ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2024年11月30日

釣りに行けない

趣味の釣りについてである、今日は雨は無ししかし日中の風海上10m近く釣りには行けんなー、明日は風5mで出れば明日だが「浜崎朝市」がある。

その後は天気風ともに穏やかなのは11日のみ、当然12月3日の釣行予定も朝まで風10m以上なので怪しいところである、凪の11日どこか釣り船ないかなー。


釣りに行こうと思って用意しているタックルも度重なる天候不順による延期で埃が被りそうです、左に見えるビールはやけ酒で今夜吞むつもりです。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:13Comments(4)雑記

2024年11月29日

朝ラーでも作るか

今朝の読売新聞を読んだら、市内越ケ浜でアジが釣れているという、だいたい新聞記事を見て釣りに行ってももう群れが逃げている場合が多いが、今の時期アジの数釣りが出来るとは、やはり釣れる時期がずれてきているのかな。

下関でも湾内や河口部にイワシの大群が群れて、南風泊市場では生け簀のとらふぐ3,000匹が酸欠で死んだとか、だから萩から西に下ると日本海 響灘では丸々太った青物が釣れるはずだ。

萩にもベイトが寄らないかな、今日も萩沖釣りの予定でしたが時化で中止、予定では12月3日19日に油谷沖に船釣りの予定ですが今までも2度天候不順で流れているので一度くらいいけるのかなー。


時化で行けない釣りの事を考えても仕方がないので朝ラーでも作って食べましょう、九州ラーメンと言えば「うまかっちゃん」ですが、やはりストレート麺なら「マルタイラーメン」「福島ラーメン」ですね。

今朝は「マルタイラーメン」、400ccの湯を沸かし麺茹では2分なので素早くどんぶりを温め粉末スープと調味油それに少しだけ牛乳をプラス、湯で汁でスープを溶かし麺を入れたらチャーシュー メンマ ネギ 辛子高菜 それと冷蔵庫に温泉卵があったのでトッピング。

出来たらすぐに食べないと麺が伸びちゃいますからね、あーうまい、これで朝ご飯を食べると太るので嫁の作った味噌汁を飲んだ後は指定薬(年相応に)を飲むことを忘れずに、さあ今日は1129(いい肉)の日、夜は肉料理ですね。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:56Comments(4)グルメ

2024年11月28日

幽霊寿司のようなうどん



なんやこれ、素うどんやないの、まるで具の見えない宇部の「ゆうれい寿司」みたいなうどんに見えますが、一昨日ブログに書いてアクセス数が多かったのと自身食べたくなったので、防府へ行く経路を国道262号線の山口経由ではなく美祢小郡経由で寄り道して行ったのは防府市大道の「長沢ガーデン」にある富士電機製のうどん自販機から出てきたうどんです。


朝の冷たい雨も上がり、凛とした空気の中自販機に向かいます。


ありましたよ、うどん自販機、2台が並んでいますが・・・。


左側の1台が故障しています、天然記念物級のこのうどん自販機、復活してくれるんでしょうか、少し心配です。


稼働中の右の台に100円玉4枚を入れ私が選んだのは天ぷらうどん、ニキシー管の二けた表示が0を示し出てきたの最初の画像のうどんです。


箸で天地をひっくり返すと出てきたのはかき揚げの天ぷら、おつゆもいい具合に混ざって、七味唐辛子を振って熱いうちにかき込みます、シバエビが丸ごと入っていて触角 足 尾の鋭角さが口の中を刺激して汁を吸ってトロっとなった天衣とうどんが口の中でハーモニーを奏でます。


絵面のためにおつゆを残していますが、この後全部飲み干しました、右に見えるのは嫁が自販機で買った「鯛茶漬け風スープ」です、昆布だしをベースに、魚介の風味としょうゆで深い味わいに仕上げた、鯛の旨みが楽しめるスープです、ちゃんとお米も入っていました。

