ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ


ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2025年05月15日

18日は浜崎伝建おたから博物館へ、おいでませ。

久しぶりに「山口ブログ」に復帰しました、しばらくの間見ていなかったのですが、他のブロガーさんのブログを見ていたらリンクが張ってあったので登録してみました。

全国もいいですが、やはりローカルでご覧いただくと季節やイベントの話題もより近づいて感じられますからね。

さて、釣りの仕掛けは着々とそろってきてはいるのですが、明日から雨模様、特に17日の土曜日は雨風共に強く釣りどころではなさそうです、開けて18日の日曜日は浜崎伝建おたから博物館が開催されます。

サムネイル表示していますのでクリックしていただくと当日の第26回 浜崎伝建おたから博物館 チラシが表示されます。

5月3日4日は萩市の伝建地区明木上市 下市で「技・明木展」が開催されましたが、18日は浜崎伝建地区でのワンデーイベントです。

駐車場は萩市役所 JA萩支所駐車のシャトルバスか、萩商港(萩海運そば)駐車場からの徒歩移動がありますので雨が降らないことを願いますがね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 11:58Comments(4)萩・魅力PR大使イベント

2025年05月04日

技・明木展2日め、シャトルバス発着所でお待ちしています。

夜は雨が降って朝が冷え込んでいる萩市明木ですが、おかげで今日も昨日と同じでさわやかな晴れの一日となりそうです。

「技・明木展」初日の3日も多くのお客様をお迎えしました、萩方面からのお客様の駐車場が不足してお叱りの言葉もいただいたようです、農産品直売所つつじ手前から右折していただき、旭マルチメディアセンター周辺の駐車場をご利用いただき、シャトルバスをご利用いただければ、山崎商店前で私がお迎えをしています。

非公式ではありますが会場近く明木小学校駐車場 旧明木診療所の駐車場も若干ではありますが駐車出来ます。

昨日はシャトルバス到着の所に展示している私の仮面ライダーコレクションですが、通り過ぎる車の中からマスクを見て驚かれる顔がありました、マスクは被っていただくわけにはいきませんが、多くの方が仮面ライダー変身ベルト1号2号のレプリカを腰に巻いて記念写真を撮られていました、今日もご希望があれば撮影OKですからご利用くださいね。


旧宿場町の細い道路、JRバス 防長バスが通ります、画像はフォートラベルさんからお借りしましたが、お客様も道を譲っていただくようお願いします、通行止めではありませんので一般車両も通過しますが徐行をお願いします。

イベント後の後始末もありますので、15時までのお越しをお勧めしています、赤瓦の街並みをゆっくりした時間が流れる明木の街並みで腕を振るった工芸品を手に取ってお楽しみください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:57Comments(4)萩・魅力PR大使イベント

2025年05月03日

今日から「技・明木展」お待ちしております。

さて、GW後半始まりましたね、わが萩市明木では今日明日「技・明木展」が開催されます、前にも掲載した通り山口 小郡方面からのシャトルバスのイベント到着地点で皆様のお越しをお待ちしています。


今回山崎商店前で新展示するのが「シン・仮面ライダー1号マスク」同1号2号ライダーのレプリカベルトです、シャトルバスを降りたらすぐに展示してあるので是非ご覧ください。


歩いて下にくだれば「乳母の茶屋」付近がメイン会場ですが、左右にこだわりの工芸品のお店が並び、お財布の紐も緩むかもしれませんよ。


昨夜は体力温存で早めの晩酌でしたが、ウィスキーの水割りなんで本物の氷で割ってアテは嫁が以前に私が釣ったマンサク(シイラ)ハワイではマヒマヒのフライを作ってくれてタルタルソースは刻み玉ねぎのほかにラッキョウのみじん切り、美味いなー。

