ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2011年10月31日

お隠れに

長女が短大生だった頃、下関からつれて帰った愛猫「みつる」くんがお隠れになりました。

左目を喧嘩でやられて失明して隻眼でした、最近では歯茎が化膿して臭い膿がでて衰弱していました。

3日前、家族が仕事に出るので座布団に座っていたのを外に出したら、一度振り向いて小さく「ニャン」とないて出て行ったきりです。

私のところでは猫は死期をを迎えると竹藪に隠れると言います、竹のフィトンチッドで腐敗臭がしないため自分の亡骸が隠せるのだそうです。

今まで家族を和ませてくれてありがとうね「みつる」くん・・・。



萩海運のところで見つけた野良猫ちゃんの兄弟? みつるくんが我が家にきたのはこのくらいでしたね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:15Comments(5)雑記

2011年10月29日

土曜日お遊び予算3,000円也

前振り通り本日は長門市青海島に釣行に出かけました。

昨夕、相島に電話のモジュラーコードを送るのを忘れたので8時発の定期船「つばき2」に荷送りのため萩海運へ、船員さんにコードを預けると相島行きの常連さんと会話、「古賀さん、相島にいかんのかね?」と。

今日は長門に行くんです、つばき2の出港を待たずに高規格道路を使って三隅を通り越して長門に、今日は土曜日なのに旧水高生が学校に吸い込まれていく、水高祭は11月の第一日曜日だったが高校統合で「大津緑洋高校」になったので明日あたりなにかイベントがあるのかな?(未確認)

紫津浦に到着、8時20分なのに先客あり、料金3,000円を受付のおじちゃんに差し出すと「魚が釣れんけー2,100円でえーよー」とのこと、しかしチヌにグレにアジにカマスにカサゴにスズキにヒラメがいるそうだが、腕で釣果が左右されるそうだ。



オープン当初は萩の「明神池」に竿出しするくらいで(明神池は前の国体の時に天皇陛下が釣りをするって言う話があったがポシャったところ)いけすの中で釣りをするくらい釣れたらしいが、今では冬場の北の風がよけられるのが魅力の釣り場になっています。

今日の狙いはカサゴ、以前にここで爆釣したことがあったので今流行の「二匹目のドジョウ」を狙って釣りにきましたが・・・。

「ア゛ー! ブラクリ忘れたー」 なんたるちゃ、仕方なくメバル用のジグヘッド2グラムに冷凍庫から取り出した高級「ケンサキイカ」の短冊で狙いますが、何せ軽いので着底する前に子フグの猛攻をうけてとても釣りになりません。

あきらめて向かったのが食堂瀬渡し釣り具販売の「沖千鳥」さん、若ご店主のウンチクを聞き  オーナー(OWNER) あいなめブラクリ 7号を購入、これなら鬼に金棒じゃ!絶対釣っちゃる!! と以前爆釣したポイントに移動、ポツリポツリとカサゴが釣れだしましたが、あいにく天気予報通り12時のサイレンと同時に降雨。

我慢して釣っていると萩市内の○野さんがブログの書き込みを見て釣り場を訪ねてくれました、やっぱり決め手は「ミゼット2」ですぐにいるのが解ったようです。

雨が降ってきたので海上レストラン通路(屋根があるんでね)で釣りを再開すると、今日一番の28センチのソイのような色をした立派なカサゴが上がってきました。

(サムネイルですクリックして拡大してください)
結局入漁料2,100円とブラクリ3パック300円×3の3,000円で今日一日を遊ばせてもらいましたよ、狙いのカサゴ17匹、捌いてみたら未成熟ですが抱卵も確認できました。

ここの釣り場は入漁料の(安くなって)2,100円が高いか安いかは腕次第って言う部分があります、北奥では「田の浦水産」さんがヒラメの養殖をやっておられるので、お念仏(ボウズ)の時はヒラメのいけすでダイナミックな釣りをして料金払ってお持ち帰りも出来ますからね。

帰り道、パーラー「安心の森」で「花の慶次」の1パチでも少々おこづかいをいただいたし、満足の一日となりました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:45Comments(2)波止

2011年10月27日

この冬の必需品

うーん、釣り道具に分類するかー、釣行時に使うのには間違いないけど、震災以降爆発的に売れているんだって。

ケース付きヒーター!横置きにすれば コンロ との二刀流! アウトドアストーブ!です。

寒い冬の釣り場での手あぶりや相島お泊まり釣行時の旧海運待合所で暖をとるのに役に立っています、寝かせればお湯も沸かせるのでカップラーメンやコーヒー用の湯沸かしも出来ます。(料理不可とあるので長時間寝かせたままはいけないのかな?)

