

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2025年04月26日
設置したシンクに鱗付け
昨日は近海の胴付き仕掛け釣り、ジアミは以前に使わず残ったもの、刺し餌はこれも以前に作っておいたオキアミボイルのうま味調味料ふりかけたもの、オキアミ生LLに熱湯をかけ半ボイルにしたものを水切りして砂糖2 塩1 うま味調味料2を振りかけたものと、イサキ カワハギクーラー満タンと勇んで出かけたのですが、赤潮が引くほどの一気の水温低下、まあお魚さんが口を使わないんですわ。
最初すぐに同釣者3人にレンコ鯛が掛かったのですが、それ以降ノーヒット、釣り場を移動しても状態が変わらずやむなく断念、流しでタイラバをするかと言うことになり仕掛けを持って行ってなかった私は120gのタイラバをお借りして釣ってみることにしました。
そうすると3人同時にヒット、巻き上げればトリプルヒットの良型アオハタでした、その後私にアオハタがもう1匹、釣果の差はと言われれば【ダイワ】リアルオキアミワーム タフ LL ケイムラ生オキアミだったですかね、タイラバの針2本に1匹づつ尻かけして釣ったからですかね、今日は自前のタイラバを用意するのでまたやってみます。

前振りがすごくなりましたが、釣果の魚をまな板の下に敷く枕も準備して初めて鱗付けした外流しです。

釣りをされる方はご存じですが、新調した竿やリールで初めて魚を釣ることを「鱗付けをする」と言います、一番大きなマハタを処理するのも大変便利でした。
さあ、今日は雨に会うかも知れないので雨合羽を着て4時半出航です、帰る頃には雨が上がっているのでこの流しで魚を捌きます、魚が釣れていればいいですが。
最初すぐに同釣者3人にレンコ鯛が掛かったのですが、それ以降ノーヒット、釣り場を移動しても状態が変わらずやむなく断念、流しでタイラバをするかと言うことになり仕掛けを持って行ってなかった私は120gのタイラバをお借りして釣ってみることにしました。
そうすると3人同時にヒット、巻き上げればトリプルヒットの良型アオハタでした、その後私にアオハタがもう1匹、釣果の差はと言われれば【ダイワ】リアルオキアミワーム タフ LL ケイムラ生オキアミだったですかね、タイラバの針2本に1匹づつ尻かけして釣ったからですかね、今日は自前のタイラバを用意するのでまたやってみます。

前振りがすごくなりましたが、釣果の魚をまな板の下に敷く枕も準備して初めて鱗付けした外流しです。

釣りをされる方はご存じですが、新調した竿やリールで初めて魚を釣ることを「鱗付けをする」と言います、一番大きなマハタを処理するのも大変便利でした。
さあ、今日は雨に会うかも知れないので雨合羽を着て4時半出航です、帰る頃には雨が上がっているのでこの流しで魚を捌きます、魚が釣れていればいいですが。
Posted by 古賀 政男 at 04:30│Comments(0)
│釣り道具