ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2017年08月31日

目が覚めたら釣りアホ会メンバーと釣りです。

昨日は釣り場のごみ捨てに怒髪天だったが、31日朝の釣行がウキウキなのか目が覚めたら夜中12時過ぎ、これじゃ早すぎるでしょう、28日放送の「ちぐまや家族」を録画で見ていたら、長門の焼き鳥祭りの中継をやっていた、どうりでジャイロ改で到着したときTYSの中継車が撤収していたはずだ。

今朝の釣行メンバーは4人、だけど一番心配なのがタムタム君、寝坊しやしないかと思っています。

30日、仕掛けを切っていった謎の魚を釣りたいと言う私の願いに釣りアホ会メンバーが集まってくれます、31日と言えば夏休みも終わり、仕事もあろうかと思うのに早朝から皆さんすいませんの。

ただいま1時15分、このまま寝ると私がお寝坊さんになってしまいそうなので就寝しますが、網戸を開けていないと寝苦しいくらい、今までは南風が多い朝でしたが、今朝は東の風後北の風やや強くと、季節の変わり目を感じますね、アオリイカの新子も見えますがもう少し大きくなるまで我慢々、釣果は早めにご報告しますのでお楽しみに。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:21Comments(0)波止

2017年08月30日

緊急警告!

今朝は少し遅く6時半に釣り場に到着、すると残念な現実を直視してしまいました。


釣り場の先には大量のゴミ、そう、セブンスターを吸うあんただよ!!


弁当ガラ 箸 花火の燃えカス メバルハリス エギの空箱、なんなんじゃー、このバカたれが!

そりゃ私はアホですが、このような馬鹿者は釣り場にくる資格はありません、たぶん夜釣りでしょうが散々いろいろやられたようですが、あなたに釣られる魚なんぞいませんよ。

到着が遅かったのと、ごみの始末で時合がハズレ、5号6号サビキののハリスどころか幹糸までスッパリ切られるんでカマスかサゴシが入っているのでしょうが姿が見えないのでわかりません、7号の太ハリス仕掛けに切り替えたころには魚の食い気がなくなっていました。

あすはもう少し早く起きて正体をつかみたいと思います、それと、萩海運に定期船「のしま」が来ていました、順番に定期船がドック入りになるでしょうから萩海運のサイトをご覧いただいておいたほうがいいかもしれませんね。

しかし、かりに私のブログを見て釣り場に来て汚して帰っているのであれば夜中にセブンスターを吸っているあなたの事は見逃しませんよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:01Comments(0)管理者の思い

2017年08月30日

ダイソーで衝動買い

ただいま昨日書いたとおり、サビキ竿に浮きペットを取り付けています、今朝キジハタ狙って釣行します、カゴ餌のジアミも少量使用なので搾り出しのものを昨日買い求めました。

昨日ダイソーにトリプルコンセントを1個買いに行く用事があったんですが、目に付いたのがメタルジグ28グラム、思わず4個手にとりお会計、540円お支払い。

ブログをさかのぼっているとあと40日くらい後が相島でのカマス釣りの時期ですがね、ジグを買ったついでにいけだ釣具店でアシストフックを買い求め取り付け、カマスサビキもロストを考えて5セット買ったのでいつでも釣行可能、まずは奈古の道の駅に安価でカマスが並びだすのがシーズンインの兆候、早く時期が来ないかなー。



全日本後家愛護の会山口県萩支部、本日はプルーン5個 イチジク3個いただきました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:00Comments(0)釣り道具いただきもの

2017年08月29日

雑観、夏風邪をアホがひく。

小学生をお持ちの親御さん、夏休みの宿題は終わりましたか?もう最後の日曜日が終わってしまったんで追い込みも夜になるんじゃないのかな、大変ですね。

さて、このアホ、夏風邪が一週間抜けません、朝早起きしちゃ半そででジャイロ改に乗って釣りに行ったり取り付けが終わったんでエアコンの効いた部屋に居たりで自律神経が暑いのやら寒いのやら解らんようになってしもうて、葛根湯のご厄介になっております。