ケース付だからほこりもかぶらなくて持ち運びに便利、釣りアホ一押しグッズですよ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:46Comments(0)釣り道具

2011年10月26日

ラトル内蔵エギ

デジタルテレビの納品で夕刻出向いた市内の「友つり具店」さん、ちょうどエギの入荷があったので3本購入。



これから使える3号で「レッドベースオレンジ」「レッドベースグリーン」「マーブルベースピンク」です、他にベース夜光カラーが2色ありましたが、次回購入とすることに。

UVで発光するケイムラ塗装、ラトル内臓でバランスと音によるアピール、45度での沈下姿勢でフリーフォール、カーブフォール共にアオリイカのやる気を起こさせてくれそうです。

今週末、天気の心配はないようですが北からの風が強まる日本海、風をよけての釣行となると青○島になりますかね、土曜日は3,000円の入漁料を支払う場所に出かけてみようと思っているのですが。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:13Comments(0)釣り道具

2011年10月25日

スイスイコロコロ

今夜はミゼット2のお友達を紹介しましょうね。

昨日のお昼ご飯を食べにミゼット2で出かけたので、市内のミゼットくんと写真をパチリ!



カーゴのグリーンでステンレスバンパーガードでフォグランプにカリフォルニアミラーも付いているよ。
本当はこの車がほしかったんだけど、オーナーのお兄ちゃんがすっかり気に入っちゃったんで山口でミゼット2を買って帰ったんだな、通勤時毎日この車を横目で見ている。

次はワンオーナーのピックアップです。



ツートーンのボディーカラーにステンレスバンパーガードとフォグランプに上部には作業ランプが2個付いていてカッコイイイ、ここ車の新車時代をみて「いつかはミゼット2オーナーに」と思っていました。

まあ夢かなったんですけどね、ミゼット2も発売から14年を迎えて販売されたのは5年間、販売台数が少ないので結構知らない人もいるもんですね。

ご存じない方のために当時の「ミゼット2」のCMを貼り付けておきますのでご覧ください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:27Comments(4)雑記

2011年10月24日

焼き肉の牛角

2週間ぶりのお休みの昨日ですが、朝からお寺の報恩講に出かけご法話を聞いてきました、お昼ご飯は当番の奥様方が作ってくださったお精進の料理でした。

夕方は山口に出向き、湯田のダイソーでお買い物、一店舗丸ごとなのでワンダーランドでしたね、へー100円でこんなものがあるんだと驚くことしきり22点買い込んで我が家に帰宅。

夜は次女蛍とアトラスそばの焼き肉「牛角」の半額チケットを使ってお食事。
ハラミ、カルビ2人前、ロース2人前、塩キャベツ、トリスハイボールをたのんで「カンパーイ!!」



お年頃の娘との焼き肉ですが、話題はやはり結婚問題、親ばかですからねー、出来ることならやっぱり幸せになってほしいと思いますよ。

てな訳で、久しぶりの休日も釣りにならず、今週末は間違いなく2連休なので釣りに行くぞー!!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:02Comments(4)雑記

2011年10月20日

カニ捕り用のカゴです

午前中のこと、商談で出向いた川上地区の某所、庭にあまり見かけないものを見つけました。



手作り用のカニ捕りカゴです、秋になって降海するツガニを川を石で狭めて設置し、中に入ったら出られない仕組みです。

主に夜入るのですが、雨が降っているときは一気に下ってくるようですがゴミもたまるので時々見回りしなければなりませんが、とれたツガニはその苦労を帳消しにしてくれる美味です。

私は大鍋に塩水を用意して水から茹でた茹でガニが好きですね、身は栗のようにほっこりした味で、特に雌の味噌は甲羅に熱燗を注いで飲めば良い脂が浮いて美味しいことこの上ないですね、なんて言っても上海ガニと同種類ですからね。

