ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2025年01月29日

旅行なのにおなかが痛い

日月山陰に行っておりました、「松江フォーゲルパーク」経由の「松江城」、フォーゲルパークではペンギンさんのパレードやふくろうさんのショーを見て松江城に、痛み止め飲んでいないので股関節が悲鳴をあげます、入場口から坂を登り松江城の下まで。


五層構造、特に4階から天守閣の階段がきつかったですね、天守から松江市 宍道湖を望んだんですが、急におなかが痛くなりました、急な階段を走るように駆け下りてトイレのある場所まで急ぎました、セーフ、一時はどうなるかと思った。


お宿は出雲、晩御飯朝ご飯共にバイキング、晩御飯ではトゲズワイガニをさで食いました、飲み物は1,650円で吞み放題に、ビールをサーバーから、日本酒は出雲が日本酒発祥の地と言われているので冷で2種類頂きましたが美味しかった、元を取りましたよ。


出雲大社には66匹の石のウサギさんがいるようです、このウサギは酒造りのウサギのようで白砂にはお賽銭が入っていました、案内看板では66匹でしたが2匹増えて68匹らしいです、すべて見つけました。


正面鳥居から入り正殿 奥の社ではお砂替えをして砂を持ち帰り家の周りに節分に撒きましょう、ところが大社をめぐっている間もおなかが痛くてトイレを探しては駆け込んでいました。

実は朝たんぱく質を多くとるとおなかが痛くなる体質なのに朝のバイキングが美味しくて温泉卵 オムレツ だし巻き卵2切れを食べていたのでそりゃ超特急、まあおかげで出しきったらなんてことはないんですがね。

大社ではほかの雑念を入れず、痛む股関節が治ることだけをお願いしました、するとどうでしょう、今日で3日目ですが痛みが軽いような気がします。


お昼は出雲そば、朝のバイキングがたっぷりだったので割りごそば3枚で済ませましたが、5枚まであるようで、上のそばから食べて残ったお出汁を次の器に移して食べ進めるそうです、蕎麦湯もお出汁を合入れて熱いうちにとのこと、ソルティードッグのように塩を飲み口に付けて蕎麦湯をいただくところもありますが、ここではだし割りのようですね。

嫁と二人、無事に帰ってので旅行記を書いています、今回は島根でしたが、6月には関西に行き嫁と美味しいものを食べて帰ろうかと思っています。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:06Comments(8)旅行

2025年01月27日

ドロンしていましたが、牡蠣が美味い

0.2パチンコに負けて昨日 今日と落ち込んで音信不通だった? うんにゃ、そんなことはありませんがわけあって二日間ドロンしておりました。

先ほど帰宅したのですが玄関には広島から贈り物が届いておりました、冬のこの時期がメインの牡蠣です。


たっぷり入っていましたので、嫁と二人では食べきれません、蛍婿に来てもらい2/3を渡しました、4人家族なので食べきってもらえそうです、鍋に残りを入れ、萩の日本酒を振ってガンガン焼きに。

実は昨日届いていたのですが、留守をしていたのでお隣に日の当たらない陰に置いてもらったのですが、全く新鮮なままでやはり山間部は冷え込むんで牡蠣ももったようです。


私はポン酢にもみじおろしでも十分美味しいと思ったのですが、嫁が買ってきたばかりの「うにクリームディップ」を乗せたら美味しいんじゃないの、ってことでやってみました。

もみじおろしポン酢は定番の美味しさですが、うにクリームディップ乗せは一気にイタリアン、これもぶち美味かったですわ。

「私2個でいい」と言っていた嫁も5個食べて、私も残りを全部いただきました、もちろんアルコールがすすんだことは間違いありません。

今から家を空けていた二日分の録画番組をほろ酔い気分で見るつもりですが、すぐに寝ちゃうんだろうな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:32Comments(4)グルメ

