ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2007年11月29日

萩駅舎のイルミネーション

今夜帰りに萩駅前を通ってみると年末恒例のイルミネーションに通電されていた、椿地区の有志を中心にデコレートされた萩駅舎今年も師走の萩を彩ってくれますね。
今夜がテスト灯火だったのかはわかりませんがかなり綺麗でした、国道262号線と萩有料道路方面からなら合流地点を少し過ぎて山陰線の陸橋を渡ってすぐの信号機を左折、国道191号線からだとショッピングセンターアトラスの信号を南向きに曲がると正面突き当たりになります、もういくつ寝ると師走になって又一つ年を重ねるのか、今年もあっと言う間に年の暮れ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:04Comments(0)雑記

2007年11月25日

豪華晩ご飯

朝もはよから釣りには行ったがアオリイカが釣れん、鯵をサビキで晩ご飯のおかずにするため「マリーナ萩」で塩焼きサイズ3匹、豆アジ多数を釣っておりました。
五尺族「ワンピース艇」の帰りを待っていると大漁旗を掲げての帰港でした、釣り上げられた魚は私の手によって〆られてそれぞれのクーラーボックスの中に、自分が釣った分は魚が小さくて傷みが早いので早めに帰宅して処理していたらお土産の魚が届きましたヤズとウマズラハギです。(有難うございました)

早速晩ご飯のおかずにすることに、ヤズは三枚におろすのですがハラミの部分を大胆に切り取り粗塩をして15分置きグリルで焼きます、上身はもちろんお刺身大ぶりに切って食感を楽しみます、お汁は血合い部分と胃袋を削ぎ切りにしたもので豆腐と春菊をよそい柚子皮をくちどりに。
自分が釣った子アジは頭と腹を包丁で取り除いて塩水で洗いたたき蒟蒻のちぎりとたたきゴボウを入れた圧力鍋で出汁 醤油 味醂 砂糖で高圧3分で煮て圧力が下がるまで置いておくだけでカルシウムたっぷりの煮付けになります、揚げて南蛮漬けも美味しいですが骨まで柔らかく煮た子アジもごはんのおかずに酒の肴に良いものです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:01Comments(4)グルメ

2007年11月24日

クロマグロ カマトロ炙り

昨夜ヅケマグロで食べた後大事に残しておいたのがカマトロ部分、生では脂が強すぎるのでサイコロに切って粗塩を少し強めに振り強めの遠火で網焼きにします。
この脂に負けないのは大根オロシ、本来なら鬼おろしなんですが今夜は長女にゃん次郎がすりおろしてくれました、酸味で脂をサッパリするにはやっぱり川上の柚子。
本来生でいただける高級素材、中は生状態で食感を味わいましょう、最近日本版ミシュランの本が発刊されましたが本場仏蘭西の三ツ星のお店の数より日本の方が多くて八店でしたかね、そんなお店でカマトロの炙りを頂けば結構なお値段になるのでしょうね、おじちゃん今夜でマグロ無くなりました又、釣って帰ってね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:48Comments(2)グルメ

2007年11月23日

簡単萩寿司

叔父から貰ったマグロがあったので寿司をつけてみました、昆布を入れた新米のごはんを炊いてミツカンのすし酢で酢飯を作ります。
叔父のマグロは醤油、昆布醤油の合わせに刺身にひいたものを漬け込み、私が釣ったアオリイカは糸作りして卵の黄身で和えます、瀬付きアジは血合い骨を骨抜きで取った後ミツカンすし酢に漬け込みます。
皿に寿司飯をよそいオオバの千切りを散らしお刺身を盛り付け千切りの海苔、カイワレ大根と本ワサビを添えて出来上がり。

吸い物はめかぶの刻みと豆腐、吸い口は霧口の長ネギの小口切りで味付けは塩 酒 醤油 おろし生姜です、萩の食材で30分の調理時間手際よくさっと作って食べましょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:41Comments(0)グルメ

2007年11月22日

日曜日は是非釣りに・・・。

明日は菩提寺へ出向くのと明後日は会社の日直、釣りに行けるのは25日の日曜日になりそうです、定期船も通常ダイヤに戻ったので相島行きもあるし大島も護岸工事が終わって魚が帰ってきたみたいだし通のイカも捨てがたい、大井浦なら外洋魚種も狙えそうで僅か一日の休日なので何所に行くか思案中。