生きたまますり鉢でつぶして麦味噌の味噌汁に入れたすり流しも美味しいものです。

漁業権のある河川では使えない道具ですが、「二個とも持って帰っていいよ」と言われたので軽トラに乗せて帰りました。


もう一つ珍しいものを発見、小豆突き桶ですが年期が入っていますね、今日も使われていました。



皮をむかれた小豆は、これもまた味わい深いむしろの上で干されていました、お土産には柿もいただきましてね、いい田舎の雰囲気を味わって帰りました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:02Comments(0)釣り道具

2011年10月19日

賑やかな車になってきています。

かあちゃんのために買ったはずの「ミゼット2」であるが、ほとんど親父のおもちゃ状態から変化なし、先だっても自動車、自転車用ホイールライト ブルー 2個セットを取り付け、小学生から指さし確認をされるほどうけているが、運転席周りもかなり賑やかになってきました。



ラップトップ式DVDプレーヤーに、今日は2.5インチ液晶 高性能ドライブレコーダー SDカード対応 時刻記録 赤外線060】自動SDカード...まで付けちゃいましたよ。

価格はなんと1,799円の送料別ですが、なんとSDカード32ギガまで対応だそうです、追っかけ重ね取りなので私は512メガのSDを入れています、安いけど作りはしっかりしていますが電源を落とすたびにフォーマットをかけなければいけませんが、2.5インチの液晶付きでこの価格は以前なら考えられない価格ですね。

バッテリー付きなので充電範囲なら音声付きの防犯カメラにしても十分役に立ちます、エギング時の自分撮りにも使えそうなのでもう一台買っておこうかな?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:57Comments(0)軽フィッシングカー製作

2011年10月17日

鍋焼きうどん

今朝のこと、長女「にゃん次郎」が「夜は鍋焼きうどんが食べたい!」って言うのでかあちゃんに「干し椎茸もどしておけ」って電話をかけて帰宅、よーし作っちゃるどー!!。

つゆ作りから、もどし汁ごとの椎茸に液体めんつゆと赤味噌と麦味噌を入れて水で割り耐熱ボウルで暖めて味噌を溶かします、ここで隠し薬味としてニンニクの乾燥スライスを一かけ割って入れておくと味に深みが出ます。

土鍋につゆをはり、沸騰したらうどんを入れます、今日のはゆで麺の上冷凍してあったので調理は短時間にするため具に一工夫します。

味付きの三角あげとちくわ、レンジでふくらました小丸餅にもどした椎茸、卵は温泉卵を使いました、白ネギが無かったので長ネギの小口切りで出来上がり。



にゃん次郎帰宅後2杯同じものを作りました、美味しく召し上がれ。


今日の日本海は波が結構ありましたね、大井に午前午後行ったのですが秋から冬が近づくにつれ北東の風が強くなるので釣りをするのにも難しくなります、大島相島の港とか通などが風裏になるので釣行者も多くなりますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:38Comments(0)グルメ

2011年10月16日

PC群

メインPCの故障で不都合が起きると思ったのだが、幸いなことに○木さんが点検してくれてバイオスの点検から、付いていないFDDドライブを読みに行っていたのが原因だったんだとか、直してもらってありがとうございました。

娘たちはそれぞれノートPCを使っていますが、私は一杯飲みながらカチカチやるもんでキーボードに焼酎でもこぼすといけないのでもっぱらデスクトップパソコンですね。



歴代PC群です、MeのバイオにXpのマウスコンピュータに直してもらったばかりのVistaのDELLの3台です。

DELLの分はDVDコンボなので、今度DVDマルチに架装し直そうかと思っています、マウスの分はかあちゃんがDVDコピーに活用しています、最近更新していないサイトのデータはHPビルダーと共にデータがバイオに入っています。

週末日曜日はいいお天気になりました、私は展示会最終日に出勤してきます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:46Comments(0)雑記

2011年10月15日

危機です

作朝、もらって使っていたデスクトップの「DELL Vostro200」が急に故障した。

サブマシンのXPを接続しなおしてブログの更新は何とか行っているが修理もしなくてはならない、昨日から自社の展示会は始まっているし、17日の月曜日の振り替え休日も日直で22日まで休みが取れない。