釣り場に行くともう2号や2.5号のエギでアオリイカの新子を狙っての釣行を見ます、網で取るわけではないので数はしれていますが、あんまり小さいころからかもうてはスレ烏賊ばかりになるのではないかと心配しています。

ともあれ9月にはいると一週間で1センチの大きさでアオリイカは成長します、先週指月橋の上から見ていても20匹くらいの新子の群れを見つけました、豆アジを狙って盛んにアタックする姿を見るとけなげにさえ見えました。


朝方狙っているキジハタ釣りですが、岩礁帯へのブッコミ釣りですので仕掛けのロストが半端ありません、サビキで豆アジを釣ってサビキカゴを12号の鉛に替え投げ込むのですが、コンッとアタリがあったらもう終わり、キジハタが根に潜って仕掛けごと持っていかれます、先日Y根さんがウキサビキで2匹釣っていたのでわ真似してみようかと思います、底をぎりぎり切るくらいで豆アジを泳がせて浮きが沈んだら即アワセってことで、今潮が小さいのでウキサビキ仕掛けを作っておいて週末釣行する予定です。

ありゃ? 土曜日雨かな、日曜日はお天気らしいから、狙うはお刺身サイズ。


全日本後家愛護の会山口県萩支部、昨日は菓子パン2個 500ミリペットお茶 シップ薬3袋いただきました、ありがとうございます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:46Comments(0)雑記いただきもの

2017年08月28日

週末3日間ドロンパしておりました。

二日半ネットにも登場せず、「どこに行っとんたんか? 死んだんか?」と思われていた私ですが元気にしておりました。

土日連休でしたので土曜日朝はキジハタ狙い、Y根さんと合わせて2匹ゲット、昨日も2匹、余り餌で釣り場変えて豆アジ100匹ほど、こちらは圧力鍋で佃煮に。

土曜日は帰宅すると夏の終わりの黄色いシャツの番組が始まっていた、ジャイロ改で移動後早速募金に、その後は長門の西日本やきとり祭りin長門に行きました。


湊漁港は駐車場広くていいですが、それでも人手が多くお目当ての焼き鳥屋さんの前には長蛇の列、さてどこのを食べよう?


本来焼き鳥とはいえないんですが、ホームグラウン(ふじむら骨付鶏・香川県丸亀市)の骨付き鳥を買い求めとり飯と一緒に食べました。


仕込みに手間が掛けられており、塩だれとあいまって今まで食べたことのない美味しさ、たまたま昨日のテレビ番組でこの骨付き鳥のことをやっていましたね。

日曜日は国道262号線を使って山口へ、宮野で黒い煙を見つけましたがSL山口号だったんですね、今朝新聞を見たら復路は客車故障で運休だったとか。

新聞ネタといえば黄色いシャツの募金、速報値で1億2900万円が集まったそうです、日曜日の山口もショッピングセンターに行くと募金箱、赤い羽根みたいに黄色いカードかなんかを募金後証明に配ると「私募金しましたよ」みたいでいいんじゃないかな? 私のような小心者はお店に入る前にお財布を開けてしまうので毎年この日は出かけるのが億劫でテレビもこのチャンネルを見ないようにしてしまう、良いことなんですけど食傷気味です。

26日はレノファ萩のホームタウンデーで多くの方が応援に出かけられたと思うんですが、残念ながら負けちゃいましたね、降格圏内脱出は難しいのでしょうか? ゴールは守らなきゃいけませんが攻めなきゃ点が入りません、応援続けるのでがんばってね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:19Comments(0)雑記管理者の思い旅行

2017年08月26日

雨、止まんぞ!