今夜の肴は8日に私の叔父が見島沖で釣り上げた73㌔「クロマグロ」の中トロ部分、画像が無くて残念ですが1.5センチ位にブロックに切り分け小鉢に盛ります。
長いもを短冊切りにした後まな板の上で包丁でたたきボウルに移した後少量の青海苔をサッと炙って揉み入れ色変わりを防ぐため柚子の絞り汁、香り付けの柚子皮を気持ち摩り下ろし入れ小鉢のマグロの上に回しかけます、出来れば本格的に!!本ワサビ!!また、ひと味ちがいますよこちらは、本わさびのみです。お試しあれ!なんかを添えて食べれば味も引き立ちます、醤油はもちろん!! こいくちしょうゆ 寿 1800mlぶち美味です。

サイドメニューは昨晩買って帰った寄せ豆腐、醤油に昆布出汁に柚子の皮のすりおろしを少々で食べると絶品でした、以前男前豆腐ミニ(300g)を食べて以来の美味さでしたね、もう一品はかあちゃんお手製の茶碗蒸しで鶏肉、椎茸が醤油洗いのあと一煮立ちさせてあってなかなか満足の味付けでしたよ。

なんと言っても今日は11月22日で「いい夫婦の日」らしいです、長女は帰ってきませんでしたが次女とかあちゃんの3人で三連休イブを楽しんでおります。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:45Comments(0)雑記

2007年11月21日

チャンチャン焼き(簡単モード)

リクエストがありましたので作ってみました、問い合わせがあった所ではもしかすると貴重な鮭を使って同料理が出来上がったのでしょうか?
冷凍庫を覗くと福岡で頂いた生鮭の切り身発見二切れ使いますので電子レンジで解凍後塩胡椒しておきます。
キャベツ 人参 玉葱 長ネギを食べやすい大きさに切り(今夜はもやしが無かったこれが美味いんだけど)先ほどの鮭の切り身を皮を下にして熱したホットプレートに並べバターを乗せてから蓋をして蒸し焼きにします。
ボウルに味噌(出来れば白味噌ですけどうちでは麦味噌)を味醂 酒 砂糖 柚子の皮すりおろしを合わせ火が通ったホットプレートの片側に流し入れ各人好みで鮭と野菜にまぶして食べます、少し味噌を焦がすと香ばしいですし七味唐辛子を振り掛けると味噌バターラーメンのスープの美味さに似てごはんの上に乗せて食べても絶品です、ちゃんちゃんとはこちらで言うしゃんしゃん(早く)するの意味でとにかく早く出来るとか鉄板が照れてチャンチャン音がすることからいわれがあるようです。

この後チャンチャン焼きの残りにお湯をそそぎ、冷凍庫の切り餅を入れて煮てみたら味噌バター味で家族みんなが大喜び、お腹がほっこり温まりました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:02Comments(2)グルメ

2007年11月21日

ドクターフィッシュ

18日の宴会後、画像は足湯なんですがこんな状態でトルコの温泉に住むという「ガラ」と言う魚に手足の角質を食べてもらいました、くすぐったいというかもぞもぞするというか10分間1,000円の体験でしたが終わってみると心なしかかかとがすべすべしていたようです。(見てみるにはここをクリック
誰もが聞いて来るそうで「家庭で飼えないの?」って、えさは淡水魚のえさでいいらしいけど33℃から37℃までの温度管理が大変だとか、上手に繁殖できれば商売になりそうですけどねー。

20日発売の「月刊 釣り画報」に管理者掲載されておりました、もう少し自慢できるサイズのときに載るとよかったですけどね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:51Comments(2)旅行