なんだかんだで忙しいばかり、ブログの更新もままならなくなるかもしれません。

よわったなー。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:14Comments(0)雑記

2011年10月12日

柚子モン

我が家の庭には柑橘の木が植えてあります、かぼすにキンカンに柚子にレモンです。

俗に「桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿成りかねん」と萩では言われますが我が家の畑では柚子とレモンの木が隣接して植えてあります、夏場は茗荷がその間に勢いよく生えて柚子の若木は少しも生長してくれません。

今年はレモンに木に数個の実がなりました、ところが実を収穫してみるととてもレモンとは思えません、実がまん丸なんです。



多分、茗荷の葉っぱに隠されて生命の危機を感じた柚子の雄花の花粉を虫が運んでレモンのめしべに受粉したのでしょう、萩市内でもこのような実を拝見したことがあります。



柚子とレモンのハイブリッドで「柚子モン」ですね、これは調理に使わない手はありません。

今夜の晩酌は日本酒の冷やに柚子モンのスライスを入れたストレート、白身魚の生には日本酒が旨味を増して一番です、今夜もかんぱーい!!


水菜とレタスを皿に敷き、にんじんの千切りをさっと茹でこれも散らします、刺身にひいた真鯛と刺身用の貝柱を二枚にそいで塩少々を振って皿に盛りつけます、プチトマトの輪切りを飾ったら最近流行の【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】ミツカン/ぽんジュレ香りゆず 185gをかけてみました。

かあちゃんはビターキャラメル味の牛乳を合わせたカクテルを飲んで顔真っ赤、布団をかぶって早速寝てしまいました。

お料理の方は、さっぱりとした味に絡むポン酢ジュレに柚子モンの酸味があいますね美味しいです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:35Comments(2)グルメ

2011年10月12日

鯛茶用三種

にゃん次郎が「鯛茶」を仕事場の昼ご飯で食べたいと言うので早起きしたので作ってやった。



そぎ切りにした真鯛を三等分にする。

軽く塩をしたものは胡麻ドレッシングであわせる。

昨晩と一緒で塩昆布を日本酒でしめらせたものであわせました。

めんつゆに切りごまを入れたものに混ぜて三種のできあがり。

ラップに大葉を敷いて必要分をとりわけ口をひねって手まり状に拈ります。

タッパーに保冷ゲルを敷いたものの上にラップにくるんだ材料を並べればお昼まで持ちます、美味しく食べてねにゃん次郎。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:43Comments(3)グルメ

2011年10月11日

今夜の真鯛

土日といただいたありがたい真鯛、今夜はお刺身ですね。

ツマは大根の千切りにキュウリの千切り、大葉の座布団に貝割れ大根、プランターで急激に育ったミックスレタスと大葉春菊です。



三枚におろした真鯛の皮を引き、血合い骨を剥き取ったら下身をそぎ作りにしてくらこん 無添加減塩塩こんぶ 35g/くらこん/塩こんぶ(塩昆布)/税込980以上送料無料くらこん ...を酒でしめらせて混ぜたもの、上身は平作りで飾りました。

魚食いのにゃん次郎が帰宅後3人で晩ご飯を食べました、かあちゃんが作った「あら炊き」に兄嫁が作って帰ってくれた煮〆を一緒にいただきましたが、普通の平作りの刺身も最後は塩昆布で和えた刺身とツマをあわせてわさび醤油でたいらげましたが、久しぶりの? 美味い肴で晩酌をすることが出来ました。

明日は三枚おろしが残っているので朝はにゃん次郎が仕事場に持って行くと言って聞かない「真鯛の胡麻酢和え」と「真鯛のヅケ」を作ってやりましょうか、こんなものを弁当で持って行ったら仕事場で怒られるでしょう、生ものですしね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:48Comments(0)グルメ

2011年10月11日

月曜日のこと

日曜日は各種イベントでぶち人手が多かっただあろう山口県内、変わって月曜日はかあちゃんの兄夫婦と長女にゃん次郎の5人で美祢方面に出かけた。

秋芳洞に入洞するつもりだったが、兄たちが2ヶ月半前にツアーで入ったばかりらしいのでとりあえず大田まで移動、「かわいそうなハム」たちも買いたかったが、道のりが長いので断念。

入山アキ子さんの山口事務所前を通り、兄夫婦が神奈川県なので埼玉に拠点をおくアキ子さんの応援を頼んでおいた。

秋芳洞は入らなくても秋吉台には上がり、人気マネキンの「なっちゃん」と記念撮影!