チンジャオロースー風は豚肉で、頂き物のタケノコの穂先が入って美味しいですが、豆板醤が入るともっと美味しかったかな。

キャラブキの佃煮は嫁の友達からンおいただき物ですが、上手に煮詰めてあって、晩酌の最後まで箸が止まりませんでした。

さあ早めに寝て目覚めましたが、3日4日両日皆様のお越しをお待ちしていますよ、他のイベントもありますが安近短で済ますにはほど良いですので差し入れ持ってお立ち寄りください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)萩・魅力PR大使イベント

2025年05月01日

5月3日4日は技・明木展にお越しください。

5月に入りましたね、風もさわやかになりました、朝の冷え込みと昼の夏日でまだ体調がなれていませんので皆さんお体お大事に。

さて萩でも萩焼まつりに大茶会とイベントが沢山ありますが、わがふるさと明木でも5月3日4日の両日「技・明木展」が開催されます。


赤瓦(石州瓦)の古い家並が残る萩市伝建地区の一つ明木の上市 下市で開催され内外の伝統工芸品の展示販売(陶器・ガラス・木工・草木染等)、絵画・彫刻等の展示、地元特産品の販売や飲食も用意されています。

私は例年通り山口 小郡方面からの農産品直売所つつじおよび旭マルチメディアセンターからのシャトルバス到着地点「山崎商店前」で皆様のお越しをお待ちしています。

毎年私は仮面ライダーレプリカマスクを展示していますが、今年は「シン・仮面ライダーマスク1号」と同1号2号変身ベルト(レプリカ)が展示に加わります、画像は明日公表するとしますが、両日天候にも恵まれそうです、飲み物をはじめ差し入れをいただくと本人喜びますのでよろしくお願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:48Comments(0)萩・魅力PR大使イベント

2025年03月25日

南明寺イトザクラが見ごろ



お彼岸の間お詣り出来なかった嫁の実家のお墓、「イトザクラ」で有名な南明寺にあるんですな、例年よりかなり遅くお彼岸に1分咲きだったんですが、昨日行ったら8分咲きにまでなっていました、旧萩有料道路のこぶしも咲き始め、いよいよ春本番ですね。


こちらの木は北向き萩市内に向いた1本です少し樹勢が弱っているように見えます。


観音堂に向かっての1本、どの木も今年は開花が遅かったせいか例年に比べて花が一回り小さい気がしました、それでも今が見ごろ、27日が雨模様ですから今日明日が見ごろになると思います、お近くの方はお散歩がてらいかがですか。


上の話とは全く違った画像ですが、一冬サーキュレーター代わりに回ってくれたシャープの扇風機、ガードと羽根を散り外してふき掃除しました、ガードのホコリで吸い込みが悪くなっているし、羽根のホコリで風を切らなくなっているし、掃除したら確かに風量が上がりました。

同じようにデスクトップもノートも冷却ファンの掃除、家庭用BRレコーダーの裏にあるファンも掃除しないと最悪熱暴走しますからね、業者さんに頼めば数千円かかりますから、ご自分で蓋を開けて出来る方は自己責任でやってみるのもいいかもしれませんよ、46年間町の電気屋さんだった初老より。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:56Comments(2)萩・魅力PR大使

2025年02月15日

萩は春の花の季節



萩市では2月初めから萩・椿まつりを迎えています、今年は花の咲き始めが遅いようで、咲き始めると一気となってダイナミックな椿の花の赤いじゅうたんも見ることが出来そうです。

今の時期「萩しーまーと」そばの親水公園の「河津桜」が咲き始めます、昨日見に行ったらつぼみが膨らみかけていましたが、来週の冷え込みでどうでしょうね、低木の河津桜ですから毎年桜林の中を散策するのが良いですね。

萩市椿の「梅林公園」も見どころの一つです、毎週末には出店も出てにぎわいますが、ここは駐車場が狭いので混雑必至です。

さて、今朝は「釣りしんちゃい」の収録日、昨年のロケは7人中5人が船酔いする大時化でしたが、今日は波1mで穏やかです、最近釣果に恵まれず自信を無くしている私ですが挽回できますかどうか、お楽しみは3月本放送で。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:34Comments(2)萩・魅力PR大使