2007年11月20日

命の洗濯

昨夜18 19日で行って来た四国こんぴらまいりから帰ってきました、流石に航海の神様がまつってあるおかげか途中アクシデントもありましたが楽しい旅行でした。
18日は山陽道を通り児島~坂出ルートの瀬戸大橋で香川県に入りカーナビでこんぴらさんを探し当て予約の宿はこんぴら温泉 琴平グランドホテル 桜の抄
昔から「さぬきのこんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮に続く参道22段目に位置しており参拝に便利です 自然光を取り入れた開放的なロビーはくつろぎのひと時へいざないます きめ細やかなおもてなしでお客様をおもてなしいたします。
との事で夜の宴会を楽しみにこんぴらまいり、多くの石段を踏みしめながらぼんぼん煩悩をひとつひとつかみ締めました。
姉妹館の湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭のお湯にもつかりさあ待ちに待った宴会です、私共の宴席についてくれたのは「ま〇ちゃん」、新人さんなんですが一生懸命がんばってくれました、でも鍋物二種の火のつけ方を間違えて「古賀消防士」の出動、お絞りで二度鎮火作業をする事に。(笑)
やっぱり讃岐、〆は寄せ鍋におうどんが付いていましたので一安心、宴会後4階にあるお風呂にゆっくり浸かって「仏〇西寝床」のマッサージマットでたっぷり旅の疲れを癒した後10時半には就寝となりました、19日はしまなみ街道を始めて走行レポートは明日ですね。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:09Comments(2)旅行

2007年11月17日

珍味「ガラエビ」

先だって開催された「水高祭」でも長蛇の列ができたスルメイカとガラエビの冷凍、毎年大人気だからさぞ美味しかろうと思っていましたが行列に入る気合いも無くどんな味か知らずにいました。
今夜とある筋からガラエビの生を頂戴しまして捌いてみました、鮮度を保つのが大変らしく地元消費が殆んどらしいのです、早速女前(卵抱いていましたから)を画像に撮ってお腹の両側からハサミを入れ頭と足と外子をボウルに取っておきます、頭は脳味噌がたっぷりで切り離した外子と一緒に味噌汁の出汁にするとそれだけで甲殻類の旨みが出るのでもったいないから2回分【フリーザーバッグ小】ジップロックフリーザーバッグ 小 20枚入に小分けしてフリーズロックしておきます、かあちゃんと硬い殻を剥いた上身は娘達のために大根と人参の千切りのベッドの上でラップを被って我が家のパーシャル室でおねんね、実は今夜ガラエビを先に帰宅していた親父に代わって持って帰ってくれたのは長女にゃん次郎、感謝してます不器用でいつも反発ばかりの親子関係だけど明日明後日と旅行で家にいない親父に代わってかあちゃんの力になってね。(お願いよ)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:50Comments(0)グルメ

2007年11月16日

イカストックで晩酌

今夜はビデオクラブの月一回の会合の後21時半に帰宅、ストックしておいたアオリイカの上身を電子レンジでサックリと解凍する、ケンサキイカは生が良いがアオリイカは一度冷凍して筋を切るとねっとりとして更に美味しくなる。
今夜はレタスが無かったので水菜を下に敷いてイカ納豆です、画像を弄ったので画像で御覧下さいね。
深みのある皿に水菜のザク切りを敷きイカの細い短冊切りを飾りつけ極小粒の納豆(無ければ刻み納豆)とキュウリの千切り、卵の黄身を飾りつけおろし生姜を添えます、ワサビでも良いし最近マイブームの柚子胡椒でもいいですねお好みの香辛料でアクセントにします、川上や明木の醤油が合います川上の柚子の皮のすりおろしで香り付けです。
柚子の酢を使う時は卵を使わずに胡麻油と醤油と少量の砂糖、生姜ニンニクのすりおろしと豆板醤で中華風の味付けでも美味しくいただけます、自分の釣果で飲める25馬力(ここでは麦焼酎25度を指す)に感謝です、今年も年末が近づいてお歳暮の25馬力喜んで受け付けております。(嘘々)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:03Comments(0)グルメ

2007年11月16日

早起き

朝6時半に後小畑のとある波止に到着波消し堤防の上に上がって薄暗いうちからエギをキャストしてみた、アタリは一度きりそれもアオリイカのバラシで終わっちゃいました。

暗いうちからおじさんたちが並んで発泡ウキを使って底カゴ仕掛けでヘダイを釣っていました、お刺身と吸い物になるそうで釣ってみたいなー、でも暗いうちはライントラブルも多いみたいでガイドに道糸が絡まったりしていました、こんなときは【上場セール】【オススメ品】シマノ(SHIMANO) IG ハイスピードアペルトイソXT(スタンダード...みたいにインナーガイドの竿を使うと糸がらみを回避できます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:34Comments(0)波止

