ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2024年04月30日

昭和の日に昭和を探す

昭和の日の昨日、嫁が休みなので何をする?と聞いたらうちでゆっくりするというので車を借りて昭和を見つけにドライブに向かう、目的はうどん自販機、大手電気機器メーカー「富士電機」(東京)が1975~95年に約3千台製造した正真正銘の昭和の自販機である。

山口県内なら防府の長沢 岩国の欽明路 観音茶屋だが、岩国が遠いので益田方面に行くことにした、国道9号線には聖地「後藤商店」がある、早速津和野方面に向けて車を走らせることにした。


嫁の車は1L20Km走るので1,000円分給油、結果的には230㎞走ったので帰りにもう1,000円分入れましたけどね。


嘉年でショートカットして津和野に出て国道9号線を上る、「シルクウェイにちはら」に到着したのが午前10時、ここのうどん自販機はまさにトイレの裏にあるしいたげられた自販機。


何とラーメンとうどんがあったのだがどちらも売り切れ、しばらく待ったが補充の様子が無いのであきらめて「後藤商店」を目指す、途中「うどん自販機(有)ごとう」を見るが右側なので「後藤商店」まで行ってUターン、早速一麺いただきますよ。


何にしましょうかね、1台目の自販機は肉そば400円 とり天うどん400円ですか。


二番目の自販機は天ぷらうどん400円 スタミナうどん450円ですね、丁度奥様がうどんの補充にいらっしゃいましたが、スタミナうどんはエビ天ととり天が入っているのでしょうか。


三番目の自販機はラーメン400円 肉うどん400円です。


後藤商店のうどんの美味しさは言わずもがなですから今回はラーメンを選んでみました。


やさしい味の醤油ラーメンです、チャーシュー 茹でもやしにネギが入っています、テーブルにあった白コショウを振っていただきます、自販機麺あるあるですが、食べる前にしっかり混ぜましょう、湯切りを計算してつゆが底に沈んでいるのでね。


すぐそばには「自販機コーナー オアシス」がありますが、割愛させていただき国道9号線を少し下った「うどん自販機(有)ごとう」さんに行きましたが、ここは自販機1台でしたので食事は割愛させていただきました。


ここまでラーメン一杯食べただけ、国道191号線で帰ろうかと思いましたが、ググると国道191号線に「自販機のお店 風花」を見つけました、国道9号線を再び上り益田市内で国道191号線を上ることしばらく、かなり田舎に入りこんな「ところに自販機ステーションが?」と思ったら右側に見えてきました自販機のお店 風花、早速駐車場に入車です。


目標と言えば益田市立豊川小学校ですかね、その先です。


お店しかり、他店の富士電機よりお若く見えますが、それでも熟女の40年選手、さて何を食べましょうかね。


おいおい、ラーメン350円 肉うどん300円だって!!さっき後藤商店でラーメン食べたから肉うどんにしてみましょう。


肉いっぱい乗ってるで、お出汁も良し、ユズの皮がいい風味を出していますね、柚子の皮を箸で押して香味を出すと美味しいと説明書きまで書いてある、おなかの空きがあれば350円のラーメンも食べてみたかった。

どうするねー、シルクウェイ日原のうどん自販機補充出来ているのか、不安を持ちながら移動することにしたが、国道191号線を下ろうと出たところですぐに「日原左折」の標識、西石見広域農道だそうでそのまま走ると「益田ドライビングスクール」のそばから後藤商店とうどん自販機(有)ごとうの間辺りに出たじゃないですか、さらに「萩・石見空港」へのバイパスにも連結、黄金のトライアングルや~!