今朝は釣りアホ女子会Y根女史より、キジハタ釣りに行こうと誘われているのだが、3時半から天気予報を見ているが明け方までに止みそうにない、260円のジアミを冷蔵庫の野菜室でじっくり溶かしているので使いたいのだが、雷まで鳴っている。

雨雲レーダーを見ると8時半くらいにならないと雨が上がりそうにないけど、この時間だと時合いは過ぎてしまうんだけどね、明日なら雨が降らないけどどうする?

今日明日は長門で「西日本やきとり祭りin長門」が開催されるわなー、雨が降らにゃジャイロ改で行きたいものだが、しゃんと晴れないと濡れるといやだもんね。


毎年長蛇の列になるから早めに行って好きな焼き鳥を食べて退散したいところだが、ステージパフォーマンスも二日間たくさんあるし路上パフォーマーに猿回しか、なかなか帰れそうにないなー。

個人的には腿の一本焼きが好きなんだがどこかで売っているだろうか?

明日は降水確率低いから長門行きは明日にするかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:48Comments(0)雑記旅行

2017年08月25日

地蔵盆行事無事に終わり

昨日はブログに書いたとおり朝はカンパチが釣れました、帰宅後ぐっすり昼寝をしたら12時半に目覚め、地蔵盆お接待の準備のお手伝い。

家の前だから井戸水をたっぷり打ってあげますが焼け石に水、すぐに乾燥してしまいます、残暑がやおらんのー。

14時を回り近所の高齢者の集会所状態になり、お参りもそこそこでその間も水撒きが欠かせません。


14時半になり、事前に案内しておいた明木保育園の園児がお参りに来てくれました。


お地蔵様の云われを聞いて園長先生と一緒に「まんまんまー」、お接待ですので一人ひとりにお菓子を渡し、元気に保育園に帰っていきました、夕刻大阪に立つにゃん次郎がいたので一緒にお参り、画像のどこかに三十路の色香を出しながら写っていますよ。

18時からは御供養と盆踊り、公民館にみんなが集まり献杯後宴会に突入、蛍がみさきとみちかを連れてやってきました、私だけ19時から地区民運動会の打ち合わせに中座、20時に帰っても仕事帰りの人も増えアルコールが入って誰も大声に。

楽しい中20時半にお開きのご発声、炭坑節を踊り汗もかき年に一度の地蔵盆行事も無事に終わりました、小学生をお持ちのパパママに聞くとやはり夏休みの宿題の残りを手伝うんだとか、そんな時代もあったよねー、もうじきみさきが言うてくるようになるんじゃろう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:56Comments(0)雑記

2017年08月24日

お休みの今朝は

昨晩はみさきくんのお誕生日会、(20日が誕生日だが)おっきいじいじの家にみんなが集まりパパの刺身と握り寿司、ばあばが用意したバースデーケーキでパーティー、みさきくんには一足先に自転車が買ってあり、じいじは上納金を納めるだけ。

一杯やったんで運転して帰るわけにも行かず今朝おきてばあばに5時半に萩まで出てもらいました。

ジャイロ改に乗り、いつもの釣り場に、豆アジを釣って第一投目、ガツンとアタリがあり抜き上げてみるとネリゴ、お刺身の取れるサイズ、ネリゴが騒ぐので先行の方の仕掛けに絡んでしまい、申し訳ありませんでした。


前日3回根に潜られて仕掛けを取られたので、今日はキジハタ捕っちゃるぞと思い仕掛けを投げますが、カクンッと竿先が曲がったらもう終わり、すでに根に潜られ取り込みどころか仕掛けを取られる々、今朝も姿を見ることが出来ず、くそー、絶対捕っちゃる。

それで今日は20日の振り替えでお休み、下関に行こうかとも思いましたが、本日は地区の地蔵盆、13時からお接待、17時から御詠歌、18時から盆踊り、蛍もみさきとみちかを連れてやってくるでしょう。