しかし、1台故障しているうどん自販機の話を防府の知り合いに話したら「長沢の自販機は100円玉4枚入れると裏でおばちゃんがうどんを作って手動で押し出してくるんよ」との都市伝説があったそうです、笑える話ですがそのくらい手作りで板前さんのお出汁のうどんが出てきますから、通り掛かりには忘れず実食ですよ。




  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:11Comments(4)グルメ

2024年11月27日

寒いけど浜崎朝市へどうぞ

今週末はもう12月1日先生が走り回るほど忙しくなる「師走」でございます、それでも12月初日くらいは明治大正昭和の香りが残る萩市浜崎伝建地区にある「旧浜崎魚市場」で行われる「HAGI浜崎朝市」はいかがでしょうか?


開催時間は8時から12時で、地域おこしグループ「萩しっちょる会」の主催で萩近海の海産物や地元野菜の販売、有名シェフによるシーフードカレーは売り切れ必至、市場朝食や飲食ブースも盛りだくさん。

早朝開催ですから防寒対策は万全に、体を温めたくなったら丸太切りまき割り体験もあります、「薪ストーブ屋」さんの実演販売もありますから手あぶりして温まってオレンジの炎が温かい薪ストーブの購入説明を受けてもいいかもね。

おなかが太ったら伝建浜崎地区を散策するのもありかも、フォトスポットもたくさんありますよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:00Comments(4)イベント

2024年11月26日

ぼくはぽんこつじはんき



今から30年も前に制作され、今でもこの近くでは防府市大道の「長沢ガーデン」 岩国欽明路 島根県国道9号線沿いや191号線に見られる富士電機のうどん自販機である。

本屋さんで手に取ったぼくはぽんこつじはんき 由美村嬉々/文 山本久美子/絵は海の見える小さな町に設置されたうどん自販機には様々な人がやってきます、子供連れや仕事の運転手さん、デート中の恋人たちなどの様々な人間模様が垣間見えます。

実際うどん自販機にはうどん巡礼と言われるこの富士電機のうどん自販機を車やバイクで巡り、100円玉を一つづつ入れて好みのボタンを押す姿が神仏礼拝に似て神々しくも見えます、割りばしを口にくわえお湯切りされ熱々の麺つゆのかかったうどんが押し出されたものは、遠心力で湯切りをするため麺の底に具が入っていることが多く、底から混ぜて具と下にたまった麺つゆをお出汁として自分が仕上げ唐辛子を振り、熱々をほおばる、うーん、書いているだけで長沢ガーデンに行きたくなったぞ。

蛍の所の孫はもう大きくなっていますが、にゃん次郎の所の孫はまだ小さいので今年は「大谷翔平ものがたり」の絵本を買ってやりましたが、クリスマスプレゼントは「ぼくはぽんこつじはんき」にすることにしましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:05Comments(4)雑記

2024年11月25日

今日はいい天気

山口県地方、天気図を見ると高気圧に覆われ等圧線も横に入り今日だけとても良い天気、後は時雨れて天気が悪い、金曜日日曜日釣りに行きたいが行けるんだろうか?


画像ではわからないが、昨日嫁とショッピングセンターの5%OFFセールに行く途中、嫁の父親が残してくれた日産NOTEの走行距離が44,444kmだったので撮影、義父さん我が家や娘夫婦のために残してくださった車は役に立っていますよ。

今年も残された日数は40日弱、後何回釣りに行けるのだろうか、今年はメイホウのタックルボックスの中華コピー品を買いそろえた、今まで釣りごとに中身を入れ替えていたのだが、結局釣種ごとにタックルを用意しておいた方がいいということになり、船釣り用 サビキ釣り用 投げ釣り用 ケンサキイカ釣り用でタックルをそろえた、足を悪くしたので磯へは行けませんからね、今からの釣りは防寒も大切になってきます、寒けりゃ釣りに行かなきゃいいんだけど、釣り好きはそうはいかんのです。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:58Comments(2)雑記

