ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ


ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2012年10月31日

ジジアホですがなにか?

この前からデジカメの所在がわからん、家を探す ミゼットⅡの中を探す 商用車を探す、でも出てこない、「なんでかのー、どこに置いたんじゃろうか?」と思っていましたら、とあるところの事務所にあったそうです、お届け物の袋の中に誤って落としていたようでここのところオリジナルの画像を使われずにいましたが、これでやっと一安心です。

そんなわけで今日の画像はかあちゃんが「蛍」のところに行って撮影した画像です。



生後2ヶ月を過ぎてアンパンマンのコスで写真に撮られています、首も座ってきて動くものを目で追うようになり、泣いても涙が出るようになりした。

最近のジジイはことあるごとに「みさき」くんに会いに行っています、外孫ですけどどなたもおっしゃいますが「初孫は可愛い」間違いございません、12月初めには百日の祝いですが何を着せて記念写真を撮ろうかな、まさかタイガーマスクを付けるわけにはいかないもんな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:31Comments(4)雑記

2012年10月31日

猫が・・・。

この前から寒いので用意したガスファンヒーターが朝起きるとついていたり(タイマーセットをしたわけではない) 帰宅するとプラズマテレビがNHKを映していたりと、まるで心霊現象?

犯人を発見しました、猫です。

タイガーとライガーの仕業でした、ファンヒーターは上部に上がって電源スイッチを足で押しているんですね、対策はコンセントを抜くしかありません、上から物が落ちたり家飼いの動物が押したりするので熱源機は前面操作パネルにしてもらいたいですね。

テレビは床に置いておいたリモコンの電源スイッチを足で押したもの、今朝はKRYを見ていたはずがいつの間にやらNHKになっていました、うちの猫公共放送が好きなのかな?

テレビの主電源を切って出るしかありませんね、猫にしつけは効きませんから。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:19Comments(0)雑記

2012年10月30日

生姜ごはん

この前の自店展示会で「ヨシノ鍋」さんが実演されていて美味しかったので今朝作ってみたのは「生姜ごはん」、ガスコンロ用炊飯鍋で一合でも美味しく炊けました。



洗米してつけおいたお米に新生姜を針生姜にして白だし 醤油 塩で薄味を付け炊くだけ、これだけで美味しい。

血液の循環をスムーズに行えるように働きかけ身体を温めてくれますし、胃や腸に対する刺激で消化機能を促進させたり発汗作用や循環機能の活性化などからその不要なものを取り除く解毒の効果があるとされているので「にゃん次郎」も「おとうさん食べてもいい?」と。

なんぼでも食いさん、足らんにゃー作るから。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:03Comments(0)グルメ

2012年10月29日

代休日ですが仕事です

昨日まで3日間自社の展示会でドッと疲れが出ているのですが、本日は日直があたっていますのでお当番さんです。

寒くなってきましたね、石油ストーブ ファンヒーターを出されましたか?

石油連盟では、灯油でほかほかキャンペーン2012が開催されています、簡単なクイズに答えて応募すると1,000名にプレゼントが用意されています。

自社ではコロナのストーブファンヒータを販売しています、展示会終わりましたがご注文お待ちしています。

プロパンガス仕様のガスファンヒータの貸出を月額500円で行なっています、灯油の給油作業の煩わしさから解放されますし、スイッチポンですぐにあったか、シーズンが過ぎると持ち帰りますのでお掃除や保管も必要ありません。

週末まで連勤なので仕事の話ですみません、さてそろそろ出勤だ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:34Comments(2)雑記

2012年10月28日

生葉液薬

今朝の電話、みさきくんのおかあちゃん、蛍から「歯茎が腫れた、当番医に行くからみさきみちょって」と。

残念ながら私は仕事なのであとはかあちゃんに任す。

おやじが使っている【第3類医薬品】生葉液薬 20gでよければ使ってみるか?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:16Comments(0)雑記

2012年10月27日

道の駅あさひ

あすの28日(日)は自店展示会最終日なのでお仕事ですが、萩市佐々並の道の駅「あさひ」では道の駅まつり&商工フェスタが開催されます。

特産品の販売はもちろん、餅つき実演販売、あったまるしし鍋の販売、新米こしひかりの販売などが用意されています。

萩市の数ある重要伝統的建造物群保存地区の中でも山あいの風情ある町並みを案内付きで散策できる市、久年地区を歩かれてみてはいかがですか?