休みとはいえ地区自治会の副会長、お手伝いがあるので遠出は出来ません、13時からのお接待ですが明木小学校入り口の押しボタン信号機のところでやっていますので2時間ほどですがお賽銭の5円玉を握ってお越しください、(お金持ちの方は鳳凰とか雉が書いてあるものでもかまいません)お接待の前の家が我が家ですので石を投げたり決して火などつけないようお願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:59Comments(0)波止

2017年08月22日

白い猫でも黒い猫でも

「白い猫でも黒い猫でも鼠を捕るのが良い猫である」、「鄧 小平」さんの言葉みたいですが猫の飼い主としての言葉です



うちは私が小学校のときにバス停で拾った白黒猫の「みーこ」から始まり初代「にゃん太郎」から今の「ぴーちゃん」までペルシャ交じりからヒマラヤン交じりまで歴代猫がいましたがほとんどは私の好きなトラ猫系、いろいろな猫が居りました。

飼い主としては擦り寄ってくる猫が可愛らしく首にリボンの付いた飾りや美味しい餌を与えがち、鼠を捕ってくる猫は野生に近く餌が足りているだろうからほったらかしにしがちです。

けれども後ろの米蔵を守ってくれるのは鼠を捕ってくれる猫です、どちらを大切にすれば良いのかはおのずと解ると思いますが、米蔵を開けて始めて気が付いたころは時すでに遅しです。


私、好きで山口ブログ参加の「いちうま通信」さんを拝見しています、時に厳しい話もありますが感心させられ、首を縦に振る話も、これからも閲覧させていただきます。

余談が入りましたが、今のぴーちゃん、5歳になるのですが3歳4歳のころ鼠をいっぱい捕ってきていました、前にもブログで書きましたが玄関前に捕ってきた鼠を置いて褒めてーってミャーミャー鳴くんです、ばあさん曰く可愛がるじいさんに褒められたくて捕ってきていたみたいです、抱いてやり首下を撫でてやるとゴロゴロのどを鳴らして気持ちよさそうにしています。

決して「何で鼠捕って来たんかいやー!」と怒らないこと、猫は飼い主に褒められたくて鼠を捕ってきたんですから、ここで怒ると猫の性根が悪くなります。

今夜は釣りの話ではなくてペットの話になっちゃいましたね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:18Comments(4)管理者の思い

2017年08月21日

中華にマグロコース料理

昨日は仕事、ばあさんも同じ、にゃん次郎と蛍は休みだったのでみさきとみちかを連れて下松健康パークへ、プールで楽しんだ後LINEに画像を送ってきたがにゃん次郎の妖艶な三十路の水着姿、これが見納めかな? 孫二人はプールで疲れて帰りの車じゃ良く寝ていたそうだ。

19時に会社を出て家に着くとキッチンには末弟が立っている、友達と時間が会わず今夜は奥さんと家呑み、本来フレンチのシェフだが得意な料理はてんぷらと中華料理、チンジャオロースーとシウマイを手作りしていました、それにキハダマグロのヨコワ1本、カブト割りしてオーブンで兜焼き、お刺身に中落ちは卵の黄身にごま油、焼肉のたれでユッケに、豪華な夕食ですよ。


チンジャオとシウマイはさすがプロの味付け、砂糖を少し使ってあるのですが塩梅が絶妙、マグロの刺身はみさきもみちかも「もう止めなさい」と言われるほど食べるし、兜焼きの目玉部分もみちかがフォークを突っ込んで食べる々。

前の日は徹夜で運転して帰ってお疲れだろうに、ビールしっかり飲んで田舎を楽しんでね。

私といえば鬼の霍乱でアホが夏風邪をひいてしまい自律神経ガタガタ、エアコン病だったんですかね、葛根湯を飲んで寝たら1時過ぎに目が覚めたんでホームサウナでダラダラ汗を流してシャワーをかかり5時半に目が覚めたらずいぶん楽になりました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:55Comments(0)グルメ