2024年11月24日

嫁と二人で下関に行ってきました。

昨日は冷たい雨が時おり降るお天気、時々は日差しが出る下関市に嫁と一緒に行ってきました。

まずは下関駅南駐車場に車を入れ、徒歩で始まったばかりの駅前空間広場のテントで嫁は早速孫に古着を2点購入、早速今日着せてみるらしいです。

次は第42回下関さかな祭へ、萩しーまーと周辺の魚まつりは午後までイベントがありますが、ここは11時までとのこと、10時半でしたのでほぼお魚も売れていましたが、残った鮮魚はお買い得価格になっていましたが、萩の魚を食べつけているので購入はしませんでした。

次は釜山門をくぐって第22回リトル釜山フェスタへ、ここがほぼ目的、甘辛く味付けられたタン煮込みを食べながらチャミスルをまだあとがありますので本当に味見ほどいただきました。

豊前田はイベントが見当たらなく、JA山口県 下関農業まつりへ、下関のJA婦人部の皆さん元気がいいですね、嫁はJAイベントなのにワークマン出張スペースで手袋を2種類買っていましたね、私はあとから使うフラワーアレンジメントを買いました。

駐車場から車を出してカモンワーフへ、事故でもあったのでしょうかグランドホテル前の交差点が大渋滞、パトカーも出ていますね、う回路を通り何とか市場駐車場の交差点に進入、カモンワーフの駐車場に入庫しました。


チャノコク 小野茶のみどりさんの所へ先ほど買い求めたフラワーアレンジメントをお届けに、早逝されたご長女美輪さんが好きだったと聞いている黄色の花が入っていたものをチョイス、お店に飾ってもらいまた。


嫁、「私も食べたい」と言っていた「国産とらふぐだし茶漬け」を食べさせていただきました、寒くなってくると暖かいものが良いですね、嫁が食べている間にもお若い女性が注文されていました。


デザートにはサツマイモサンデー迄提供いただいて恐縮です、これ美味いよ、冷たいソフトクリームに短時間でどうやって加熱したのか不思議な半割の熱々焼き芋にサツマイモチップ、お茶漬けとセットでお食べいただくことをお勧めします。

17時からはJR萩駅前のイルミネーション点灯式へ、蛍の子二人がイベントに参加するというので寒い中待ちました。


でもって、これが目的で行ったんですが、娘美穂さんが私にくださった「サントリーリザーブ」、日ごろはお手頃価格のウイスキーですが、高級ウイスキーで晩酌としました、美穂さんありがとうね。

先週は忙しかったけど、今日は何もないのでゆっくりさせていただきましょう。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:49Comments(4)旅行

2024年11月23日

雨があがれば出かけて見ようか。

いったいいつになったら穏やかな海に浮かんで釣りが出来るんだい? リタイア組だから平日にでも釣りは出来るが基本は乗り合いになると土日祝日釣行になるのだが、本当に10月以降釣行予定日が雨か時化、萩市内の釣具屋さんも商売あがったりと言っておられたよ。

今朝も西高東低の冬型気圧配置、等圧線も縦に入り海は時化で風10m以上、明日も風が残るし今週末も釣りには行けんなー。


今週足しげく通った防府市も昨日がとりあえず最後、いつもと違う道を通り向かったのは「防府天満宮」、第1021回 御神幸祭(裸坊祭)だそうですね、今日はいけないので前日いい夫婦の日の昨日お参りに行きました。

菅原道真をまつる学問の神様ですがお祈りしたのはアホでもいいから家族の健康、嫁と私それに娘二家族と孫たちの事、帰りに名物主人の会話が楽しい「天満屋」で「金粉入り梅昆布茶」を3箱買い求める、七五三のお参りを見ると孫とダブって思わず笑みがこぼれる、今朝の雨だと晴れ着が濡れてしまうが雨は止むんだろうか。

天神様のお参りも済んだし、今日は嫁と二人で何をして過ごそうかな、いったん疲労であきらめたいい釜山の日の今日、下関に行ってみようかな、蛍の所は夕方のイベント準備で一緒に行けないというので嫁と二人で出かけてみようか。