車で国道262号線を北進すれば峠を直進で萩市内、右折すると川上ダムへの近道です、秋の観光にぴったりですから、ぜひお出かけください。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:54Comments(0)雑記

2012年10月26日

ご来店お待ちしております

まずは、「山口ブログ」への応援ポチに感謝の気持ちをお伝えします。

昨日同票3位のことを書いていましたら今朝起きるとなーんと2位になっているじゃあ〜りませんか、今までの最高位ですよ、皆様ありがとうございます。

さて、今日から3日間は自店の展示会です、私のおすすめはパナソニックのLEDシーリング照明

「HH-LC631A」で、調色調光でエコナビ搭載のいちおし商品です。

明日からは雨模様になるとか、寒くなりそうなので味自慢の暖かいおうどんを用意して皆様のご来店をお待ちしております。(萩周辺にお住まいで管理者の素性をご存知の方)

あけて29日は代休日ですが日直になっているので次週の週末まではお休みなしですが、楽しみにしているのはとあるイベント会場での鮎のつかみどり、昨年はかなり捕まえて冷凍ストックができましたので今年もぜひ出向きたいと思っています。

ブログの中で次週会場の紹介をしますのでお楽しみに、って言うけどわんさか人が来て掴む鮎が少なくなったら困るなー。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:01Comments(0)雑記

2012年10月25日

アントシアニン

朝早く目が覚めて「山口ブログ」を見てみると同票ながら3位でした、今までの最高位が4位だったのでちょっぴり嬉しいですね、皆様ご覧いただきポチしてもらってありがとうございます。

話変わって今朝は相島のTさんから頂いたさつまいもを蒸しています。



洗って乱切りする時点で白いまな板に紫色の汁が付きます、美味しそうです。

シナモンシュガーとグラニュー糖をまぶしておやつにしましょう、会社に持っていこうかな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:24Comments(0)グルメ

2012年10月24日

応援

本日24日、お隣り美祢市美東町出身の「入山アキ子」さんの新曲が発売されます。


防衛医科大学校病院 耳鼻咽喉科 胸部外科(心臓・肺・消化器外科)主任
 入間市豊岡第一病院 内科 抗癌剤外来治療担当 外来統括主任

 看護師出身、防衛庁技官出身の異色歌手

 H16年10月6日 村上幸子さんの 『不如帰/あなたの女』でデビュー

 H19年4月4日 『溺れ酒/港町 なみだ雨』発売

 H20年10月22日 テイチクエンタテインメントより
 「ザンザ岬/雪散花」発売

 H24年10月24日(水)  新曲発売  『雨のよりそい花/哀恋歌』 

「美祢市ふるさと交流大使」を配され活躍中、CD聞いて覚えなくちゃ。

それと「ちょるる」、「2012年ゆるキャラグランプリ」第二位から上になかなか上がれません、今朝はKRY山口放送でも紹介されていましたが、パソコン スマホ 携帯から一日一ポチ応援しましょう。




ついでに「釣りアホ日記のブログ」にも応援の1ポチを。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:50Comments(0)管理者の思い

2012年10月23日

時間との戦い

22日の続きです、今日は11時の定期船で11時40分到着13時発ですから正味80分でコロナ石油給湯器2台の修理訪問で相島に向かいます。

1台は日曜日に部品を取り替えたもので、CDSとオイルストレーナーが取り替えてありますが、今日は電磁ポンプと防蝕電極の交換です。

もう一台は22日に下見していた分で、安全弁からの水漏れですので減圧逆止弁と安全弁の交換です、給水バルブを締めると水漏れが止まるので間違いないでしょう、バルブを締めても止まらない場合は水側からの逆流があったり少し厄介です、以前は温度調整付きシャワーカランからの逆流があったりこれも調べて修理するのは経験ですね。

以前は、エラーコードを紙でコピーして現場に持って行っていましたが、最近はコロナのサイトにある「エラーコード一覧」のURLをスマホに入れているので便利な世の中になりましたね。

ほかのメーカーのエラーコードもあるのでこればかりを集めたサイトを作成すると、結構アクセスを集めるんじゃないだろうか?