2024年11月09日

週末土日は萩ふるさとまつり

昔は「金谷天神には雪が降る」と言われていましたが、昨今の温暖化でここ数年暖かいのですが、週末9日(土)10日(日)「萩時代まつり」が開催されます、詳細はリンク先をご覧いただくと良いと思います。


圧巻は萩大名行列、岩国からは岩国藩鉄砲隊砲術演武があります。


同日の「萩ふるさとまつり2024」は中央公園 萩市民館で行われますが日曜日夕刻からの雨が心配されますが、屋外イベントなので両日お天気が持ってくれるといいですね。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)萩・魅力PR大使イベント

2024年10月20日

悠游亭22日オープン

2024/10/12
長らくお待たせをいたしました。
「農産品直売所つつじ」に併設していた「農家れすとらんつつじ亭」が6月末で閉店して以来、食堂が無くなってお客さんが減ってしまったため、直売所つつじも営業時間を16時までとなり、駐車場の車が地元としても少ないのに心配していました。10月22日オープン!嬉しいじゃないですか、つつじ亭でお運びをやっていた嫁と…


12日にご紹介しましたが、いよいよ10月22日(火)に「農産品直売所つつじ」内に名物石ノ巷山焼き鉄板「悠游亭」がオープンします。


和牛焼肉定食、ちょっとリッチに牛タンと和牛焼肉定食がおすすめ。



他鉄板焼きメニューやハンバーグにカレーライス定食、魅惑の2色丼に牛筋肉豆腐定食は食べ応えありそうですね、各お料理にトッピングですごい卵「蘭王」をプラスすればコクが増してこれまた絶品、営業時間は11時から15時まで、国道262号線をお通りの際はぜひお立ち寄りください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:58Comments(2)萩・魅力PR大使

2024年10月13日

萩・魚まつり、道の駅阿武町創業祭が開催されます。

昨日は「山口県立萩商工高校」本部同窓会「つばき会」が開催されました、引き受け期の皆さん最後までお疲れさまでした、今回から商工体育館から萩市民体育館への会場変更での初めての開催でしたので、不手際もありご迷惑をおかけしました、来年も多くの同窓生のご来場をお待ち申し上げております。


さて、10月3連休中日の萩市阿武町のイベントをご紹介しますね。


まずは「萩・魚まつり」です、9時半の開会式に始まりもちまき 水産加工品等の即売コーナー 漁協女性部コーナー ジャンボふぐ鍋 サザエ飯等の販売 お魚ふれあいコーナー タッチングプール・塗り絵・お絵描き・放流体験など。
10時からは萩産活魚、鮮魚の即売 10時半からは瀬つきあじ一夜干し 無料試食【200名様限定】。
12時からの子どもの「魚のつかみ取り」には応募で当選した孫二人が特設プールで萩魚を捕まえてくれるので、じいじはその後捌きです。
同じく12時からは地魚握り寿司の販売1パック600円【300食限定】 萩フィッシュカレー 無料試食【なくなり次第終了】イベント満載! 特に鮮魚の直売はこの日ばかりは併設の「萩しーまーと」の鮮魚店には申し訳ないようなお値段での販売、クーラーボックスを用意してお越しくださいね。


お隣阿武町では「道の駅阿武町創業祭」が開催されます。

第30回森里海の市、餅まき、ガラポン抽選会などイベント盛りだくさん‼皆様のお越しをお待ちしております。、とのことです。
こちらも11時と14時に餅まきがあり、会場1,500円商品購入ごとにガラポン抽選会 道の駅阿武町鮮魚部海鮮汁限定200杯100円で販売やマルシェ テナント出店もあります。

どちらも大勢の来客でにぎわうことでしょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:07Comments(4)萩・魅力PR大使イベント