2007年11月15日

ガソリン価格の高騰

仕事帰りに愛車「釣りアホ号」にセルフのスタンドで給油する事にした、5,000円を飲ませて給油してみたら満タンで残カードが出てくるものと思っていたらなんとスカッと給油ハンドルに無力感が、今時軽四でも5,000円じゃ満タンにならんのかい!!
しかし500ミリのペットボトルのお茶やスポーツドリンクが150円でガソリン1リットルが同額、飲料メーカーには悪いが飲み物を我が家で作って持って出るしかないかな? ガソリン1リットルで10キロメートル走れるもんね。
石油価格の高騰は瀬渡しや遊魚の船長さんに聞いてみても深刻らしい、料金一緒なら油の値上がり分は粗利直撃だもんね、それはそうと「萩クロマグロトーナメント」は週末の悪天候が予想されるので今日の時点で中止が決定されたみたい、残念だけれど来年までお預けですね。

PENN ツナスティックを操ってクロマグロ釣ってみたーいって書いているけど釣ったことなんか一度もありません、死ぬまでに一度でいいから・・・、夢じゃのー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:52Comments(0)雑記

2007年11月14日

24時間投稿不可能でした

ナチュラムのアップデートで24時間待っておりました、これといって掲載はないのですが「月刊釣り情報」の今月号掲載分の記事になる釣果は今週半ばまでか? それまでは釣行予定がありません、週末は冬型の気圧配置らしく萩では時雨れるらしいとか、日曜月曜は四国に旅行に出向きます、竿を片手の旅行じゃないのが残念ですが画像くらいは撮って帰ろうかと思っています。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:11Comments(0)雑記

2007年11月11日

大きな魚の心臓

昨日釣れた大きなお魚は内臓を取り除かれた跡あんまり重いのでフォークリフトで吊り上げます。(動画はここをクリック)
こんな大きな魚を人間の腕だけで釣り上げるのって凄いと思いません? これだから止められないんでしょうがボウズで元々釣れれば大もうけみたいな宝くじ(それより確率は高いか)みたいなもんです。
軽油価格の高騰で船長さんたちも大変みたいです、釣行の相談は中野船長(090-9064-6254)まで。

そうそう、市場に出しても船長の取り分は心臓(ハツ)と胃袋があるのですがハツを頂いちゃいました。
赤身と白身に切り分け食べやすい大きさにカットして流水にさらし血液を抜きます、一部を取り出し水気を切ってスライスするとお刺身になりますので生姜醤油で頂きます、白身は脂の全く無いホルモンのようなクニュクニュした食感、赤身は癖の無いレバーのような食感でシャキシャキしています。
残りは鍋に移し市販のすき焼きのたれと生姜のスライスをたっぷりいれサッと煮ます、水にさらしているので濃い目の味付けで短時間で煮ます、(長く煮ると硬くなっちゃいます)仕上げに七味唐辛子を振りかけて出来上がり、どんな高級料理店でもこの料理は出てきませんよ超珍品なのでめったに食べられるものではありませんが昨晩は堪能させて頂きました、。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:52Comments(0)グルメ

2007年11月10日

もっと大きなお魚

8日の書き込み以上の魚が水揚げされましたよ、相島の「第三神力丸」中野船長(090-9064-6254)
が午前中に釣り上げて帰ってきました。
大きな魚ははその体温のためにすばやく処理しないと身が焼けてしまいます、内臓をツボ抜きしてすばやく氷に詰めるにはプロの技が必要になります、漁協職員さんの手によって短時間で処理された萩沖の大きな魚の動画はここをクリックしていただくと御覧いただけますが冷たい氷の湯船で仮眠した後、築地のセリ場に行くのでしょうね、尾の身の断面を見てもなかなかの脂の乗りでいくら位の値段が付くのでしょうか?。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:18Comments(2)雑記

2007年11月08日

大きな魚が

画像のような大きな魚が萩沖で釣れました、釣ったのは私のおじさんなんですが魚の名前を書けません、なぜかと言うと魚の本名を書くとググられてヒットするとおおきな船に網を積んで来られて一網打尽にされてしまうからです。
ここにお越しの皆さんは何の魚かお解かりですよね、このお魚は72.8キロありました画像はデジタルはかりのアップですので証拠になりますよね、今回は市場に出さずにお持ち帰りになりましたがコンパネの上で解体ショーになるそうです、そう言えば延期になった某釣り大会も来週で前景気には十分でしょう。
趣味の範囲での情報公開はいいですが萩の水産資源保護のために情報公開は最小限にとの事でこの様な掲載になりましたがおっきい魚がいますねー萩沖は。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:53Comments(0)雑記