やさしい親父じゃあーりませんか、夏みかん果汁入りはここだけと書いてあるが信じるしかありませんね。

観光ガイドさんに聞くと今日までしか展示されていない「アンモナイト」が、博物館で展示されているらしい、もちろん無料だとのことで早速見に行った、我がグループは質問するものだから学芸員?(山大生?)はしっかり説明をして下さいました。

元の秋吉台有料道路を降り「秋吉台サファリランド」へ、ここでは猛獣ゾーンに入らず、「ちびっ子サファリ」に大人一人800円で入場しました。

遊園地を抜けちびっ子サファリに入ると迎えてくれるのはキリンとダチョウとシマウマです、リスザルの檻では中に入って餌やりをしたり、レッサーパンダ前では言うことを聞いてくれない落ち着きのないパンダを写真に撮るためお客さん移動せず。

虎のコーナーはホワイトタイガーを含めてやる気なしのねんごろ状態でした、カンガルーも寒い時期は元気がいいのですがダラリーン状態、馬のコーナーではにゃん次郎がミニスカートも気にせず乗馬ですわ、それからアフリカ象のコーナーに、巨大な体を保つためにお客様の100円で与えてくれるミカンとにんじんと食パンと芋は大事だと思いますよ。



その後はキッズサファリでオウムの芸をみたりプレーリードッグとミーアキャットの立ち姿やらウサギとモルモットのふれあい体験に、生まれたばかりのライオンの赤ちゃんに触ったり、しっかり800円の元をとって楽しみました。

移動は赤から嘉万に出て別府の湧水に行き、ニジマス釣りをみて湧水をくんで帰りました。

まー、泣かんとよー遊びました、今日から2週間休みなしのお仕事が続きます、がんばらなくっちゃ!!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:53Comments(0)雑記

2011年10月09日

真鯛いただきました!

本日の萩は国道191号線を中心に大渋滞、国体の卓球に石川選手は出るし(結果5位でしたが)田町萩焼き祭りはあるし着物ウイークはあるし秋の魚まつりはあるし県外ナンバーの車がワンサカやってきております。(県内ナンバーはもちろんです)

我が家もかあちゃんの兄夫婦が帰省するし、初七日を済ませたばかりの叔母の子供たち(いとこですな)が来るし、萩・シーマートへ出かけた後、みんなでお食事でした。

帰宅したら疲れて一眠り、夜になってインターホンの呼び出しに起きてみると、お土産の立派な日本海の「真鯛」がお土産にやってきたではありませんか。



55センチの立派な雌の真鯛、色がいいですねー、腹をあけると真子はまだ未成熟で身に栄養が行き届いています。
三枚におろすときに切れ端を口に運んでみましたが適度な脂と甘みがあり、さすがに海の女王にふさわしい旨味、明日の食卓が楽しみです。

明日は美祢方面にかあちゃんの兄夫婦をお連れして観光です、本日はロードレースで通れなかった道路も通れますし私自身二十数年入洞していない秋芳洞に入ってみようと思います。

サファリランドに行ってレッサーパンダもみようと思いますし、入山アキ子さんの山口事務所前(ご自宅ですな)も通ってみようと思っています。

忘れちゃならないのが大田の売店の「かわいそうなハム」「居残り焼き豚」「不揃いなベーコン」です、すべてそろっているかは解りませんが我が家の冷蔵庫にはなくてはならない食材ですからね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:56Comments(2)雑記

2011年10月07日

賑わいそうですね

本日から4日間、萩市民体育館で国体卓球競技には「石川佳純」選手が登場する、市内は全国からのファンで混雑するでしょうね。



この週末には市内で様々なイベントが催されます、国体では国体カヌー競技が川上地区で行われますし、2011年萩・田町萩焼まつりも週末開催。

女優米倉涼子さん、TBSアナウンサー安住紳一郎さんが取材でろくろ体験を行った萩焼窯元「天龍窯」でも8日9日の両日「第12回天龍祭り」が行われます、9日には萩・しーまーとで「萩・魚まつり」が開催されるので道すがらろくろ体験、絵付け作業などいかがでしょうか?

もちろん、「着物ウィーク in 萩」が好評開催中、週末は「萩・竹灯路物語」もあり、今週末の萩はみどころいっぱい!!