ともあれ、時間がないので「どんどん」のモーニングうどんを食べて定期船に乗ろう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:02Comments(0)相島

2012年10月22日

ご注意ください

昨日から萩海運定期船「おにようず」がドック入りのためダイヤが変更になっています。



昨日朝、8時便で灯油ボイラー2台の修理に出かけようと港に出ると船がありません、仕方なく台船のところを見ると見たような船が・・・。

自宅のお風呂が壊れたそうで、左官さんを乗せて帰る「第三芳栄丸」さんを発見! 1件はご親戚の家の修理なのでお願いしたら快く乗せてくださいました。

相島に港に着くと一人にエギンガーさんが道具をしまっておられる、案の定9時10分発の便でお帰りの予定だったそうなので「13時まで船ありませんよ」と教えてあげて、相島ベンツの「釣りアホ3」で集落までご案内、あいにく日曜日で閉まっていましたが「吹上酒店」と「田中商店」の位置だけ教えてあげました。(その後開いて食材確保できたかな)

アオリイカもめっきり少なくなりましたが、覚悟を決めて17時の定期船「つばき2」で相島にわたりイカを狙い、午前中ジグや遠投仕掛けで青物を狙って13時の代船「のしま」で帰る釣行ならライバルもいなくて釣り放題かもしれませんよ。

同様に大島便 見島便もダイヤが変更になっていますので「萩海運」のホームページでご確認ください。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:07Comments(0)相島

2012年10月20日

ご婦人のお守役

顔がヒリヒリします、秋なのに紫外線は強いままなんですね、お約束通り長門市の紫津浦釣り堀りにご婦人の釣りレクチャーに行ってきました。

朝6時にビッグの駐車場で待ち合わせ、仙崎の「清水釣具店」で餌を購入して7時前に紫津浦の釣り堀に到着、早速管理人さんに入漁料2,100円の人数分を払って腕章を受け取ります、腕に付けると邪魔になるので背中に安全ピンでつけたりとして、早速釣りを始めます。

先月私が来て良釣りをしたのはお彼岸前でした、中の波止の全員が集合して釣りを始めます、最初は底物釣り、喰いは渋いですがカサゴやヤナセが釣れますが、女子部「F」さんの竿にはなぜか魚が食ってきません、前日にビッグで買って下ごしらえしていたベトナム産アオリイカの切り身を開いて短冊にしたもの、わざわざノルウェーでとれたのを中国で加工したサバの骨なしフィレを短冊にしたものが餌でボツボツ釣れたので10時のおやつタイム。



昼食を兼ねていたので「おむすび山」を振ったおむすびに卵焼きにウインナー炒め、フルーツはパインとオレンジとあわせ柿で、チョコレートにクッキーと、遠足じゃあーりませんか、さすがに女性の用意、感心しましたよ。



餌釣り組はそこそこ釣果を上げるのですが、ルアーのプロ級「K」さんはなかなか苦戦、12時過ぎに釣り場を撤収して管理棟に戻るものの諦めきれずに以前の海上レストランに繋いである台船の上から下にいる居付きのスズキを狙うので釣果は難しかったようです。



最後に大物を釣り上げたのは不調だった「F」さんです、用意しておいた「ボウズのがれ」の下針に今日一番のクチブトグレが釣れたんです、一発大逆転でしたね、皆さん喜んで帰りも「K」さんと「Y」さんが居残り、15時の閉門前になにか釣れたのかな?

あー、やっぱり日に焼けたでよー、顔がヤビヤビする、ご婦人方はファンデーションしっかり塗っていなかったけど大丈夫だったのかな?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:54Comments(2)波止

2012年10月18日

次男坊

火曜日に次女「蛍」一日と昼食を食べに行ったが定休日で訪問できなかった「旬鮮Dining次男坊」に会社の飲み会で行ってきました。



場所は萩市椿2152-3 電話0838-21-7001です。

最初に出てきたのはもちろんお刺身、イカにイサキにヒラマサに真鯛にヒラメどれも活きがよくてさすが魚屋さんのお刺身。



小鉢はしらすと大根おろしでカイワレが乗っています、サラダは大根サラダですが、これもしらすが散らしてあり、梅肉ドレッシングがお口をさっぱりとさせてくれます。



今度は揚げ物、かなとふぐ?ショウサイふぐ?のから揚げ、大ぶりの身を真っ二つに切って揚げた身は柑橘を絞って食べると至福の味覚ですね。



みんなが喜んだのがマグロのユッケ、生肉がやかましい今時ですが、きゅうりの千切りを敷いた上にマグロのぶつ切り、ごまをまぶして卵の黄身が載せてあります、魚やさんなので刺身醤油でいただきますが、甘味とごま油があっても良かったかな?、でも美味しかったですよ。