2024年07月30日

萩日本海大花火大会は8月1日

先週末は山口県に各地で花火大会が行われましたね、どこもにぎわったことと思います、萩は週末曜日関係なく8月1日が「萩日本海大花火大会」と決まっています。


萩商港・菊ヶ浜周辺で8月1日(木)20:00~21:00 ※荒天の場合は、8月2日(金)に順延(時間、場所は変更なし)となっています。

シャトルバスの運行はありませんので、適当な駐車場から徒歩での見学になります、無断駐車はおやめくださいね。


8月3日までの3日間萩は「萩夏まつり」となります、3日には山口県指定無形民俗文化財お船謡(住吉神社お船謡保存会)<コ-スと予定時間>浜崎町(11:00)→熊谷町→細工町→呉服町(16:00)→瓦町(19:00)→田町商店街→吉田町通り→住吉神社(22:00)が町を若い衆が引いて奉納演奏されます。

萩では住吉祭りが終わると8月7日旧歴七夕で田町商店街が七夕飾りで飾られ、すぐに旧歴盆を迎えます。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:24Comments(4)萩・魅力PR大使

2024年06月13日

ふく(幸福)の旅、山口号

萩市企画政策課より転載

山口県周遊バスツアー「ふく(幸福)の旅、山口号」をご紹介いたします。

山口県の観光スポットをめぐる広域観光周遊バス「ふくの旅、山口号(YAMAGUCHI HAPINESS BUS)」の運行が始まりました!
湯田温泉・新山口駅を起点とした県北西部を周遊する2コース、広島駅・宮島口を起点とした県西部を周遊する1コースの、3つのコースが運行しています。


A 角島・元乃隅神社コース
湯田温泉(9:30発)→ 新山口駅(10:00発)→ 道の駅 豊北(滞在60分・自由昼食)→ 角島大橋・灯台(滞在60分)→ 元乃隅神社(滞在60分)→ 長門市(15:50着)→ 長門湯本温泉(16:15着)→ 新山口駅(17:30着)→ 湯田温泉(18:00着)
旅行代金/大人 5,500円、小人 2,750円

B 萩・秋芳洞コース
湯田温泉(8:30発)→ 新山口駅(9:10発)→ 別府弁天池(滞在30分)→ 長門湯本温泉(11:00発)→ センザキッチン(滞在60分・自由昼食)→ 萩城下町(滞在90分)→ 秋芳洞(滞在65分)→ 新山口駅(17:00着)→ 湯田温泉(17:40着)
旅行代金/大人 6,500円、小人3,250円 
※料金は秋芳洞の入洞料を含みます

C 錦帯橋・柳井コース
広島駅(10:00発)→ 宮島口(11:00発)→ 錦帯橋(滞在100分・自由昼食)→ 柳井白壁の町並み(滞在60分)→ 新岩国駅(16:00着)→岩国駅(16:50着)
旅行代金/大人 3,500円、小人1,750円 
※料金は錦帯橋の通行料を含みます

本州最西端 山口県においでませ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:36Comments(2)萩・魅力PR大使

2024年06月05日

魚が食べたい 今夜BS朝日で

今夜ですけどね、BS朝日で「魚が食べたい!#176 山口県萩漁港(活〆甘鯛)」が放送されるんです、この私、まだ1回しかアマダイを釣ったことが無いんですが、釣りでは漁師さんは延縄漁 遊漁はタイラバやインチクで、私の得意な釣り餌ミミイカも好物なんですよ、放送では延縄漁と定置網漁が紹介されています、1匹3万円もする高級アマダイとは?