ゆっくりするならお泊まりでお越し下さい、楽天トラベル萩・長門地区をリンクしておきますのでお宿がとれると良いですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:08Comments(2)雑記

2011年10月06日

おとなしめですが

画像ネタがありませんねー、今日は11時の定期船で相島に来週末の自社展示会の案内状をお届けにいきました。

本来なら8時便で出かけて太陽ヒーターの修理をしようと思っていましたがあいにくの雨模様、あきらめて11時便だったんですが、島に着くと雨がやんでいたので配りものをするのにはもってこいです、釣りアホ3号で軽快に案内状の配達。

14時便には朝からエギングに来られていた方々がお帰りでした、小雨の中思いの釣果は出たのでしょうか?


萩に戻り屋外高所に電球の交換に向かったのですが、自分の不徳で転倒(転落?)をしてしまいました。
右側頭部、右肘、右脇腹を強打して目から星が飛びました、丸まったまましばらく息が出来ません、グルジー!! 介抱のため右脇腹をさすろうとして頂くんですが、「あばらが痛いんじゃー! 触らんとおってくれー!!」

まあ、相当苦しかったですね、以前に走る車から飛び降りて左後頭部裂傷をおった時は落ちた瞬間から20分間意識不明だったので痛みは感じなかったのですが、今回は悶絶の苦しみでした。

風呂に入って患部を揉んでみましたが、内出血も見受けられないので、明日の朝元気に起床できれば無事だってことになりますけどね。

もう中学生じゃなく、もう50だから無理は禁物か?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:12Comments(8)雑記

2011年10月04日

ジャワカレー

昨日、叔母の葬儀が終わって帰宅すると16時、まだ早いのでプランターの底石と土を分ける作業をざるを使って行いました。

その後、にゃん次郎のリクエストだというので「辛いカレー」を作る事になりました。

ジャガイモは入れません、にんじんの乱切りタマネギのカットにシメジと牛コマをサラダオイルで炒めてフォンドボーであくを取りながら煮ておきます。

タマネギを刻みバターを入れて耐熱容器に入れ電子レンジで加熱します、フライパンに移したら飴色タマネギになるまで炒め、具材と合わせ更に煮込みます。

日本酒の酒水で旨味を出し、塩こしょうにんにく生姜を加えます、だまにならないようにカレーブロックを包丁で刻んで鍋に入れとろみをつけます。

刻んだカレーブロックを少し残しておき耐熱容器にシーフード(アサリ、コウイカ、エビ、ベビーホタテ)と一緒に加熱してお好みで食べる時点でルーに混ぜていただきます。

そうそう、ハ○スジャワカレーには小袋スパイスが入っていますね、チリペッパーが主なんでしょうが入れると味が引き締まりました。

昨晩は家族4人そろったので楽しい食卓でしたね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:19Comments(0)グルメ

2011年10月02日

釣りがダメなときは

相島に釣りに行ったのはいいが、なーんも釣れないっていう事があろうかいな、ぶーち辛い釣行でした。

8時発、定期船「つばき2」には他4名の萩市内の釣り客さま、何でもボテコ(カサゴ)の穴釣りだそうで、「イカもカマスもスズキもヒラソもヤズもわしのもんじゃい!!」って意気込んだのはいいのですが、なーんも釣れません。

ソフトルアーを港の内向きに最初にキャストして60センチクラスのマルスズキが追いかけてきたのを見たのが最後、サビキでヤハゼ(スズメダイ)を20匹釣ったくらいでノマセ釣りに使う小アジが釣れないんだから青物を狙うなんぞ夢の話、エギングやってもなーんにも来ない、釣れたときは「盆と正月」って言いますが、さすがに今日は「仏滅とさんりんぼう」でしたね。

帰宅して地域消防団の職務で可搬ポンプの稼働と消防車両の洗車、その後ライトアップほぼ完成の「釣りアホ4号」ミゼット2の画像をパチリ!



フロントのデイライトが解りますか? サイドステップ部のアンダーライトと連動スイッチにしているので消費電力が少ないとは言え下車するときは切り忘れに注意ですね。

明日は叔母が今朝亡くなったのでかあちゃんと葬式火葬に参列のため仕事をお休みします。

そういえば  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:47Comments(2)雑記