2017年08月20日

ボウズ逃れと弟との再会

お盆間ボウズだったアコウ狙い、作朝は「フィッシングセンター海幸」さんで260円のジアミ半角を買って釣り場に行きました。

他所から来たおにいちゃんたち二人、車の中で寝ていましたが、寝すごして時合いを逃したんじゃない? それでもコウイカのポイントで足元でヒット、タモ網がなくて取り込み失敗。

それを横目に豆アジを釣ってぶっこんでいると・・・、見れば末弟の姿、大阪にいるんじゃないのかよ、それも奥さんも一緒に。

「兄ちゃん何言うちょるんかいや、19日朝帰るてLINE入れちょったろうが」と、そうそう、義理のお母さんの35日の法要で帰ってくるんじゃった、「家に5時過ぎに着いたら兄ちゃんおらんから、大方ここじゃろうと思って来たんよ」と、これから7時50分の定期船「はぎおおしま」で大島に渡るんだが徹夜で運転だったそうで、船に早めに乗って仮眠する事を勧める。

弟が竿先を見ているとアタリ、大あわせするとキジハタ君お目見え。


「おれにもやらせ」と弟が言うので豆アジを釣って投げ込むがそれっきりアタリなし、まあボウズじゃなかったので良しとしましょう。

その後3人でジィフルで朝食、私は出勤でここで分かれました、260円半角のジアミがこれまた半分残ったので水切りして冷凍庫に、もう一回釣りに行けるぞ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:33Comments(0)波止

2017年08月19日

Jアラート

昨日の昼前、自宅近くで洗濯機の商談修理をしていたら11時に防災塔から大きな音でサイレン、地域消防団の性ですぐに分団機庫に走ると野太い男性の声(合成音声)で「これはJアラートの訓練です」との放送、やれやれ一安心、半島のトップのお方、くれぐれもミサイルなどお飛ばしのなきように。

午後からは小郡のショールームにお客様をお連れしました、昼食はどこがいいだろうと迷いましたが、中国自動車道「美祢SA」に行くことにしました、高速に乗らずに利用できる事はあまり知られていないので喜ばれましたよ、お勧めで美東ちゃんぽんを食べていただき、お土産もここで買い、お客様もずらりと並んだおみやげ物を見られてお好きなものを買っておられました。

ショールームにはユニットバスを見に行きまして、ご要望を聞きながら2時間かけてプランニング、最近ではパソコンで早速イメージ図が出来るのですぐにお渡し、見積もりが出来るまで楽しみにしておいてくださいね。

昨晩は20時半には寝ましたので2時半には起床、ネットサーフィンしても時間が余るので今から仕事前の釣りに出かけます、狙いのキジハタ三度目の正直か二度ある事は三度あるでボウズか、釣り友に聞いても海水温が少し下がらないと魚が深場に落ちていると言いますから、少しは低気圧がきて海を混ぜくってくれるといいんですがね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:43Comments(0)雑記お仕事

2017年08月18日

割引券やらポイントやら

お盆休みの後だから明日あさっての週末は仕事、日曜日が新月の大潮かー。

週明け月曜日はさすがに業務の引継ぎや20日(日)が請求〆なんで21日は休めそうにないが、22日に代休をと思ったら傘マークが出ている、これじゃ釣りにならないんで23日以降にするかな。

プチ喜びが数件あり、ホームセンターダイキの割引券200円が2枚手元に、リカーショップ太陽の割引券500円が1枚あり、20日を過ぎると楽天の利用ポイントが3,157ポイント使えるようになる、楽天のポイントを使って買いたいものは・・・。


馬刺しですね、生食出来るお肉は少ないですし、夏の疲れを癒したいし現金追加をしても1kgで購入したいな、冷凍庫にストックしてあると何かと肴に便利、ダイキの割引券ではサビキを買おうと思うし、太陽の割引券を使っては25馬力を買うことにしましょうかね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:50Comments(0)雑記

