくださいました、他のお客さんが注文していたのがアイスクリーム200円にクリームソーダ300円ですからねそりゃやすいわ、お店の名前は「大寅屋食堂」、萩の「明◯悟」に匹敵の格安、おまけのここは昭和が味わえる、旅したら絶対おすすめの食堂です。

後日談があり、帰宅した私が明くる日大分に出かけるかあちゃんの旅行計画を見ると豊後高田・昭和の町に行くというのでかあちゃんが尋ねると定休日にもかかわらず丁度お会いすることが出来て飴ちゃんをいただいたそうです、夫婦で2日続けてお世話になりました。

楽しい旅も終わり建設が進む東九州道を見たり乗ったりしながら小倉へ、九州道中国自動車道で美祢東ICで降り19時には無事帰り着きました、年に一度のこの旅行、来年は何処に行くことになるのでしょうか。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:37Comments(0)旅行

2014年11月18日

ヒタヒタと日田に行く

昨晩無事に帰宅しました、今回は大分への旅、少しの間釣りから離れ力気にお付き合いください。

出発は16日午前6時出発、中国道通過、関門トンネルが工事通行止めなので関門橋通過、九州道を小倉南で降りて322号線を下り211号線でひこさんを通り212号線経由で日田に行こうとしたのだが、高速を行き過ぎ鳥栖から大分道を通って行くことになったが時間が早いので立ち寄ったのは「秋月城跡」、九州屈指の紅葉のみどころらしいがまだ少し早かったみたい、桜並木がすごいので春にもう一度来てみたいですね。


大分道を東に向かい日田に到着、この日は前もって調べておいた本格焼酎いいちこの「三和酒造株式会社」の開放日、工場見学はもちろん公園が一般開放されています。


巨大な焼酎タンクが出迎えてくれます、場内に入るとまずは受付、焼酎の試飲があるのでドライバーさんは首からタグを下げます、飲めないので何かいいことがあるのかと思えばそうではないらしい、出店も出ています、ホルモン焼きそばが美味しそう、焼酎試飲し放題って夢の様な話、工場でしか飲めないいいちこの試飲、40馬力をロックでいただきます。


アテはホルモン焼きともつ煮込み、絶望的に美味~い!!、公園開放の意味がわかります、もともとニッカウイスキーの工場だったところらしく公園の一角には古代式住居が復元されていて紅葉が素晴らしい、天気もいいし大満足、さて移動です。


今度はサッポロビール工場、おいおい飲み道中かよ、はいそうですが私は日田からは運転しませんので、見学コースはエビスコースが一杯だったのでサッポロ黒生コースに、有料500円を支払い最後は出来立てのカップビール3杯、エビスビールの恵比寿様が祀られていますが私のお願いは恵比寿様が持っている鯛のような大きな魚が釣れることをお願いしました。


タップリと焼酎とビールを堪能してお宿「筋湯温泉 旅館 清風荘」到着後楽しみな夕食、さすがに夜のアルコールは少しですみました、眠くなって20時には就寝、次の日がまたドライバーですからね、おやすみなさい。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:52Comments(2)旅行

2014年11月16日

いってまいります

昨日はブログの書き込みおやすみしました、オフ会楽しかったですよ、掲載は後日しましょうか。

さて今朝から一泊二日の温泉旅行に行ってきます、途中経過はタブレットで宿から書き込みたいと思いますが、行き先は大分です。

途中の飲み物は私の好きな「ピルクル」をコンビニで買って道中飲もうと思っていますが、新製品が出たのを娘蛍がバイトいしているセブンで見行けてのんだら美味しかったのいで紹介しますね。


「ピルクルクリーミーリッチ」って言いますが、おなじみ乳清のピルクルに生クリームを入れたようななめらかな味とのどごし、美味しです、コンビニで見つけたら飲んでみてください。

出発前の今朝は夢見が悪かったので運転もそろそろと安全第一で行ってきまーす。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:40Comments(0)旅行

2014年11月14日

今夜はオフ会

今週末は明日明後日が会社のお休みなんですが、日月で大分に旅行に行くので月曜日も休み、したがって3連休になります、山口ブログのお礼ポチができなくなるかもしれないんで順位下がるかもしれませんね。

さて、3連休前の今夜、我が明木に住み着き系列会社に入社したボンビールーガちゃんのおたくでお祝いの宴、合わせてこの前キビレチヌをすくってもらったYさんのお誕生日会を行います、釣りアホ会女子メンバー全員参加、我が家からは蛍とみさきくんが参加します。

一人一品持ち込みなのですが、帰ってからさっさと肴を作らなければいけないので備忘録代わりに書いておきましょう。

まずはかいわれを敷いて馬刺しですね、メンマをごま油とかつお節を混ぜたものか長ネギをまぶしてもいいな、イカの塩辛は柚子酢を絞り皮を刻んで乗せますか、合鴨ローストは白ネギと炒めて醤油を回しかけましょう。

このくらいの料理を用意していざ出陣、女性が多いのでノンアルコールかな?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:38Comments(0)雑記

2014年11月13日

企画展、長いねー

萩市の観光キャラクターに「萩にゃん」「文にゃん」「文さん」が決定したそうな、妥当なところ、営利目的だと許可が必要だそうだが釣りアホの個人的ブログなので文さんのイラスト公開してみますね。


これから明治維新150年イベントも国営放送のドラマ放送も始まるし萩のいたるところで文さんのイラストを見ることになるでしょう、私の幼かった頃が丁度明治100年と言っていました、早速イラストが入っているのが萩博物館の「兄松蔭と妹文展」です、平成26年11月8日(土)~平成28年9月4日(日)のロングラン企画です。