2025年01月26日

久しぶりにコテンパン

昨日の土曜日、エイト長門店に0.2パチを打ちに行った、15時頃クリネックスティシュー ローション肌うるるの総付けがあるからである。


入場14番、他に台もあるが最近行けば打っている「PA激デジジューシーハニー3」ですわ。

天井が200回転だから大負けはしないだろうと、今までどおり打ったんですがね・・・。

これが天井まで行くと特確なんですが普通に当たると30回転でもう一度当たらないと確変に入らない、最初から170回転くらいで通常当たり、その後も軽い回転数で当たらず天井近くで普通当たりとか天井も3回。

エイトでは1日貯玉10,000発使えるんですが、昼食のチャンポンを食べた後も盛り上がらず、結局ティッシュ配りの時間までで10,000発打ち切り、400円2,000発追加でカード残玉5,000発を残して終了、現金投資400円で高いティッシュにつきましたわ。

それでもセクシー女優のおねえさんが盤面で踊る姿に満足、スーパーリーチのUSAの曲が掛かるとボリュームを1段階あげてしまう私はアホなのでしょうか。

まあ残玉5,000発ありますから、泣かずにまた今度遊びに行きましょう。(チーン)


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:31Comments(2)雑記

2025年01月25日

アミノ塩サバの作り置き

一昨日、タイラバに来たのか知らんけど、針にかけていたアミノ塩サバには根魚以外でもヒラマサも食ってきたもんね、早速次回用のアミノ塩サバを作っておきましょう。


塩をして冷蔵庫でザル干しして水が出たら再度塩をして干したサバの三枚おろし、身の厚い部分は切り取り厚みを均等にしています。


短冊や三角形に切ります、大きさは大きめがいいですね、狙いの根魚が小さい時は釣り場で釣り用ハサミで半分にでも切ればいいんですから。


大きめのサバ2匹でしたので片身4枚あります、切ったらうま味調味料をまぶし袋に入れて保存しますが、片身づつ4袋作ります、一度袋を開けると使い切るようになるので少量ずつのパックがいいのです。


真空パック袋に入れますが、まだ水分が出るのでキッチンペーパーで挟んで水を切るといいでしょう。


パックにしたものがこちら、袋の上部が余ったらハサミで切ってから真空パックするとスペースを取りません、これを冷凍しておくと半年は持ちますし、少量パックなら同釣者にお分けすることもできます。

釣具屋さんに行けば底もの用のサバの切り身が売ってありますが、負けない自信があります、2月の「釣りしんちゃい」取材もこの餌を使うことになるんでしょうが、どこまで釣りに行くのかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:12Comments(2)釣り道具

2025年01月24日

チープタイラバで好釣果

釣りブログなのにゲーセンのライジンマン情報じゃアクセス数も下がるよな、昨日は相島に行くメーカーさんが様子がわからないと言うことで、島を案内した後は波止場でカサゴでも釣ろうと定期船で同行して出航するはずだったんですが、大どんでん返しとなりました。

8時20分発の定期船「あいしま」、乗船するもメーカーさんらしい人はいない、相島に到着してもその様子はない、慌ててサービスセンターに電話をすると乗船していないと言う、聞けば出航時間まで聞いて切符迄買っていたというのに、どうやって船の乗るかがわからなかったんだって、考えられる?

仕方なくこれはセリアだな、100均で買った2個入りの鉛無垢のタイラバナマリと2セット入りのアシストフックにファイヤーキャップを付けて、アミノ塩サバで釣りを始めようとすると、相島北灯台にジギングをしに行く予定だった島出身の友人がいたのですが、メーカーさんが昼便でしかやってこないので相島の東に魚を釣りに行こうと言うことになりました。

いつもの第三神力丸ですが、今日は遊漁ではありません、おかず釣りですが、友人はジグ スロジグ ホッパーと釣る気十分、船長は電動リールにインチクとしっかりした仕掛けですが、私はチープな100均タイラバに塩サバ、ロッドも安いシーバスロッドに3000番のスピニングリール、仕掛けも軽く底がとれるのなと心配して第一投目。