高速代がもったいないのと「魔のカーブ」の美祢から美祢西間の中国自動車道を避けて美祢西から下関まで高速を使おうかな、下関三大イベントが重なるので出かけるのなら早めに行かないと渋滞しそう、「アリラン」か「やすもり」の「とんちゃん」が食べたいな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:06Comments(4)雑記

2024年11月22日

今日はいい夫婦の日

今週月曜日から今日で5回の防府往復、仕事なら何ちゃないがリタイア組なのでさすがに疲れが溜まっている、明日は例年なら11月23日ごろ合わせから「いい釜山の日」で下関グリーンモールでは「リトル釜山フェスタ」、下関タワー付近で「農業まつり」、下関市場では「魚まつり」とトリプルイベントがあるのでよく行っているのだが、今年は割愛しよう。


今日はこれもごろ合わせから「いい夫婦の日」なので一昨日の魚が寝かせてあったのでヨコワとハガツオのお刺身で夫婦のお食事にします、他にも刺身をとった端材で角切りをとり、ワサビ醤油にみりんを混ぜてズケにしています、これも美味いんだなー。


明日の萩の夜は「萩イルミネフェスタ」の点灯開幕式があります、長孫が飾ったイルミもあるらしいのでじいじ見に行ってやらなきゃね、夜は冷え込むだろうからしっかり着込んでね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:39Comments(4)雑記

2024年11月21日

漁労のご褒美

昨日は行きに4時間帰り3時間で見島沖八里ヶ瀬のまだ先の千里ヶ瀬までヨコワマグロの漁労に行ってまいりました。

深夜2時萩商港を出港、私は船室で寝ておいても大丈夫なので2時間半ほどねらせていただきました、釣り場には見島 大島 相島の漁師さんをはじめ数多くの漁船が集結しています、ここは携帯電話がつながらないので遊漁では釣れて来てもらえない場所です、アウトリガー左右に4本、船尻から2本の仕掛けを流しますが、ここ日はヨコワマグロはお休みだったらしく無線を聞いていてもなかなか釣れていないようでしたが、私が乗った船は早朝からシイラ 本カツオ ヨコワがぼつぼつ釣れてハガツオの群れに2回巡り合ったので市場に魚を立てるくらいは釣果がありました、中には見島で一晩泊まって今日も漁をする人もいましたね。

市場で魚を上げて発泡ケースに並べラップしてからバラ氷を乗せてパレットに並べて出荷です、帰りにはお疲れだろうと船長から中華料理をごちそうになりました。


ご褒美にいただいた魚です、ハガツオ2匹 ギリギリ1.5kgオーバーのヨコワマグロ シイラ2匹でした。


ハガツオは全身トロで脂の乗りが抜群、数日寝かせて刺身と焼き切りに、ヨコワはマヨネーズ醤油に七味唐辛子のお刺身で食べましょう。

やっぱり釣りは楽しい、船長また今度お誘いくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:30Comments(2)船釣り

2024年11月20日

こでんとは何でしょう?

一昨日蛍と孫二人を萩まで迎えに行った、元のアトラス萩店の所に明日20日「ジュンテンドー萩店」オープンを前に表通りの資材館駐車場に車を停めて鮮魚店「くしな」に入る。

ここは朝が早いので8時半で残っていたのはアオリイカとヨコワマグロ、それも頭から半割で骨付きが2枚 骨なしが1枚ヨコワそれぞれ700円円で売ってあるだけだったが、もうタイムセールで480円、骨なしの方が捌きやすいと思ったが、中落ちが取れるからと骨付きを購入。

早速自宅でおろして身の部分は真空パックにして熟成します、すき身は骨の部分をさじでこそげ取り、ヨコワで身が柔らかいので首の部分とカマは腹膜を包丁で削ぎ取ってからこれもさじで取ってから包丁で叩き冷蔵庫で保管、こんなヨコワでもきっちり1人前は中落ちが取れました。