2017年08月17日

いらっしゃいませ相島いも掘りフェスタ

お盆が過ぎて朝晩は空気が違ってきたようです、うちのイベントは20日のみさきくん5歳の誕生パーティーに縁者が集まること、24日の地蔵盆行事で8月が終わりそうですが、忘れちゃいけないのでご紹介します。

来る9月23日(土 祝 秋分の日)に行われる「相島いも掘りフェスタ」の締め切りが8月31日となっていますのでご紹介します。


リンク先に詳細は書いてありますが要点だけ書いておきます。
(1) 申込方法
電話またはFAXで、参加者氏名、住所、連絡先をお知らせください。
(2) 申込期間
平成29年8月31日(木曜日) 午後5時まで(先着順)
(3) 問い合わせ・申込先
〒758-0001 萩市相島
JAあぶらんど萩 相島ふれあい店 担当 田中(たなか)
TEL:0838-25-7166(FAX兼用)(電話は平日の正午から午後4時まで)
Mail:noriko.tanaka@abrand.biz
(4) 参加料金
大人(中学生以上)2,500円 子供(小学生)1,000円 小学生未満無料
往復船賃として大人1,220円、中学生860円、小人620円が必要です。
相島周遊遊覧船を希望する方は、大人(中学生以上)1,000円、子供(小学生)500円が、別途必要です。

当日は通常300円の駐車料金が特別駐車場のみ無料、芋掘り体験後島内散策、魚釣り のいずれかに参加、海鮮BBQでおなかを満たしたらお楽しみ抽選会とイベントいっぱい。

この時期の釣り物だとアオリイカの新子と、湾にカマスが入っているとルアーで狙えます、カサゴは穴釣りで狙えます、観光遊覧コースは海の奇岩を見ることが出来、相島を萩から遠のけた神の手やライオン岩に通の鼻や男柱女柱など日ごろは瀬渡し釣りでなければ見られない風景を見ることが出来ます。

当日ですが、軍手はもちろんですが、山の畑はぬかるみますので長靴の用意をするのがいいでしょう、島には食堂がありませんんでBBQ以外の食材はご用意を忘れずに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:45Comments(0)相島

2017年08月16日

リビングに大ムカデが

13日の深夜のこと、左足のズボンのすそがカサカサする、足を振ってみると真っ黒な姿に黄色の足がワサワサ、大きなムカデでございます。


噛まれなくて良かった、それすめばよいのですが、14日座椅子に座ってテレビを見ていると左手にワサワサ感、見ると前の日のだろうムカデが手の甲に、たまげましたいね、冷蔵庫の下に隠れたのでばあさんに頼んでゴキブリホイホイを5枚組み立てて冷蔵庫の周りを囲みましたが今のところ捕まっていません。

ムカデは大概つがいでいるというので怖くてたまりません、ネットで検索するとナフタリンを嫌うというので衣類用の防虫剤を買ってリビングの陰になるところに置いておく事にしましょう。

昨日14日に見た地震雲のことを書きましたが、今朝KRYを見ていると規模は小さいですが伊予灘で地震があったそうです、これのことかなー。

昨晩は盆明け初日の仕事で帰りも早く、ジャイロで阿武川温泉に行き入浴、昨日は通常火曜日でお休みですがお盆の特別営業日だったようです、夏の盛りも過ぎたので源泉はちょっと入るには冷たいくらいでした。

その後川上公民館駐車場で行われていた盆踊り大会に行ってバザーの焼き鳥を10本買うとおまけで2本付いてきました、その後その焼き鳥をリフォームなった蛍の家に届け帰宅、ムカデの恐怖におびえながらの就寝なのでゆっくり眠れず寝不足気味です。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:23Comments(6)雑記

2017年08月15日

川には入らず焼き鮎で一杯

今年もありました、明木川鮎のつかみ取り、お盆14日はこれを目当てに帰省する人がいるほど。

13日から阿武川漁協の方を中心に草刈やユンボで川を掘り、投網で仕切りを作り保育園 小学校 一般と三つの会場を作ります、終わるとすぐに元通りの川に戻すんですから大変です、ご苦労様です。