なんと画像はありませんが着底してすぐに巻き上げるとヒット、底物かと思い巻き上げてみると小さいけどヒラマサでした、まさか塩サバにヒラマサが来るとは。

その後すぐに良型キジハタがヒット、船長の釣ったカサゴと一緒にパチリ。


その後ホウキハタも釣れて仲よく1枚。


終わってみればヒラマサ キジハタ ホウキハタ アヤメカサゴ アオハタと驚きの釣果、波止場で味噌汁用の小さなカサゴを釣りに行く予定だっただけに思いもよらぬ釣果、この魚お土産にすべて持ち帰りさせてもらいました。


14時、遅れてきたメーカーさんを案内して修理も終わり帰ったのですが、現役時代なら余り時間に釣りなどもってのほかでしたが、楽しい一日を過ごしました。

やっぱりチープなタイラバでもアミノ塩サバは抜群の釣果ですね、残りは船長に差し上げ、今家では新たにサバに塩をして水抜きをしています、出来上がったらカットしてうま味調味料をまぶし、真空パックして次回釣行に用意します。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:51Comments(2)船釣り

2025年01月23日

ライジンマンで息抜き

下関から国道2号線経由で今度は防府行き、宇部 山陽小野田 下関 防府 周南と山陽側に行く道は国道2号線を横切る道ばかり、ドライブイン「おいはぎ峠」は何年ぶりに前を通っただろうか。


防府に着いて用事を済ませ、嫁と向かったのはイオン防府、ここに行くと私の楽しみはゲームコーナーの「ライジンマン」、必ず奇数2桁がそろうのですが7以外の場合チャッカーが2回 7の場合は複数回開くくのです、アナログ3連クルーンをパチンコ玉がVポケットに上から順に3階入るとコインが出るゲーセン改造されたパチンコです。


前回は1回100円なんですが500円使って一度も当たらずでしたが、昨日は最初9揃いで単発の玉が見事一番下のVポケットに、300枚以上のコインが出ます、その後7揃いで玉は6個入りVポケットに、その後チャンスタイムが2回あるんですがVに入らず、次にまた7揃いでVに、これもチャンスタイムに入りましたが外れ、その後3揃いで玉は2発、入ってくれーと念じたら見事にVポケットに、計4回当たりました。


嫁が遊んでいたコリントゲーム「桃太郎電鉄」の皿の所でパチリ、1回350枚で1,400枚はあるかなー。


コインを流してみました、1,606枚ありますねー、合計ストックはいくらだ?


8,386枚、もうちょっとで万枚ストックじゃー、30日以内に出し入れすればなんぼでもコインゲームで遊べるぞ、と言ってもライジンマンで遊ぶために防府に行っている訳ではありません、新年明けても8日間昨日一昨日も連日、そのご褒美のライジンマンと思ってくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)雑記

2025年01月22日

下関から防府へ

嫁と一緒に7時半出発、雲雀峠はブラックアイスバーンじゃないの?って思うくらい寒くって、高規格道路から船木に出て国道2号線で下関行き。

まずは下関ボート手前のトライアルでお買い物、干し芋 台所洗剤 クリーム絞り袋 チューブ薬味3種類、これって萩で買えんか?

下関駅周辺を嫁とぶらぶら、その後カモンワーフに移動してお得なクーポン券が残っていたので嫁がにゃん次郎の分を含んではちみつを購入、私は県内産清酒の720mlを3本買い求めたところで入電、カモンワーフ「チャノコク」の代表小野茶のみどりさんと合流、お昼ご飯を食べながら3人でお話をすることになっている。


カモンワーフ向かいのビルにはサンリブが入っているが、その裏口に位置する「がっつり市場」と表記があった。

11時数分前だったがお店に入ることが出来た、3人が頂いたメニューはみどりさんが撮影されているが私のスマホにはデータが無い、乾杯が済んだところで私に個人入電、打ち合わせ電話だったので店の外から店内を見ると嫁とみどりさんが談笑、しばらく嫁と会っていなかったみどりさん、お互い話したいことがあったかな?