晩御飯のおかずになったのは「中落ちのネギトロ」と「こでん」となりました。


冷蔵庫で冷やしておいた中落ちのたたきに山芋のとろろをかけねぎを散らしわさび醤油で、刻み海苔か青のりをかけたら良かったかな、居酒屋メニューですが寒くなってきたので日本酒がすすみます。


続いては「こでん」、おでんの具をもう一回包丁を入れて作ります、大根 平天 玉こんにゃく ちくわ ロールキャベツ 卵はウズラの卵を使います、味のしみこみが早く食べるときも箸で割って口に入れなくていいのでスマートです、出汁は一緒ですから熱燗の日本酒を使い「だし割り」で最後を締めます、寒くなってくると暖かいものが良いですね「こでん」作ってみられてはいかがですか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)グルメ

2024年11月19日

水曜日は漁労予定

今週は昨日娘と孫で防府に行って今日19日で21日には二度 22日と計5回防府市との間を往復することになっている、嫁も気にして疲れがたまらないようにね、と言うが20日に遊漁ではなく漁労のお誘いをもらっているのである。

今週の週間天気予報を見ても20日水曜日は凪のようである、でもって早朝2時から向かうのは萩市見島沖、毎年一度は漁労を手伝っていますが「ヨコワマグロ」の潜行板と弓ヅノを使っての漁です。


釣って〆て放血したら水氷に詰めて帰港、発泡ケースに重量を測ってバラ氷を詰めてラップしてパレットに積んで出荷までがお仕事、今回は日帰りにしてもらわないと21日には防府へ2往復が控えているのでね、帰って数時間でも寝られればいいけどね。

どうしても眠たくなったら車を停めて仮眠するのが一番ですが常盤薬品 強強打破 50ml[強強打破 眠気覚まし] (特)でも飲んで運転できるようだったらがんばります、一人では眠くて車の運転が危ないというのでこの日は嫁が付いてきてくれるそうです。

漁労もいいけど中止続きの遊漁での釣りもしたいなー、これから半月先の釣行予定も3回とも二週間予報を見ても悪天候に当たっている、わしなんか悪いことでもしたんかいなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)雑記

2024年11月18日

やっぱり山口県人、餅は食べるより拾う。



やっぱり釣りに行けなかった昨日、朝方消防分団の機器点検を終えて川上長門峡の「もみじまつり」へ、例年山口市JR長門峡駅側と同日開催だったイベントが今年は萩市側の竜宮渕で単体開催、お客が多かろうと10時半に現地駐車場に到着、10時から物販だと言うが今年はおとなしめ、その代わり長門峡のアユの塩焼きを一人1本おふるまい、私の分はアタリでメスの子持ちでした。


川魚の苦手な人にはわからないでしょうが、子持ちのアユの塩焼きは最高ですよ、これで日本酒があれば最高ですが、帰りは運転があるので我慢、販売されていたアユ飯でおなかを太らせました。


かなりの鮎が焼きあがります、いい匂いに誘われてお客さんが並びます、それ以上に人が並んだのが「鮎のつかみどり」、昨年が無法地帯だったらしく、今回は初回は子供10人ずつが2回、その後大人の部も10人づつの数回、私は大人の部3回目でした、特設プールの追い役がいないのでなかなか角に鮎がやってきません、それでも10匹をゲットしました。


あらかじめクーラーボックスに氷と塩を用意していたんです、淡水魚の鮎ですが若干の塩を振って持ち帰らないと痛んでしまいますし、氷の用意が無いとさらに痛みます、お若いご家族連れなど知らない方が多いようですね、同じ回で鮎を捕られた親子さんには少量の氷と塩をお分けしました。


続いて餅まき、山口県人、餅は食べるものではなく拾うもの、がんばって17袋ゲットしました。

そののち地元明木にとんぼ返り、2時半からの餅まきに参加して42袋をゲット、あまりの餅の多さににゃん次郎ん家と義父母のお宅に15袋づつ計60個をお届け、最近マイブームの真空パック機で15個づつカビ予防のため真空パックして冷凍しましたが、今まで拾った餅も40袋(80個)以上ありました、年始の餅迄では食べきれない量、秋のイベントもおさまったことだし真空パックしてるので知り合いに配って回ろうかな?