箸休めは魚のお出汁で炊いた大根とこんにゃく、釣り大根は普通にありますが、あえて魚のあらを入れていないので潔く食べやすく、見た目どて焼きにも見えて意外な美味しさでした。



天ぷらはエビの甘さとかぼちゃの甘さが引き立ちました、舞茸の天ぷらは大ぶりで食感が良かったですね、大根おろしとしょうおろしは好みで入れる天つゆで自分語のみの味が楽しめます。



フライはイカリング、剣先イカより味が濃くてスルメイカかと思いましたが柔らかくアオリイカかもしれません、下味がしっかりついていたのでどうやって下味をつけたのでしょう。



コースの最後はヒオウギガイのオーブン焼き、ジューシーさを残したクセのない美味しさ、ホタテよりヒモも固くなくて食べやすかったです。



追加で頼んだのがカマの塩焼き、普通はぶりのカマが多いのですが、なんと!ヒラマサのカマでした、なんと500円、上品な脂ですからここまでいろいろ食べたのにさっとお腹に収まりましたよ。



お昼の1,000円定食近いうちに食べに行きたいですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:40Comments(0)グルメ

2012年10月18日

今年もクロマグロトーナメント開催

今年も萩沖「見島」で繰り広げられる熱いバトル「萩クロマグロトーナメント2012」の開催が近づいてきました。



前夜祭    平成24年11月16日(金曜日)
トーナメント  平成24年11月17日(土曜日) ~ 23日(金曜日)
で、【後援】萩市 【協賛(予定)】(株)マリーナ萩、(社)萩市観光協会、グローブライド(株)、釣り工房 舷GENとなっています。

有限会社『ペンションかもめ』代表取締役社長「STELLA」さんの「ステラと海ちゃんのFishingLife」(リンク先)の下にある「特別編」を見るとアニメで面白く紹介されています。

今年もどんなドラマが展開されるのか?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:16Comments(0)管理者の思い

2012年10月17日

レクチャー

日曜日は思わぬ不良だったが、20日(土)は以前から当ブログで紹介している「長門市紫津浦釣り堀」に出向きます。

関連会社のレディース4名が釣りをしたいというのですが、2名は経験者で残り2名が素人なんです、仕掛けが後ろに飛ばないようにレクチャーしないといけないんですね、要望ではサビキ釣りをしたいと聞いているので「ささめ針」の「ボウズのがれ」シリーズを使ってもらうことにしましょう。

★サビキ釣りでヒットカラーが見つからない時はまずこれ、どれかの針にヒットしますからそのカラーのサビキに途中で切り替えると手返しよく数釣りができます。

★元祖ボウズのがれで、関西式の下かごで、下のチヌ針にケビやイカタンや塩さばを掛けてお土産まで狙いましょう。

★サビキ仕掛けではありませんが、私が同行するとなると忘れてはならないのが根魚狙いのブラクリ仕掛け、大口のフィッシュイーターを切り身をつけて狙ってもらいます。

なんとかお土産を釣り上げてもらいたいものですが、女性ですから入場料の2,100円の元だけは釣って帰りたいと思うでしょうからね、責任重大です。

昨日関連会社を訪問したら「6時半現地集合よ、古賀さん」とやる気満々でした、管理棟はベンチテーブルも完備されているので私のお弁当をお願いしますね、おやつは500円以内ですよ。(笑)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:17Comments(6)波止

2012年10月14日

撃沈!

9月の2回が良釣りだったので出かけた昨晩の相島釣行、本日の地区民運動会のあと、アオリイカの刺身でも提供しようと出かけたのですが見事に撃沈でした。

定期船到着後、波止の反対側には若者3名がエギング中、この前釣った釣り座は開放状態、潮も夕マズメに朝マズメ上げ潮で上々「やったー!釣り放題じゃー!!」とぬか喜びしたものの、フィッシュイーターの餌となる小アジが全くおりません。

エギをしゃくるも、反対側では時折ヒットで十数匹が釣れていましたが、こちらでは1匹のみ、島の釣り名人が来てカサゴのぶっ込み釣りをしても小型1匹のみ、夕マズメのスズキタイムもボイル無し、夜に入ってカマスタイムに港の奥に入っても姿も見えません、14日のしーまーとの魚祭りに行ったか?と思うほど魚が見えません。