お店に戻ろうとすると70代のご婦人二人、「このお店美味しいんかねー」と言われていたので「美味しいですよ、どうぞどうぞ」と声をかけたら入店、マグロ問屋の「雨森商店」さんの経営らしい、そりゃ海鮮が美味しいはずだよね。

私が外が見える席に座ったものですからよく見えましたが、丁度昼時、看板を指さして相談しているお客さんを数多く見ました、外でご婦人に声をかけた話をすると「それって呼び込みじゃね」と嫁とみどりさんから突っ込み、私がトイレに入っている間にみどりさんは仕事に戻られたようであいすまんことでした。

チャノコクでお礼のご挨拶をして帰り道、年明けからレースでイベントの芸能人も来ているって話から嫁が行ったことない「下関ボート」へ、ところが21日明日からレースと言うことで場外舟券売り場に、徳山ボートの10レースだけやろうと言うことで、私は自分の誕生日を連単 連複で、嫁は好きな数字を選んで3連複を豆券(100円)ずつ買ってレースに臨みましたが、見事に外れ嫁の競艇初体験でした、今度は本レースがあるときに来れたらいいなと言うことで終了。

昨日もその後防府に行かなければならなくなり、国道2号線を上って向かいました、あー、その後の話は明日のブログでですね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)旅行

2025年01月21日

ヤリイカ釣り、大島 相島がおすすめ

昨日は8時40分前にパチ屋に到着、入場番号9番で入店、9時に「PA激デジジューシーハニー3」を打ち始め、1,500玉で確変に入り6連したところで電話から退席、もうちょっと打ちたかったんだけどなー。

これは19日の船釣りで思ったこと、今シーズンはカサゴの抱卵時期が遅いような気がする、釣って帰ったカサゴ類だが、抱卵していたのは1匹だけだった、海の中もシーズンが変わり、確実に温暖化も進んでいるんだろうね、沿岸部でアジが釣れなくなったのもそのせいじゃないかと思う、10年前の釣魚の対象時期とは過去のブログを見ても変わっているしね。

まあそれでもこの前の釣行後の夕刻、羽島の波止場には3人の釣り客がいらっしゃった、あの時間帯だと船長と話したのは「ヤリイカ」釣りだろうと、夜は寒いで~、あれを我慢して釣りをするくらいの気迫はヘタレの私には無いなー。


ヤリイカ釣りだったら萩大島 萩相島(福岡にあいのしまがあるからね)がいいかもしれません、フェリーを使って車で行くことが出来るので寒くなれば車の中で暖をとることもできます、相島は集落と離れていますが、大島はすぐそばに集落があるので特にマナーよく釣ってもらいたいと思います。

ゴミを放置したり、漁具を踏みつけるなどもってのほか、監視カメラも設置されているのでマナー違反はすぐにバレますよ、お行儀よくしっかり良い釣果をあげて帰ってください

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:27Comments(2)波止

2025年01月20日

おパチンコにでも行こうかね

しまった、昨日2連続投稿したんで今日はネタが無いや、昨日は友人と二人日本酒で釣った魚を白身なので薄切りにしてワサビ醤油 柚子胡椒ポン酢で一杯二杯とやりました。

今朝は残った刺身を白菜 エノキ 豆腐 春菊を入れたお出汁でしゃぶしゃぶに、白身魚の良い脂が浮いた汁は、塩で味を調整して雑炊に、朝から満腹です。

さて、大寒の今日ですが、日中の気温は10℃を超えて暖かくなるようです、生ゴミ出しをしたら「エイト長門店」に0.2パチでも打ちに行きますかね。


新台も入っているようですが、「PA激デジジューシーハニー3」が打ちたいですなー、セクシー女優のおねえちゃんたちが盤面せましと躍動してくれますし、あまり音を大きくすると隣に座った人に恥ずかしいですが、セクシーボイスも聴くことが出来ます。

低確率200回転で時短に入ると言う甘いスペックなので連荘して大勝ちする台ではありませんが、0.2パチの暇つぶしと思えば半日遊んで「維新亭」でチャンポン600円を食べて帰れば何日以上遊べます。

帰りには近辺で一番ガソリン価格は安いスタンドでガソリンを注いで帰る予定です、明日は嫁と下関カモンワーフにお買い物の予定です。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:09Comments(2)雑記