それにしても山口県民は餅まき大好きじゃー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)イベント

2024年11月17日

まさかの同一品



モニターのデイスプレイ蛍光管が古くなってチラつくエブリイちょいキャンのリアフリップダウンモニターを取り外したところ、電源コード RCAピンの音声入力コード 多分S-VHSの時の規格と同じ8ピンコードがリアルームライトの穴から出ています、しかし年式は古いですがちょいキャンの作りはしっかりしていますねー。


頼んでいたモニターが届いたので局止めにしていたので取りに行きました、箱はこんなもんで見るからに中華製、まあ映ればいいんだし箱を開けてみましょうか。


本体と付属品は8ピン付きの入力ケーブル RCAピンの映像ケーブル ワイヤレスリモコン ネジ類ですね。


フリップダウンを開いてみると、これまで使っていたものに似ているぞ、通販で買っても数十種類あるモニターですが、配線コードの形状が同じなのでこの商品を選びましたが、インチ数も調べずに注文したんです、この前書きましたがUSB HDMI マイクロSDスロットが付いた機種なんかどうも同一配線では使えないと思いこれを選んだんですがね。

取り付け金具を見るとよく似ているなと思い、本体の取り付けビス6本をといて重ね合わせてみるとシンデレラフィット、当然同じ規格のものを取り換えるのですから取り付けも簡単、唯一電源端子がスナップ端子ではなくギボシ端子だったので作り替えましたが元電気屋さんにはお茶の子さいさいでございます。


見事にルームランプとの連動も出来てはっきりくっきりDVDの映像が映りました、それにしても私がこの車を中古で買ってからでも数年、よくもまあ同じフリップモニターが売られていたのと、それをまたピンポイントで買うという奇跡、今宝くじ買うと当たるんじゃないかなと思うほどでした。

と言うことで来年売りに出すか乗り続けるかわからないエブリイちょいキャンですが、しばらくはリアのフリップダウンモニターはきれいに映ると言うことになりました。

というところですが、昨日入電、今日は風が強くなるとのことでまたも釣行なし、お昼までアユをつかみに行ってまいります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)軽フィッシングカー製作

2024年11月16日

釣りネタが無いのでエサの旨味塩サバを作る

ここのところ10月から遊漁船での釣行が降雨や時化で2勝7敗打率2割2分であります、おかげで釣りブログでありながら釣りの話がちっとも書けません。

今週も月曜日と金曜日を釣行日にしていたのですが、どちらも出られず、明日は友人のお誘いでの釣行を予定していますが、今夜の直前まで出られるかどうかわかりません、雨は萩を避けてくれそうな雰囲気もありますが、風が北北西4mまでで雨さえなければ出られるかもしれませんね。

今は秋の荒食いで青物狙いが多いのですが、冬場になると根魚の赤い魚狙いが多くなります、今週嫁と「阿武町道の駅」に行ったときにサゴシが2匹で500円だったので嫁が欲しいというから買って帰り三枚におろして切り身にして真空パックで冷凍しました、ポン酢に漬けての柚庵焼きが夫婦そろって好きなのと、今年はかんきつの裏年で収穫も少ないんですが「カボス」がもう枝で黄色く色づき始めたので酢の味が柔らかくなってきたのでこれも活用しようと思いまして。

それと25㎝くらいのマサバが6匹入って150円でしたのでこれも買って帰りました、こちらも三枚におろして1kg100円の安い塩を強めにまぶしてザルに入れ冷蔵庫で水切りして短冊に切り中国産の安いうま味調味料をまぶして真空パックで保存しておきました、260gで2袋取れたので釣行2回分あります、塩と調味料合わせても1袋100円で出来る釣り餌、コスパ抜群です。