平成28年9月までですからね、ぜひ一度萩に「おいでませ」。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:30Comments(0)雑記

2014年11月12日

やれんのー

今年も厄介な季節がやって来ました、カメムシ君の襲来です、家では夜は明かりを飛び回り洗濯物の中に入り込みます。

一番いかんのが下着の中に入っていた時、潰して臭いのも厄介ですが噛むんですよな、これには困りもの。


駆除はどうしてます? ティッシュでくるんでも臭いし ガムテープで貼り付けたり掃除機で吸ったりしますね、我が家では500ミリのペットボトルに少量の水を入れも飲みくちのところでカメムシをキャッチして溜まったら下水に流します。

電気屋さん的に嫌いなのがエアコンのパイプカバーの中が温かいのでここに大量のカメムシが集まっています、カバーを開くと数十匹のカメムシが落ちてくるのには閉口ですがお仕事なのでそうもいきません、それでも夏の屋根裏の蜂の巣に比べれば可愛いものですが・・・。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:05Comments(2)雑記

2014年11月11日

頭寒足熱のため

今朝は冷え込みますねー、例年の我が家はガスファンヒーターで暖房をしているのですが、今年は10月に灯油ボイラーを処分されたお客様がほぼ満タンの90リットルタンクをくださったのでその灯油を使って石油ストーブで暖を取っています。

石油ストーブは電気もいらないし天板でお湯も沸かせるので一石二鳥ですが、孫のみさきくんが来た時は火傷だけは気をつけなければなりません。

それと上昇気流で天井近くは温まりますが足元が寒い、そこで活躍するのがサーキュレーションファン、少しでも省エネしようと思うとACタイプよりDCタイプが経済的ですね。

更にリモコン付きならわざわざ立ち上がってスイッチを入れなくても使えます、(無精向き)サーキュレーションファンでなくても夏に使った扇風機を上向きにして使ってもいいですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:04Comments(0)雑記

2014年11月10日

祝魚

おかげさまで見事にアクセス1,000,000件を突破いたしました、皆様有難うございます。

昨日は蛍とみさきくんと一緒、雨模様なので萩の祭りを諦めドライブでまずは美祢市於福の道の駅に、「くじら饅」を初めて食べて美味しかったです。

移動後は長門市湯本温泉、足湯に浸かっていると美祢線のラッピングカーが通りみさきくん大喜び、お昼ごはんは長門市の「福祥閣」で中華料理を堪能、帰宅後お昼寝、16時半にお目覚め、雨も上がったのでさて釣りに出かけます。

餌は朝方ビッグ萩店の鮮魚売り場で見つけた大分から送りのイキレイカ297円です、これは餌としてはかなりリーズナブル、釣り場は日曜休みの浜崎魚市場、早速17時前から釣り開始です。
クッション付きチヌオモリ3号の先にはハリス3号にチヌ針のぶっこみ仕掛け、針は頭からイカを縫い差しです、アタリが小さく釣り上げるとキス コダイ キスの順番で釣れましたがキスが小イカの餌に食いついてくるとは思いもよりませんでした。

夕暮れも近づいた17時40分頃大きなアタリ、慎重にドラグ操作をしながら足元まで寄せると立派なキビレチヌ、赤い真鯛とはいきませんが立派な祝鯛が釣れました、しかし抜き上げが出来ず困っていたら釣りアホ女子会のYさんが近づいてきたので「走れー!」とお願いしてタモ入れ、無事にお持ち帰り出来ました、Yさんどうもありがとうございました。


持ち帰ってみさきくんの記念写真「じいじ、おっきびいびてーたねー」とお褒めの言葉、嬉しいねー、おまけに仕事が終わったばかりの婿殿がさばいてくれて「お義父さん、臭い消しと新しいので洗いのしましょう」とそぎ切りにして氷水にさらし急だったのでかいわれ大根を敷き、水切りした身を並べ刺身醤油にわさびと我が家の柚子モンを絞り入れて食べましたが美味、いやーいい一日だった。


Kotaro さんとユーアイネットショップうちまる さんから100万件アクセスのお祝いの言葉のいただきありがたいことですが、キリ番のお申し出はどなたからもありませんでした、次回の記念までパイプロテクスはとっておきましょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:13Comments(0)管理者の思い

2014年11月09日

おかげさまで100万件アクセス

ちょっと前に、今年中に述べアクセス100万件達成だろうと言っていましたらなんと今日辺りにキリ番が出そうです。

右上に表示されているアクセスカウントの画面で1,000,000件目のキリ番をゲットされた方にプレゼントをご用意します、キャプチャーソフトなどで証明できる画像を見せていただければ中古使用になりますが、新品売価当時79,000円だった磁気活水機「パイプロテクス」を無料で差し上げます、怪しいブログでないのでご安心ください。


上水道中の分子をぶどうの房状態から粒状態にする器具で電気を習ったことのある人なら知っているキルヒホッフの法則を利用して磁気の中を水道が移動することにより電気エネルギーが発生するというもの、以前カルキが除去できるとの不当表示で人気を落としましたが、水が美味しくなる 水道管が長持ちする 洗濯の汚れ落ちが良いなど我が家でも10年以上から実証済みの商品です。

水道メーターの二次側やポンプの出水管に挟みこむだけ、うちじゅうで使えます、磁力は低下しませんから半永久的にお使いいただけます、中古品ですからお気兼ねなくお使いください。

さーて、どなたがキリ番を踏まれるか、今から楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:10Comments(4)雑記