2025年01月19日

船釣り続報

船長から画像をいただきました、魚種の紹介です。


クーラーボックスの魚たちですね。


アカイサキ


この辺りで言うオニカサゴ


ウッカリカサゴ


キジハタ

アヤメカサゴの画像は割愛しました、また釣りに行きたいなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:16Comments(6)船釣り

2025年01月19日

最初は心配でしたが赤い魚釣れました

港には瀬渡し 遊漁船の乗船客が勢ぞろい、4時半集合少し前に到着しました。

2時間の船旅、船室に寝転がって過ごします、乗船前に小用をたしたのに6時にはもよおしたのですがそのまま我慢してひと眠り、年を拾うと膀胱が広がらなくてトイレが近くていけませんね、それからもう一度目が覚めて、もう我慢できないと思ったところでエンジンの音が低くなり、トイレ休憩かと思ったら釣り場に到着でした。

最初のポイントでいきなりスロジグ初挑戦のお客さんにチカメキントキがヒット、幸先いいぞ!と思ったところで意気消沈、どの竿にもパラパrとしか魚が掛かりません。

インチクの私もオニカサゴがヒットした後はアタリが散発、10時半を過ぎて今日はクーラボックス最小でもいいんじゃないのかと思うくらいでしたが、正午を過ぎてからぼつぼつ釣れてきました。

青物祭りも一瞬でしたがあり、ジグやスロジグにヒラマサが掛かり船上お祭りでした、底もの狙いの私も大型ウッカリカサゴやキジハタをはじめ、カサゴ アヤメカサゴ オニカサゴ アカイサキと釣果を伸ばします、一度ホウキハタ?みたいな魚を釣りましたが船長に聞くとクエの子どもだそうで、「大きくなれよ」とリリースしました。


心配した釣果もまずまずで、日没までには内蔵を出してグリーンパーチで包み真空パックしました、今日は近所に配ります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:40Comments(0)船釣り

2025年01月18日

釣りに行ってきます



今日は凪なので日本海萩沖 見島の更に沖の八里ヶ瀬まで行くんじゃないかな。

第三神力丸 4時半集合5時出航、たぶん行きは2時間半かかるはず、帰りは見島に近づいてから帰るのでそれでも2時間、船酔いだけは絶対に出来ません、酔い止めのトラベルミン 股関節の痛み止めロキソニン おなかが痛くならないように正露丸、朝食はおなかに優しくうどん。

キジハタにウッカリカサゴ、一回しか釣ったことが無いけどチカメキントキが釣れれば最高なんだけど。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:17Comments(6)船釣り

2025年01月17日

ブログ開設19年そして阪神淡路大震災の日

今朝ブログを更新しようと思い管理画面に入ると「ブログ開設19周年」と出てきた、まさかと思い過去歴を見てみるとまさに1月17日に最初の記事を書いている。

今日は阪神淡路大震災から30年、次弟のマンションは神戸だったので全壊で命があっただけありがたいほどだった、末弟の家は前年末に出来上がり引き渡しがされたすぐ後だった、クラックは入ったが大阪だったので工務店さんが良心的に修理をしてくださったそうである、その末弟は今日が誕生日、朝からLINEを送って祝っておいた。

明日は沖釣り、昨日エサで使うサバを求めて阿武町道の駅まで買いに行ったが何もなく小型のヒラマサ2,300円で1本買いして萩しーまーとに行ってもサバが無い、ゆめマートにあったので三枚におろして塩をして水分が出るように身を下に皮を上にして冷蔵庫で干しています。


今夜短冊に切り分けてうま味調味料にまぶして持って行こうと思います。

最初の話に戻りますが、全員60代となった我が兄弟、阪神淡路大震災のころが今の人生半分の時期だったんですね、私と末弟は結婚して子供が生まれ生活に追われ、次弟は震災の被害から立ち直るために夫婦で大変な時期だったんですね、今では兄弟たまに集まって吞むのが楽しみ、今年は大阪万博で私が嫁と一緒に大阪に行く予定、今から楽しみにしています。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:38Comments(4)釣り道具

2025年01月16日

アルゼンチン赤エビを買って食べる

今日からガソリン価格が補助金減額で1Lあたり5円上がるそうですね、萩で一番安いスタンドでも割引を入れて176円になる予定、お高いところでは当然180円オーバーになるんでしょうね、夏の参院選自〇党このままで勝てるんか?