幸いにシルクウェイ日原のうどん自販機補充が出来ておりまして、丁度お昼時どんどん売れていきます。


私は天ぷらうどんを400円で出しましたが・・・、小ぶりのエビ天はプリプリ 小さなかき揚げ1個 とろろ昆布が入っているのがいいですね、ネギも散らしてあります、しかし、お出汁がうま味調味料が強い、少量入るのはいいですがちょいと舌がしびれます、最後に残念でした、次回は山口県のうどん自販機めぐりますかねー、昭和の日にうどん自販機めぐりでした。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)旅行

2024年04月29日

アヒルちゃんフロート

古今亭エギマル様よりコメント欄にお問い合わせがありましたのでDRESS アヒルちゃんフロート(釣り用ウキ)をご紹介します、適合ウキはサビキかご10号です、アタリがあるとアヒルちゃんがピコピコ上下したり、スーッと海中に吸い込まれます、見ていて楽しいですし、お子様にも楽しめるウキだと思います。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 15:30Comments(4)釣り道具

2024年04月29日

アヒルウキあまり活躍できず。

行ってきました、須佐湾フィッシングパーク、9時開場だと思っていましたが、朝ネットを見ると8時半じゃないですか、7時20分に家を出ましたね、到着してみるとすでに20名近くのお客さん、危機一髪で近くの駐車場に駐車出来ました。

よく言われる魚より人の方が多いってパターンですな、早速仕掛けを作ります、ウキをつけるのでナイロンラインのリールで、ウキ止めは100均の「ゴムテグス」ですよ、しっかりウキ止めが止まるし一つ買ったら一生分あるってくらいで重宝します、シモリ球にウキスイベルにシモリ球、カラマン棒にスナップサルカンをつけ5号から6号のサビキをセットして15号のサビキかごを使って釣りを始めました。

なんと釣れない、数十名が竿出ししているのにしばらくの間3匹の味しか釣れません、オープン初日は毎年調子よくないんだよなーと常連さんの弁、そのうちにやってきました人妻二人、帽子を目深にかぶっていますが日焼け止めしっかりつけていないと日焼けするぞ。


二人の仕掛けを作ってあげます、なにせクーラーボックスしかもってきていませんから竿から仕掛けから餌から私が用意、3人なのでサビキをマルチカラー ピンクラメ付き ピンクシンプルサビキを使い分けます、私は持ってきていたアヒルちゃんのウキをセットしてウキサビキ釣り、ウキに合ったサビキかご10号に変更です。

それぞれジアミに集魚剤を混ぜたものをアミかごに入れて誘いますがやっぱり釣れません、1時間半後にやっと時合いが来てご婦人方5匹くらい、私は13匹のアジを釣りますがまた釣れ止まり、お昼のサイレンが鳴ったところでホルンフェルスを見て帰るというので私の釣果を二人に差し上げました。

居残りで釣りますが釣れませんねー、アジが針にかかればアヒルちゃんがピクピク動いて周囲の目を引いて活躍するんですけど、昨日は少ししかお見せすることが出来ませんでしたね、結局私が釣ったのが20匹程度、どうでしょう上手な方が50匹くらいでしたね、ほろ苦いオープン初日でした。

場内では子供さんのライジャケ装着率が8割がたありました、管理棟からもライジャケの貸し出しに場内を歩いておられたのでいいことだと思います、小さいころからライジャケやマナー教育が出来ればほかの釣り場でも安全きれいにな釣りが出来ることで釣り場の禁止が無くなっていくことでしょう。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:33Comments(4)波止

2024年04月28日

アジ釣りが人妻2人の守りになる

昨日は嫁がブリのブロックをもらってきた、あまりに大きいのでサク取りしようと二つに分けた、半分の皮を引いてみると脂がすごい、小田原や北海道でも豊漁らしいが、このあたりでも獲れたのだろう、スーパーサンリブの鮮魚部「最上」で売っている「最上のヅケ丼」が美味そうだったので作ってみた。