食べるとなると昆布締めのお刺身 うろこを残した松かさ揚げ かぶら蒸しなど上品な和食が美味しいのですが揚げてパスタに混ぜたり中華料理にもよく合う癖のない魚です。

越ケ浜虎ヶ崎の「つばきの館」も紹介されていますが、アマダイ半身の煮つけが付いた定食はわざわざ車で足を運んで食べに来られるお客さんもいらっしゃるほど。

番組CMもYoutubeでご覧いただけます、萩の魚はフグ イカ アマダイ 瀬付きアジほかどれを食べても美味しいですよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:55Comments(2)萩・魅力PR大使

2024年05月16日

19日 はまさき伝建お宝博物館開催

GWから週末イバントが続く萩市ですが、今週末にのイベントがありますよ。


萩には堀内 GWにイベントの行われた明木市と下市地区 佐々並市 そして19日「はまさき伝建お宝博物館」が開催されます、実は昨年のこのイベントの朝左大腿骨を骨折した私、目の前のイベントを見られずに救急車で萩市民病院に搬送され3週間の入院 3か月の療養生活になったわけです。

私の骨折はどうでもいいですが、チラシの方はこちらをクリックして拡大画像をご確認くださいね。

とってもおすすめのワンデーイベントで、JA萩支所の駐車場からは無料シャトルバスが出ています、駐車場は萩海運に特設駐車場が設置されるのでお車の方はそちらをどうぞ、日曜日なので萩市役所から「まわーるバス」を利用するのも良いでしょう、市役所駐車場と明倫学舎の駐車場が利用できます、違法駐車はくれぐれもなさいませんように。

江戸時代・明治・大正・昭和初期の伝統的建造物が約130棟も残され、重要伝統的建造物群保存地区の萩市浜崎伝建地区では各家秘蔵の貴重なおたから展示がされていて、浜崎観光客用駐車場では浜崎蚤の市がにぎわい国指定史跡 旧萩藩御船倉 特別公開されます、お食事はお食事処「雑魚場(ざこば)食堂」での「かまああげシラス丼」や出店で食事から甘味迄お楽しみください。

当日は地区の清掃が当たっているので行くのは11時ころかなー、朝動いているのでおなかが空いているし、食事コーナーが混むといけないから行ってすぐに食事をとるか、11時に萩に出られればどんどんでモーニングうどんをおなかに入れてからゆっくり歩いて見ますかね。

当日はイベントが開催されている間は雨は降りそうにありません、どうぞ萩浜崎をお楽しみください。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:33Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年11月18日

早起きは550円の炙り海鮮丼

萩観光では欠かせない萩しーまーとですが、その中に「浜料理がんがん」さんがあります、しーまーとの開店が9時半なのですが、がんがんも同時の9時半開店、レストランとしては早い開店時間だと思いませんか?

実はがんがん、喫茶店のようにモーニングメニューがあるんです、パンモーニングはもちろんですが、田槌の干物を使った干物定食と「炙り海鮮丼」があるんです、昨日はこちらを9時半開店店内の照明が入ると同時に入店していただきました。


まず先にお水が提供されました、楽しみに待っているとと出てきました「炙り海鮮丼」、お茶とお味噌汁に刺身醤油が付いてきます、どんぶりはご飯に炙りの「イトヨリ」の刺身が乗り、マヨネーズを絞った後バーナーで炙ってあります、ボイルエビに萩産の釜揚げシラス、紅ショウガに錦糸卵に糸海苔、オオバの上に酢ダイダイとワサビです、ワサビを刺身醤油でといて上からかけます、酢ダイダイをレモンのように絞り食べてみました。

炙ったマヨネーズにもお酢が入っているので酢ダイダイの酢と合わさり香りのよい上品な酢飯のような感じにもなります、炙りのイトヨリをいただきますが、刺身より食感が強くなり、皮の美味しいイトヨリですからこの食べ方は最高です、ご飯の量も朝食サイズで軽く、お味噌汁もさすが萩のわかめの味噌汁、550円で朝から萩のおいしいものを頂けます。

提供は土曜もOKの平日で朝9時半から10時半のわずか1時間、どんどんのモーニングが肉うどんとむすび1個がほぼワンコイン、がんがんで炙り海鮮丼 干物朝食 パンモーニング550円をコンプリートしても良いですよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:12Comments(2)グルメ萩・魅力PR大使