そうは言っても三度のご飯は食べなきゃいけません、年末に阿知須の知人から頂いた秋穂の活き車エビを食べたときはにゃん次郎一家を呼んでありがたくいただいたものですが、スーパーで売っている解凍のアルゼンチン赤エビ刺身用ってのはどんなもんかと598円で買ってみました。


頭をもいだら少し濃い目の塩湯を沸かし頭を茹でます、ザルにとって冷やしたら目の上で殻と頭をV型に開いておきます、身は殻をむき尾の部分一節だけ残して背に包丁を入れて開き背ワタを取り、レモン水で洗い生臭みを取ってオオバを敷いた皿に頭と一緒に盛りつけます、ワサビ醤油で食べましたが結構いけます、頭は味噌を吸い付いて食べましたが濃厚ですね、味噌をワサビ醤油で溶いて刺身に付けてもいいかもしれませんね。


冷凍してあった正月の紅白蒲鉾と冷凍エリンギのガーリックバター炒め、うーん、蒲鉾は高野豆腐のような歯触りと言えばよいか、嫁もこの後カマボコを細切りにして出しかえてくれました、やっぱり蒲鉾は冷凍せん方が良いですね。


サラダは賞味期限当日のサラダチキン 冷凍ブロッコリー ちょいとお安いトマトで胡麻ドレッシングでした、トマトもそうですが、葉物野菜がお高いので夏野菜のトマトやビーマンが安かったので今が買い時ですね、お値段お利口さんのモヤシも上手に使いましょう。

大金(おおがね)は欲しいとは思いませんが、嫁と二人でスーパーに買い物に行ったときにお財布を気にせずにお買い物が出来る幸せがいいなー、昨日は冷凍庫の食材整理になりましたね、一部パーシャス室に切り替えたので冷凍食品食べて減らさなきゃ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:28Comments(2)グルメ

2025年01月15日

蛍光ナマリでインチクを作る

18日は沖釣りを計画していますが、デッキバンもおデビューですね、70Lの大型クーラーをドーンと乗せてカッコよくいきたいものですが、釣果はそれほど見込めませんので24Lのクーラーボックスを荷台にタックルボックスと一緒に乗せましょう。


今回はインチク タイラバ釣り、市販の仕掛けも用意していますが、やっぱり自作で魚が釣れると嬉しいもんです。


30から100号まで自作インチクを作っていますが、今回は50号の蛍光鉛を使って作りました。


良く釣られるお客さんのを見てみると、ナマリをドリルで貫通させたうえでダブルフックのタコベイトを取り付けていらっしゃるようですが、私はこの穴あけに難儀してドリルの刃を何本も折っているのです、そこで考えたのが小型のヒートンをねじ込んでスナップリングでタコベイトとつなぐ方法、前記の貫通型だとダイソーのアシストフック、後記だとセリアのアシストフックがちょうどいい長さです。


直径2.5mmのヒートンをペンチでねじ込むんですが、本当はステンレス製が良いのですが、今回はホームセンター2店を回っても真鍮製しかなかったのでこちらを使います、位置を決めるのがむつかしいので50の表示がある真ん中に打ち込んだところです、左右にズレると海中での動きが悪くなるのでここだけは気を付けます。


この前はリーダーが12号で魚に見切られていたので5号に落とし、インチク単体で釣果が出なければアコウの胴付き仕掛けに塩サバ引っ掛けて狙いましょう。

ちなみに「インチク」とはこんなものです。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:30Comments(2)釣り道具

2025年01月14日

早速デッキバンを弄る

やってきたデッキバン3日目、早速弄りますよ。


まずは前のデッキバンに取り付けていたステンレスのLバーをサンダーで切って上部は8ミリボルト、荷台は6ミリiボルト(アイボルト)で固定、Lバー同士は8ミリのボルトナットで固定しました。