いつも水切りの塩が効きすぎてすぐ使えばいいのですが、冷凍しておくと塩が効きすぎて白くパサついてしまうので今回は塩〆もいつもより軽くして真空パックで作った鮮度そのままで使えるようにしました。

多分2月収録の「釣りしんちゃい」もインチク タイラバ釣行になるでしょうから、今回の分じゃなくても旨味塩サバは持って行きますよ。

とりあえず明日17日 29日 12月3日が船釣りの予定ですが、この先打率何割確保できるんでしょうかね?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:29Comments(2)釣り道具

2024年11月15日

エブリイちょいキャンのフリップダウンモニターを取り換える

手持ちの「エブリイちょいキャン」、リアに取り付けているフリップダウンモニターの液晶がちらついてきて気になる、自分の釣りしんちゃいやほかにDVDで取りためた釣り番組や歌番組に映画を見ていますが、そりゃまあ車の年式を見たらモニターの画面は液晶ですしね、なぜかというと液晶テレビの発光管は蛍光灯だもん、古くなればチラつきも出ます。


今度は家の照明と同じLEDのバックライトにしようかとも思いましたが、車の寿命と、嫁のノート 私のハイゼットデッキバン エブリイちょいキャンの3台持ちなので、デッキバンがフレーム迄錆が回っているので買い替えとなるとエブリイちょいキャンを来年手放すかもしれないのでフリップダウンモニター 15インチ 15.6インチ ルームランプ 12V 【送料無料】 [F1560]にすることにしました。


選んだわけは今持っているのと配線が全く一緒だったので、最近の機種はHDMIやUSBにマイクロSD端子が付いているものもありますが、先に書いたようにいつまで使うかわからないし、新たに配線の取り回しも必要になるため、まあ届いても元電気屋さんだから配線取り付けはお手の物、新しいモニターで秋冬春の3シーズンは使うようになるだろうからこれで楽しむことにしましょう。

取り付けの手順はまたブログでご紹介しますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:02Comments(2)汽水域軽フィッシングカー製作

2024年11月14日

今の時期はサロンヒーターで暖房

昨日の釣行は海上の風10mで中止になりました、明日15日の釣行も雨が心配で乗合客が集まらず中止になりました、17日(日)お誘いを受けましたので用意していた釣り道具を取り換えて準備です、釣りをされない方は竿と糸と針があれば魚は釣れるかもと思われるかもしれませんが、釣魚種によって仕掛けも変わるんですよ。


日中は長そで1枚でも過ごせますが、目が覚めて朝室温が20℃を切っているとさすがに暖房が欲しい、エアコン ガスファンヒーター 灯油ファンヒーターがある我が家ですが、もう一つコロナ 石油こんろ 煮炊き用 サロンヒーター 木目 KT-1624があるんですね。

当然電気は不要ですが暖かさが上昇気流に乗って上に上がるので扇風機を上に向けて空気をかくはんしています、コロナ|CORONA クッキングガード G-1も取り付けているのでやかんや鍋もかけられます。

やかんではお茶を煮出したり、鍋では小豆を煮たりおでんやポトフなど煮込み料理が出来ますし、便利ですが、孫が来るときだけは火を入れさせてもらえません、小さい子どもには危ないですからね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:20Comments(2)雑記

2024年11月13日

釣行前のお茶漬け

今朝の投稿時間が4時30分になっているので予約投稿です、実は今週本日13日 15日 17日と釣行予定なんですが、17日は前日の16日が夜の用があって17日早朝だと無理があるので昨日お詫びを言ってお断りしたところです。

実は今朝はいつもなら萩からなので家に居る時間なのですが、プチ遠征のお誘いで2時半出発なので今の時間は家に居ないのです、ところがお天気を見ると晴れなんですが風の予報が昼から海上北東10m、船長さんの判断ですが風裏にでも出られるんですかねー。

15日も今のところ小雨が曇りに変わりましたが南風(はえ)の風5~6m、これなら萩からは出られそうなので釣行になると思いますよ、落とし込み 泳がせ釣りなんで14日の午後から餌になるアジをせっせと釣っておきましょう。