2007年11月07日

我が家じゃ見れないけれど

地上アナログ放送が終了するのが2011年7月24日、我が家の周りは何故か2009年までブロードバンドにはなら無いそうである、したがってネットでの動画鑑賞など夢のような話、釣り具の「SIMANO」の中で配信されている動画はご訪問者の方々は御覧になれることだろうと思います。
ハウツービデオが多数収録されているみたいですが我が家で見るには後2年待たなければいけないか・・・、市長さんはやくなんとかしてよ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:59Comments(0)雑記

2007年11月06日

イカフェ

アオリイカのストックで韓国風お刺身の「イカフェ」を作ってみましょうね

解凍したイカは隠し包丁を入れて細切りにしておきます、大根 キュウリ 人参は千切り(おなます用と同じ)春菊は食べやすい大きさに切ります
コチジャン大さじ3 酢大さじ3 砂糖大さじ1 はちみつ小さじ1 おろしにんにくとしょうが汁少々 柚子の絞り汁少々 白コショウで混ぜ合わせます
盛り付けてから白胡麻を振ります、イカは生でもサッとボイルしたものでも美味しいですよ、どうぞお試しあれ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:59Comments(0)グルメ

2007年11月04日

アオリイカ自己新!!

今朝から長門市の県立水産高校の「水高祭」に行ってきました、お昼前に仙崎港の食堂「白菊」で刺身定食(700円)を食べて人工島に、魚より人が多いじゃんみたいな状態で萩より山陽側からの釣り客は家族連れを中心に格段に多いですね、美祢経由での釣行が多いみたいです。
人工島赤灯台の墨跡が消えかかっている? おいおい!釣れてないのか?案の定湾内でたった一度触手の感覚を得たもののノーヒットで釣り場移動、田ノ浦も波止いっぱいの釣り客で通まで車を進める、西側の波止も家族連れを中心に千客万来、消波ブロック近くの一段高い波止の上に多数の墨跡を発見して釣行開始。
今、気に入っているのは鯵をイメージしたブラウンからベージュ系の餌となっているだろう子アジをカラーをチョイスしている、3.5号を中心に探ってタモを用意していなかったので隣にいたお兄ちゃんに見ると12センチと18センチのアオリイカがヒットしたのでお土産はキープできたが14時半ごろ捨石の際で竿先を大きく曲げるアタリ!釣り上げてみれば胴長23センチの自己新記録更新で涙ものでございました。(タモ入れをしてくれたおにいちゃんありがとうね。)
ポチ師匠、古賀住建さん他アオラーの皆さん、どひょうし(大変と言う山口弁)大きなイカが釣れたんで大喜びなんですがまだまだ修行の道は険しそうですね。
追伸
重量はいかくんに聞いたところそれほどはないと言うことで消しました、うちの電子秤の故障のようでした。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:12Comments(6)波止

2007年11月04日

水高祭

4日は萩に釣りに行くのやーめた! 潮が長潮だし掲示板徘徊していたら長門で水高祭があるって書いてあったのでそっちに行ってみます、今年はアンコウのつるし切りの実演があるそうなので楽しみなんですが「山口県立水産高校」のサイトが見えないぞ?
昨日の釣行で使おうと思って買っておいた氷も丸ごと残っているので魚を買って帰っても良いでしょう、今年もドングリウキやアワビ起こしにアンカーなど欲しいものいっぱいだなー。

萩では名人「ポチ」さんがキープサイズ4杯だったし腕の悪い私なんかしばらくアオリイカの姿を見ていないがメッカの通 田ノ浦 仙崎あたりを散策してみるかな、てな事で目が覚めたら長門に直行! 「いかくん」ごめんなさい釣果レポート提出出来そうにありません。
アンコウの吊るし切り動画をアップしたので見てみます? ちょとグロイけど今夜食べたらぶち美味かった、豆腐白菜との相性抜群でした。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:36Comments(4)雑記