ここで出てきたIボルト、デッキバンには不可欠のグッズです、荷台横の穴、アオり金具の穴、6ミリピッチのネジが切ってあるところは多いのでホームセンターでは10本くらい買っておいても結構使えます。


iボルトで固定したステンレスのLバーな穴を使って100均でったカラビナを使い、1380円で買った1mのステンレス製のチェーンを引っ掛けます。


アオリの金具上部の方のプラスネジを外したら6ミリのiボルトを取りつけ100均のカラビナで引っ掛ければ荷台の水平化が完成、チェーンは使わないときは外しておくか、ホームセンターでビニールチューブを通せばいいのですが、これは先での加工にしましょう。


ここで水平化がなったアオリですが、これまでどのデッキバン荷台水平化でも課題であった水平部の補強ですが、今日行った防府市のダイキで30cm角のフロアパネルを見つけました、アオリの裏に貼り付けても良いのですが、室内用なので3枚買いましたから組み合わせて丁度アオリ裏の水平な部分にジャストフィットでしたから、通常は荷室に重ねてしまっておいて必要なときに水平化したアオリ裏に並べて使おうと思います。


ここには出てきませんが、荷台のゴムマットの下には前のデッキバンの荷台に設置されていたFRP製の緩衝材がセットされています、どうせ前のデッキバンは廃車ですから使えるものは何でもスワップしてやりましょう、最初の画像でちょっぴり確認できますが、2連の作業灯も今度のデッキバンにスワップしました、萩で走れば古賀さんのデッキバンだと思われる合法改造やって行こうと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:25Comments(0)軽フィッシングカー製作

2025年01月13日

そして新しいデッキバンがやってきた



消防出初式が終わって、出された折り詰め弁当を食べていた正午過ぎ、待ちかねていたダイハツハイゼットデッキバンが九州から陸送されてきた。


折り詰め弁当を開けて缶ビールをプシューってする前で良かったよ、吞んだら運転できないもんね。

最初のデッキバンが我が家にやってきたのが2021年5月5日、これもメゲたアトレーバンの代わりにヤフオクで203,000円で買ったもの、車検を一度受けてほぼ4年、当時の記事を見ると消防団の退職金で買おうとしていましたが、未だに団員でいます。

そのころの記事を見ると面白がっていじくりまわしていたようです、昨日も早速ロールバー風にステンレスのLバーをサンダーでぶった切ってボルトで装着、(今度見せますね)リアに取り付けてあったLEDの作業灯を取り外して取り付け、今日は電気屋さんらしくスイッチを取り付けて配線、これ車検を通すためにはON OFFの表示を付けないといけないのでシールで作りますね。

後、ミラー型ドラレコも付けたいのでこれも配線、フロントピラーの間を電線通したかったんですが、車屋さんじゃないので右ピラーに沿って作業灯の配線、左ピラーに沿ってドラレコ用の配線をしたいと思うので細身のモールをピラー内側に貼り付けて配線を通そうと思います。


新しく買ったとは言え新車のアトレーデッキバンだとターボ付きで安全装置に両側電動スライドドアーなど豪華ですが200万円超えますからね、ハイゼットデッキバンGの中古車で陸送込みで83万円、前の車は4WDでしたが今度は2WD、それでも3ATが4ATになっただけでも走行は楽になりました、これから私の釣りのお供になってくれるデッキバンです、数日後には廃車される前デッキバンと記念撮影をしておきましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)軽フィッシングカー製作

2025年01月12日

残った餅をもらう

お正月も過ぎて早12日、7日を過ぎるとさすがに昔のお客様からの電話が入る、以前から言っているように代金をいただくと厄介になるので、田舎の事だから物をいただくことにしている、最近1/4が150円する白菜や一玉500円以上するキャベツをいただくと本当にありがたい。


特にもらうのが高齢者がお正月に食べきれなかったおもち、真空パックを封も開けずにいただくこともあれば、裸でいただいたものは我が家の真空パック機で包装してフリーザーに仕舞うのだが、山口県人なので餅まきでひろった紅白餅も真空パックで冷凍してあり冷凍室の半分は餅が占拠している状態である、他にも私だ釣った魚、頂いた猪肉の真空パックでほぼ詰まっていて、冷凍食品などは少ししか入っていない。