釣行前は夜中にお茶漬けとしました、日曜日に下関で食べた「国産とらふぐだし茶漬け」が美味しかったのでお隣長門市の長州鶏ささみを昆布を敷いて蒸してほぐし、ご飯の上に乗せて練り梅で市販のお茶漬けの素、ささっと食べて酔い止めを飲んで出発です。

乳製品や卵を食べると船酔いしやすいので直前は食べません、乗船時に便利なのはやっぱりバナナと袋入りのゼリー飲料、クーラーボックスに入れておいてもサンドイッチやおにぎりみたいに水を吸うのを気にしなくていいですから。

さて、今日は時化で出船中止になっていなければいいけどなー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)雑記

2024年11月12日

チャノコク新商品のご紹介



さて、お得な商品券も手に入れたところでカモンワーフでも観光バスの降車場にあたる当ブログにも登場する小野茶のみどりさんのcha no koku(チャノコク)にお買い物に行ってみましょうね。


最近お店をリニューアルされたそうで、白を基調としたさわやかなイメージのお店になっていました。


今回満を持しての新製品の発表とのことでお伺いしたのですが、発売が10日と言うことで試食をさせていただきました。


みどり会長自ら提供をいただいた「国産とらふぐだし茶漬け」、いかがなもんなんでしょう、想定価格は600円で発売予定だそうです。


あっ、お米は私がお土産に持って行った明木の精米コシヒカリですね、サンプル品ということで大盛りで出していただきましたが、唐戸市場でも握り寿司や海鮮丼を食べられる方もあるので、さらっとちょこっと軽くお茶漬けって言うのもありですね、刻み昆布が入った味付けのふぐの身が熱湯がかかることによって少し白く色が変わり生と火の通った二つの食感が楽しめます、お出汁も美味しく本当にサラサラと喉を通ります、ご高齢の方にも食べやすいと思いました。


聞けば発売当日は大人気だったそうです、手がかかるのでベテランスタッフがいるときしか発売が無いらしいので余計にプレミアム感がありますね、お得なプレミアム商品券でお土産品や小野茶商品もお買い求めできます、ソフトクリームも絶品ですからぜひどうぞ。

会長、しっかり商売がんばってね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:00Comments(0)グルメ

2024年11月11日

これから流行るポテチかもよ



火の山ロープウェイさよなら運航イブの乗車をかなえた後、唐戸市場 カモンワーフで手に入れたポテチ、以前マスコミで取り上げられぶち売れた吉田松陰のポテトチップス100g ご当地ポテトチップスですが、これに匹敵するかのようなポテチです。

袋を見ると「山口ポテチ」と読めるようなのですが、実はよーく見ると「山口ポテチャ」となっています、宇部市北部にある小野地区は600年の歴史を誇るお茶の産地、JAの他にも山口茶業などの企業があります。

JA山口県が作り上げた「山口ポテチャ」は薫り高い銘品茶に旨味は下関の高級魚トラフグのだしを使い、お茶のさわやかさとフグだしの旨味で後を引く美味しさです、私はカモンワーフ内cha no koku(チャノコク)で手に入れました。


カモンワーフの向かいには亀山神社があります、この鳥居の秘密をご存じですか?道路を挟んでカモンワーフ側から見ると鳥居の文字の中に軟式野球ボールがもう何年も挟まっているのです。


なんでもこの前の道路を作っていた時に作業員さんのキャッチボールの玉が挟まった説が正しいようです、カモンワーフにお越しの際はぜひご覧になってみてください。


でもってカモンワーフではお得な商品券販売を3F事務所で行っています、5000円分の券が4000円で販売、来年1月31日まで使えますから5000円で1000円おつりが戻ってきます、カモンワーフ内の各お店で使えます。(おつりは出ません)

酒類も購入できるので獺祭や東洋美人もお得に買えるので商品券を購入しました、さて明日はこの商品券でお買い物するお店を紹介しますよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(0)グルメ