

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年11月10日
火の山ロープウェイ今日で休業
今日10日(日)で一時運航停止となる下関「火の山ロープウェイ」に9日乗りに行ってきました、晴天の午前中に乗れてよかったですねー。

さすがに最終前日とあって駐車場もいっぱい、下りのお客さんの車が終わって出ると空きスペースに駐車みたいな感じでした、マスコミのカメラも数社入っていましたよ、乗るなら今日しかないのでお忘れなく。

上り車両のボディーや車内にはテントウ虫の模様のようなシールが貼ってあります、よく見るとメッセージを書いて張り付けてありました、プラットホームの壁も取り壊しになるので最後に様々なメッセージが書いてありました。

画像の下には私が書いたメッセージと乗車切符の半券と下ってくる下りロープウェイとのすれ違い、もう少し上手に撮れていたはずなんだがなー。

山頂駅から展望台に、左は周防灘 正面は関門橋と関門海峡に門司 右に下関市街 さらに右には長州出島 右奥には響灘と小倉市街、今日は午後から天気も下り坂ですから午前で乗った方がいいでしょうね。

降車時に見たんですが、歴史を感じるアナログな放送通信電源機器、元電気屋さんとしては胸にこみあげるものがありました、昭和33年3月開業、私より2歳年上、カモンワーフのお茶屋のおねえさんよりも半年先輩、長い間ご苦労様でした、先になりますがまたの再開まで私も元気でいるつもりです。
残り最終日の今日、火の山ロープウェイに乗りそこないのないように。

さすがに最終前日とあって駐車場もいっぱい、下りのお客さんの車が終わって出ると空きスペースに駐車みたいな感じでした、マスコミのカメラも数社入っていましたよ、乗るなら今日しかないのでお忘れなく。

上り車両のボディーや車内にはテントウ虫の模様のようなシールが貼ってあります、よく見るとメッセージを書いて張り付けてありました、プラットホームの壁も取り壊しになるので最後に様々なメッセージが書いてありました。

画像の下には私が書いたメッセージと乗車切符の半券と下ってくる下りロープウェイとのすれ違い、もう少し上手に撮れていたはずなんだがなー。

山頂駅から展望台に、左は周防灘 正面は関門橋と関門海峡に門司 右に下関市街 さらに右には長州出島 右奥には響灘と小倉市街、今日は午後から天気も下り坂ですから午前で乗った方がいいでしょうね。

降車時に見たんですが、歴史を感じるアナログな放送通信電源機器、元電気屋さんとしては胸にこみあげるものがありました、昭和33年3月開業、私より2歳年上、カモンワーフのお茶屋のおねえさんよりも半年先輩、長い間ご苦労様でした、先になりますがまたの再開まで私も元気でいるつもりです。
残り最終日の今日、火の山ロープウェイに乗りそこないのないように。