2023年11月07日

栗はダメでも今年は柿の当たり年

昨日は気温26℃で今日は19℃ですか、年寄りには堪えますね、自律神経変になっちゃいます。

今日は相島に朝から行く予定にしていましたが朝1便は見島 大島 相島航路すべて欠航になりました、昨日のうちに日程を変更しておいてよかった、広島から業者さんに来てもらう予定だったので無駄足をさせる訳に行きませんからね。


朝ご飯のデザートには今年生り年の柿、富有柿も合わせ柿もお客様から頂くのでせっせと食べています。

柿は吞んだ後に食べるといいと言いますが、体を冷やすので頻尿の私は夜食べずに朝食べるようにしています、熟柿はフリーザーで凍らせてスプーンで身をすくって食べたりしても良いですね。

萩も毎週秋祭りがどこかで開催されていますが、今週末は最大イベント「萩ふるさとまつり2023」が11月11日(土)12日(日)中央公園 萩市民間で開催されます。


同12日(日)には「萩時代まつり」が開催され、金谷神社大祭に合わせて萩時代パレードに毛利歴代藩主、長州奇兵隊、岩国藩鉄砲隊、唐樋御神弊(からひごしんぺい)、川島聖講(ひじりこう)、古萩町大名行列、平安古備組が城下町を中心に市内を練り歩きます、江戸時代後期にタイムスリップしたような光景を目にしてシャッターチャンスですよ。

秋最大の萩の祭りにおいでませ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:08Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年10月06日

あかんやないの、週末の天気

明日から三連休、中日8日は「釣りしんちゃい」の取材予定だったのに雨模様で早々に延期が決まってしまいました、残念!!


と、いう訳で今朝は8日(日)に開催される「第25回萩・魚まつり」のご紹介ですね、4年ぶりに開かれるこのイベントは来場数3万人を超える萩市民 観光客を巻き込んだ老若男女が楽しめるものです。

山口県漁協萩地方卸売市場・道の駅萩しーまーと(萩市大字椿東4160-61)で開催され、開閉会式には山口県人大好きなもちまきがあります、各種イベントについてはリンク先(PDF)でご確認ください。

今年は幻の高級魚シロアマダイ稚魚の展示やタッチングプール、お魚の放流体験実施もあり、美味しい萩の魚を味わいお魚との触れ合いもできます、最初に書きましたが雨模様が心配ですが、たくさんの来萩をお待ちしています。

釣りしんちゃいロケの延期日ですが、10月15日(日)遊漁船「和福丸」での〇〇釣りを予定しています、萩市 島根県のケーブルテレビで11月放送分になりますので同釣いただける方はご連絡ください、秋の日本海は豊饒ですよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:24Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年08月24日

今日24日は地蔵盆

今まではブログに差し込む画像やイラストが手に入らないとき、ネットで拾い物をして張り付けていたが、イラストなどは著作権から後で忠告が入ることなどあった、ネットで探すとImage Creatorを見つけてお地蔵様のAi画像を作ってみた。


作った後ダウンロードして名前を付けて保存すれば、手軽にネット上にも公開できる、使ってみよう。

以前に案内しましたが、今日は13時から15時まで明木小学校下信号機の所で地蔵盆のお接待を行っています、5円10円握ってお参りにお越しください、子供の成長健康を願ってお地蔵様に手を合わせます。

お菓子の詰め合わせの手配は私がしましたし、小物事務用品もお渡しします、お世話の方用のお茶は昨日から冷蔵庫で冷やしてあり、釣り用のクーラーボックス(洗ってあるから臭くない)に詰めて置いておきます。

国道262号線を明木方面に上りなら三隅自動車上を右折 下りならつつじを左折、中ほどに信号機がありますからそこでやっています、駐車場は旧明木診療所がありますので近くをお通りの方はお立ち寄りください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:27Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年08月19日