11時になりました、代表者の挨拶の後、いよいよ川に入ります、私は今年みさきくんが来なかったので参加はせず、もっぱら撮影でした。


黄色い声が広がります、今年は例年になくマナーが良いようでした、たくさんとる人はコツを知っていて前半で12匹ですか、すごいですね、大人500円ですから元は取っていると思います。


次第に底をかき回すので水も濁ります、一旦水から出ると冷えたスイカのお振る舞い、おいしそうですね、その後鮎の追加、バケツをひっくり返すたびに歓声が上がります。


水に入らない私はお土産用に焼き鮎を10匹購入、夜の呑みに備えます、都合3回入れ替えで丁度12時前、それぞれに鮎の入った網やビニール袋を持って帰る家族、どうやって食べるのかな?


終わってもまだ川の上流で川遊びをする子供も、ご家族の方目を離さないでね。


鮎のつかみ取りも無事に終わりました、これより前に萩に出て朝キジハタを狙ったんですがノーヒット、二日続けてなんて始めて、おまけに地震雲?見たいな雲も見ました、天災の少ない萩ですが、自身としては数日気をつけておきましょう。

あー、お盆休みも終わっちゃった、20日は会社の日直、次週は平日1日代休があるので平日限定の楽しみ方をしてみようと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:03Comments(0)河川雑記

2017年08月14日

キジハタ狙いがたこに化ける

お盆の食卓を飾るため、作朝出かけた豆アジ釣ってのキジハタ狙い、大きく方向性が変わりました。

夜明け前に釣り場に行くと涼を求めて家族連れが数組、多いのはやはりキス狙い、私がジャイロで到着するとポイントは空いている、早速竿出しして豆アジを狙うが、真っ暗な間はアタリなし、うっすらと夜が明けてくると豆アジが釣れ始めましたでー。

早速、反対側に投げ込んでみますが活性悪し、中潮の下り8分で潮低くー、この釣り場で今までこんなことないんだけど。

三投目、竿先が大きく動く、大あわせすると重い、「地球を釣ったか?」と思ったがリールが巻ける、「もしやあれか?」と思い巻き上げると・・・、上がってきましたオクトパス(たこ)でした、持っていたカッターナイフで急所の目の間を突いてクーラーに仕舞いました。


この後7時半まで粘りましたが、ハタ系のアタリなし、帰宅してたこを塩もみし、大根で筋切りしてから茹でてみると別嬪さんのメスのたこでした、何で解るかって? 吸盤が均等に綺麗に並んでいたんです、オスだと吸盤の並びが不ぞろいなんですよ。


お盆じゃあるし、亡くなった父が好きだったたこ、一緒にたこ刺しで一杯やります、お供の肴は豆腐の雲丹醤油かけ、無味の豆腐に雲丹の濃厚さが加わりプチ贅沢、いやーお盆じゃー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:01Comments(0)波止

2017年08月13日

すまん、みどり・・・。

小野茶会長みどりねえさんからせっかくのお誘いをいただきましたが、今年ばかりはばあさんの仕事と夜にお誘いが先に入っておりましたものでどうしても関門海峡花火大会には出向くことが出来ません、本当に申し訳ない。


泡ばっかりのビールを飲みにおいで(笑)とのお誘いで例年なら厚狭まで車で出て山陽本線で下関まで行くので帰りも車の渋滞に巻き込まれずに帰れるんですが、今年ばっかりはねー。

一昨日のYABの放送ですが、安部首相の後姿の前に映ったんで恐縮です、作日も相島に仕事に行ったんですが帰りにデッキに立っていたら「昨日テレビにでちょったじゃろうが」と、決して悪い事はしておりません。