車の中で一眠りして朝マズメを狙おうと起床すると沖のトウフに青物狙いの瀬渡しのお客さんが渡礒しています、スズキの見えない中ルアーをキャストしてみましたが、案の定ノーヒット、エギングでアオリイカが1匹だけ、大撃沈です。

悲しみの中7時発の定期船で帰宅、その後参加した地区民運動会は見事に優勝になりましたが、宴会にはお刺身の提供は出来ずじまいの釣行となってしまいました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:12Comments(0)相島

2012年10月13日

ごめんなさい、固有名詞で

そうなんですよ、「いまづでんき」さん、ご指名で申し訳ありませんね、ブログを見ていただいていると思うので懐かしい画像をご覧下さい。



12日、しけの中8時便で相島に仕事に行きました、お昼をおご馳走になったのは「大○畠」さんのお宅、島に行くと定番の日清の「どん兵衛」とマルハ「魚肉ソーセージ」、「いまづでんき」さんも空腹を満たすために私と一緒に美味しくいただかれたお昼ご飯だと思います。

この日は「まぶり飯」と「白菜漬け」と「ラッキョウの酢漬け」をご馳走になりました、まぶり飯とは混ぜご飯であり、決して炊き込みご飯ではありません、炊きたての白ご飯に切り込み昆布や鯨のオバイケ、ボベ(嫁の皿)、イリコなど炊き込みご飯の具を別に炊いたものを混ぜ合わせたもので、島ではよくおご馳走になります。

炊き込みご飯は芯まで味がしみていますが、まぶり飯(混ぜご飯)は表面に味がついているものの、中身は白飯と味のコントラストが楽しめるご飯です。


話は変わりますが、うにめしと言えば生うにの乗ったうにめしが観光客用でデラックスですが、ジモティーは見島に代表される炊き込みのうにめしが少し醤油辛くて好きだと思いますね、酒飲む時もちょびっと見えるオレンジ色のうにを詰まんで飲んで飯もいただく健康的な酒飲みがいいですね、大井や大島のうにめしにはサザエが入ったりしますが、これも食感がよくて美味しいものです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:32Comments(0)雑記

2012年10月12日

出てこい!猫ども

帰ったら猫がおらん、「タイガー」「ライガー」どこに行ったんじゃー!!と思っていたら、スツールの中からガサゴソ音がする、デジカメ構えて待っていたら・・・・、出てきましたニョロニョロと。

隠れちょったんじゃー、おまけに一匹首に紐が挟まって出てこれんジャン、お前らどうやって入ったんか?

でもね、出てきたらいつものように「削り節くれー!!」って「ウニャウニャ」いいながらまとわりついてきました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:54Comments(2)雑記

2012年10月11日

満腹200円

昨日はテキサス100円ラーメンはお昼に美味しかったのだが、夜に行ったのが間違い、甘デジ遠山の金さん5だったかな?1パチで2,000円使ったので合計2,100円で「フカヒレラーメン」位になっちまった。



今日はそんなことがないようにお昼は昨日がラーメンだったので、いつもラーメンとカツカレーを頼むのだがカツカレーと肉うどんで200円としてみた。

ここのカツカレー結構美味いんだよね、お腹の中はカレーうどん+ライス、夜はごめんなさいでテキサスに寄らず帰宅、晩酌やっちょります。

しかし今日のブログ訪問件数半端じゃないね、今の時点で900件くらいか? ロボットの巡回か誰かが紹介したのか? そんなところでしょうけど、あすは沈静化しているのか?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:17Comments(0)雑記

2012年10月11日

予定

13日の相島釣行の前振りをしましたが、ブログ上でのアクションはまだありません。

当日は17時便で出かけるので生き餌の小アジを釣っている暇がありません、12日にも配達と展示会案内状配布で相島に行くので「誰か土曜日小アジ釣っちょってー」ってたのもうかと思います。

実は土曜日は昼からお寺のお掃除、日曜日の午前中は地区民運動会とかなり忙しいのですが、その合間を縫っての夜釣りです。(アホじゃのー)

9月の2度の釣行ではスズキが釣れているので、以前「Kussin」さんから頂いたクーラーボックスは持っていくぞーっと。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:10Comments(0)雑記