

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2014年11月12日
やれんのー
今年も厄介な季節がやって来ました、カメムシ君の襲来です、家では夜は明かりを飛び回り洗濯物の中に入り込みます。
一番いかんのが下着の中に入っていた時、潰して臭いのも厄介ですが噛むんですよな、これには困りもの。

駆除はどうしてます? ティッシュでくるんでも臭いし ガムテープで貼り付けたり掃除機で吸ったりしますね、我が家では500ミリのペットボトルに少量の水を入れも飲みくちのところでカメムシをキャッチして溜まったら下水に流します。
電気屋さん的に嫌いなのがエアコンのパイプカバーの中が温かいのでここに大量のカメムシが集まっています、カバーを開くと数十匹のカメムシが落ちてくるのには閉口ですがお仕事なのでそうもいきません、それでも夏の屋根裏の蜂の巣に比べれば可愛いものですが・・・。
一番いかんのが下着の中に入っていた時、潰して臭いのも厄介ですが噛むんですよな、これには困りもの。

駆除はどうしてます? ティッシュでくるんでも臭いし ガムテープで貼り付けたり掃除機で吸ったりしますね、我が家では500ミリのペットボトルに少量の水を入れも飲みくちのところでカメムシをキャッチして溜まったら下水に流します。
電気屋さん的に嫌いなのがエアコンのパイプカバーの中が温かいのでここに大量のカメムシが集まっています、カバーを開くと数十匹のカメムシが落ちてくるのには閉口ですがお仕事なのでそうもいきません、それでも夏の屋根裏の蜂の巣に比べれば可愛いものですが・・・。
Posted by 古賀 政男 at 06:05│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
我が家も大小のカメムシに難儀してます。
特に、米粒2個ぶんくらいの小さいのがやっかいですよ。
特に、米粒2個ぶんくらいの小さいのがやっかいですよ。
Posted by yasu at 2014年11月12日 20:24
yasuさん、こんばんは。
今日お客さんにも聞きましたが今年は小型のカメムシが多いそうですよ、育たなかった個体か数が多いので生存競争が激しく大きくなれなかったのか?
今年は柿が不足だそうですがカメムシに食われたのが多かったのだとか、本当でしょうか。
今日お客さんにも聞きましたが今年は小型のカメムシが多いそうですよ、育たなかった個体か数が多いので生存競争が激しく大きくなれなかったのか?
今年は柿が不足だそうですがカメムシに食われたのが多かったのだとか、本当でしょうか。
Posted by 釣りアホ at 2014年11月12日 20:49