実は電機屋さん暦39年の私でも悩む症状で3度目の訪問だったんです、それはと言うと・・・。

実は地上デジタルとBS放送を混合して分波器で分けたんです、当然相島ですから萩から遠いのでブースターが設置してあるのでブースターとBSアンテナのコンバーターにDC15Vをかけるために混合器の地デジ側への電通スイッチを入れたのですが、数時間たつと地デジが映らない、BSも映らなくなる、一度ブースター電源を抜きかえると復活したりするがまた再現する。

こんなこと初めて、電通経路を変なつなぎ方をしていて電圧が落ちるのか? と思ったりして、分配回路の電通ラインを別のラインにしてみようと思ったが、ストックしてあるDC15V電源器わあるだけ相島に持っていった。

定格6,5W 10W 10Wのもの3台を持っていったのだが、取り付けてある電源器を見ると5.5Wと書いてある、もしかしたらブースターとBSアンテナのコンバーターに重乗電圧をかけることになるので電流過多になったのか?

10Wの電源器に取り替えてみると問題なし、電気を使いすぎるとブレーカーが落ちるのと同じだったんだ、5.5Wじゃ容量が足らなくて10Wだと問題がなかったんだね。

帰宅後電話をしてみたが問題なく地デジもBSも映っているそう、これで一安心、盆間に相島に行かなくて済みましたわ、えー経験しましたでー。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:02Comments(0)お仕事

2017年08月12日

またもテレビ出演

昨年のシバザクラはKRYの取材、3日のサンバカーニバルはHCN8、テレビに出るたびに「あんた見たよ!」と言われるが、悪いことをしたわけではない、取材うけするんだろうか?今回は「仮面ライダープレミアムアート展」においてYABの取材を受け、「Jチャンやまぐち」で放送されたわい。


そりゃーまー、連れて行ったみさきくんちっともじっとしちょらん、グッズ売店から離れんから記念撮影用に45組並んでいてもじいじといっしょのパパじいじがいっぱい、インタビューでも答えたが、仮面ライダーは三世代に愛されるキャラクターだもんね。

じいじは初代怪我から代役の2号のダブルライダー、V3と復讐の鬼ライダーマンから怪奇キャラのアマゾンくらいかな?

パパ世代は一人で二役のライダーのブラック RXに平成ライダー初期だろう、主人公がイケメンで子供よりママが見たんだとか。

みさきくん世代は平成第二世代のライダーで一作品に複数のライダーが出たり変身後の姿が複数だったりどれが本当の姿じゃいと思うのは頭が回らんようになったじいじじゃからじゃろうかい。

撮影可能は入り口の初代仮面ライダーとサイクロンのところだけだった、中に入ると美術館の展示らしく、原作石ノ森章太郎の漫画原稿にイラスト原画に初代ライダーとV3に怪人、平成ライダーの変身ベルトと実近の平成ライダーの展示と見所いっぱい。

仮面ライダー生誕40周年を記念した有名漫画家の寄稿色紙にはさまざまなライダー感があり見所でしたね。

9月18日(祝)までやっていますから大人1,000円ですが、お勧めですよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:54Comments(2)旅行みさきくん

2017年08月11日

今日から盆休み

どうやら形ばかりは盆休みになりそうですね、今朝はみさきくんを迎えに行き「超世代 仮面ライダー プレミアムアート展」に行くわけだが、14時半にはお寺さんが来られるので10時半の握手会&写真撮影会に間に合うようにしようと思うので10時までには周南市に入っておこうと思う、ルートは徳地を抜けて永源山公園に出るコースかな?


昨日のことママと一緒じゃないといやだとぐずっていたが、じいじといっしょに行ってくれるだろうか?

帰宅してお寺さんをお迎えした後は夕刻の豆アジでのセイゴ釣りに行こうと思う、いつもの1/2角260円のジアミを持って。

もう5歳になったみさきくん、一人で釣りができるかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:58Comments(8)旅行みさきくん