パナソニックの冷蔵庫2台と102Lのフリーザーを使うが、今日初めてパナソニックの冷蔵庫の切り替え室の引き出しを一つだけ冷凍からパーシャルにしました、今まで全部冷凍にしていましたが、これでパックした青魚もチルドよりゆっくり熟成できるようになりました。


今朝も餅の消費でお雑煮です、サロンヒーターの弱い熱のあたりがフライパンで餅を焼くにはちょうどいい。


水洗いで餅とり粉を落とした餅を並べ、蓋をして蒸し焼きですね、電子レンジやオーブントースターを使うより断然ふっくらとして焼き目も付きます、嫁の作った野菜たっぷりの雑煮のだしにジュッとつけて朝ご飯のお雑煮をいただきましょう。

今日は萩市消防団の出初式、旭方面団では萩警察署明木駐在所裏で11時ころ一斉放水をします、お近くの方はご覧いただき声援お願いします。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:30Comments(4)雑記

2025年01月11日

朝から喫茶店風ナポリタン

山口県は天気予報を見ても雪の峠は収まったようですね、作朝は旧萩有料道路で大型車3台が絡む事故があり通行止めでしたが、午後から嫁と萩に出ようとしたところで丁度規制が終わったところでせききったように車の往来が始まりました。

今朝は3時の入電で起こされて寝られず、新聞を読んだ後朝食にすることにしました。

昨日の昼食を嫁と外食で取ったときもナポリタンが食べたかったのですが他のものにしたので今朝は自分で作りましょう。


市販トップバリューの2人前のナポリタンソース、これに一工夫で喫茶店風になるんですよ、砂糖 バター コンソメ少々をプラス、冷凍エビも足しましたね、これをレンチンします。

鍋に湯を沸かし1.4mm5分茹でのスパゲッティーを1分余計に茹でて湯切りしてレンチンしたパスタソースと混ぜ合わせます、乾燥バジルと粉チーズで完成、ソースを絡めてズルズルと、残ったソースもパンにつけてたいらげました、ビタミンが足りないので青汁1杯も忘れずに。


今朝はまだ木戸山の凍結が心配なので雲雀峠から高規格道路で小郡迄出て防府行き、早めに帰れるといいなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:16Comments(2)グルメ

2025年01月10日

100均コードクリップで竿先をまとめる

昨日9日までに4日間の防府行き、さすがにメンタルもちょいとばかり疲弊しています、昨日も朝からの呼び出しだったのでブログの更新もならず、今日は国道9号線木戸山が通行止めになるほどの雪なので行けないよと言ってありますが、土曜日は約束で向かわなければならず、年明けゆっくりしたいものです。


嫁に頼んで100均「セリア」で買ってきてもらったコードクリップ2個組、さて何に使うのでしょう?


内側にはシリコンのギザギザが入っています、釣りをする私にとっては大切なグッズなんですね、それではご紹介しましょう。


デッキバンに乗って釣りに行くとき、タックルボックスに取り付けてあるロッドホルダーに2本継ぎのロッドをセットしていくのですが、先がバタバタして傷が付いたり最悪折れてしまうことがあります、マジックテープの穂先巻きを使ったりしますが、冬場のかじかむ手だと大変です、このコードクリップなら挟み込むだけで竿先を固定出来て、大きさも取り外した後ポケットに入れても邪魔になりません。


通常タックルボックス2個を持って行き、予備ロッドと合わせて2本持って行くので110円で買ったコードクリップがあれば十分なんです。

長年活躍してくれたデッキバンもイグニッションコイルが壊れ走行も16万km越で下回り シャーシもボロボロなので買い替えました、12日には午前中の消防出初式が終わった後納車してもらうことにしてあるので、旧車は15日以降廃車で引き取ってもらいます、よーがんばったのー3ATのデッキバン、今度は4ATなのでスムーズな走行が出来そうです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:31Comments(4)釣り道具