今日からやっと社会復帰です

さて、今朝から社会復帰となる出社日になります、なぜ土曜日からって? お盆休みがあったので今日が出勤日なので休むと有給休暇の消化をしなければならないからです。

日曜日の怪我ですから労災ではありません、前日仕事を終えたままの商用車は3か月間そのまま、信頼できる同僚にたまにエンジンをかけてもらっていましたが、今日は車内整理ですね、来年退社までの間、骨折箇所が大腿骨なので重量物は持たせられないとのことで軽作業と事務仕事ですが、口は相変わらず絶好調なのでお客様とのお困りごとの受付や商談は今まで通り出来ると思います。


さて、出勤前日の昨日の晩御飯、嫁が天ぷらを作ってくれました、一塩をして冷凍庫に入れてあったアジを梅シソ巻きで、夏らしくカボチャにミョウガの天ぷらはさわやかですね、天つゆはおろしショウガでなくもみじおろしを使いました、混ぜすぎず氷を2個入れたさっくり衣、つつじ亭で揚げ物しているから腕も上がるはずだよね、スタミナを付けさせるためか、長芋 キュウリ ミョウガの千切りで酢の物、さっぱりといただきました。

CMですが、8月の「はぎマルシェ」が今日19日開催されます、暑さの折から17時から20時までの開催になります、夕涼みがてら中央公園(山縣有朋像付近)にお出かけしませんか、多少気温が下がって蚊が出るかもしれませんので虫よけはご用意された方がいいかもしれませんね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:13Comments(6)グルメ萩・魅力PR大使

2023年08月13日

明木川鮎のつかみ取り開催



明日8月14日は萩市明木 明木駐在所裏において「明木川鮎のつかみ取り」が開催されます、10時受付開始11時開始になっています。

幼児コース 子供コース 大人コースが用意されていて、本物の河川を仕切っての本格的鮎のつかみ取りは大きな歓声に包まれます。


鮎の塩焼きの販売もあり、川に入らなくても香魚と呼ばれる鮎を味わえます、つかみ取りは定員300名 料金は高校生以上500円 中学生以上300円 小学生以下無料になっています。

楽しいイベントですから、関係者の言いつけを守り、開始前に鮎をとらない 手袋等の滑り止めをつかわないなどルールを守ってけがの無いようにしましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:50Comments(4)萩・魅力PR大使

2023年08月06日

新定期船「あいしま」のご紹介

今日は広島に原子爆弾が落とされた日、未だに苦しんでおられる方がいらっしゃいます、黙とう時間には低頭させていただきます。


昨日言っていましたように、新造船「あいしま」の内部を紹介しましょうね。


まずは操舵室、舵はF1のハンドルみたいでかっこよく、中は飛行機のコックピットのようでしたが、テロ対策から撮影は出来ませんでした。


今までの「つばき2」は三階建てすべての部分がカーペット張りのフロアでした、「あいしまは」船首客室部分がふかふかのカーペット張りのフロアスペース、「はぎおおしま」も同じような客室の位置取りですね、船酔いが心配な方はここで横になっているのがいいと思います。


中央部分は椅子の客室、今までなかったスペースです、前面には薄型テレビ2台も設置されていてたぶんアンテナも最新式が付いているから相島までの航海中は受信が切れる事は無いと思いますけどね。


トイレはバリアフリーの様式で、洗浄便座ももちろん付いているので快適です。


外部椅子席は何故かすべてが正面を向いているわけではなく、船首に向かって中央と左側座席が左を向いています、なにか意味があるのでしょうか?


車両甲板には2トン車1台、軽四1台の収納スペースがあります、これでやっと移動販売車が相島に来れますね、港での釣りの場合車中泊、特に冬のヤリイカ釣りなどでは片道2,100円でご利用いただけます。


最後は車両ゲートです、二段アーム方式で潮の干満に対応しています。

8月10日からの就航ですが、台風が心配ですね、今日のあいしま はぎおおしま ゆりや 巡視船の体験航海は抽選に漏れてしまいましたが、萩海運前にはすべての船がそろいますので午前中お暇があれば見に行かれてはいかがですか?

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:46Comments(2)萩・魅力PR大使