ブリを刺身に引いてヅケにするタッパーが汚れるのでビニール袋の中にゴマダレと刺身醤油を合わせたものに刺身を入れ、手で混ぜ合わせたら冷蔵庫で冷やします。

皿に盛りつけ博多小葱 オオバの千切りを乗せていただきます、いいねーコクのあるゴマ醤油の味、かみしめると上品なブリの脂がジュワーッと、絶品です、だがこの美味しさにパンチのある香辛料って何だろう? ワサビ 和ガラシ 唐辛子 柚子胡椒、どれがいいかと思っている間に嫁とぺろりと食べちゃいました、ブリは血合の身が変色しやすいのでゴマダレ醤油和えは気にせずに美味しく食べられていいですよ。

さて夜が明けたら「須佐湾フィッシングパーク」に、これが直前の昨日、いつもなら後家様からのお誘いになるのだが、人妻様2名から「釣りに連れて行け」と言う入電、「仕掛けはどんなものを用意したらいい?」と聞いてきたがトンチンカンな仕掛けを持って来られても仕方がないので「クーラーボックスに氷だけ入れて持ってこい」と答え急きょ竿2本を用意、女性だから長竿は無理なのでエギングロッドにリーダーをつけて用意しました。

私は少し早めに出かけますが、9時の開場までに遅れずに来てくださいよ、それでは7時過ぎにはアジ釣りに行ってきます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:27Comments(4)波止グルメ

2024年04月27日

今朝は剣山の冷たいお蕎麦で朝ご飯

今朝は嫁が農家れすとらんつつじ亭で弁当70個の注文が入っているので6時半出勤、私はほったらかしになったのでTVQの釣り番組を見ながら朝食づくり。


私が好きなのがサンヨーフーズ 剣山のそば 150g×24個、大概スーパーに置いてあって比較的日持ちがして生めん風でそばの香りがあるので好きですね、袋を見ると茹で時間2分から3分とあるので冷やしで使うときはアルカリイオン整水器の酸性水を沸かして2分半茹でて冷水にさらします、つゆは市販のそばだしストレート。

昨日山口からの帰りにスーパーでとり天がおいしそうだったので買って帰った残りを一口大に切って刻みアゲと博多小葱の刻みをトッピング、ワサビも少しでツルツルといただきます、朝から麺ですが、「どんどん」で普通にモーニングうどんをいただく私ですからなんちゃありません。


日曜日にサビキの天秤かごの枝針に挿すピンテールワームを100均で買ってきました、見るとサビキにもつけている人もいるのでサビキにも2つくらい挿してみましょうかね、今シーズン初めてだから何もかも手探り、お土産になるアジが釣れるといいけどなー。

船釣りなら小畑の漁協でクラッシュアイスを買うのだが、今では1角500円だから今回は自家製、ジップパックに7分目水を入れ(膨張するので)少し塩を入れてフリーザーで凍らせます、氷点が下がるのとアジのヒレやゼイゴで袋に穴が開いても浸透圧が変わらなくするため、その代わり氷が出来るのに時間がかかるので早めに作っておく必要がありますね。

さあ準備は出来た、明日は釣りに行くぞー!!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:42Comments(2)グルメ釣り道具

2024年04月26日

萩焼まつりまであと4日

萩のGWと言えばまず思い出されるのが「萩焼まつり」、5月1日より開催で、以前は萩市民体育館を主会場に行われていましたが、今年は分散型で主会場は特設会場の「萩明倫学舎」「萩市民館」の2会場になります、合わせて36店が結集、見ごたえがあります。

せっかく萩に来たんだから萩焼づくり体験もしてみたいですよねー、「萩焼窯元 天龍窯」は「道の駅 萩しーまーと」や「萩反射炉」に近く、ろくろ体験が3,300円で出来て1ヶ月ほどで作品が届きます、旅の思い出にいかがですか。

私の地元、明木地区には農産物加工販売所「つつじ」のすぐそばに「御台場窯」があります、つつじでお買い物や「農家れすとらんつつじ亭」でお食事の後、ギャラリーをご覧になってはいかがでしょうか。

ちなみに「農家れすとらんつつじ亭」はあと数ヶ月で閉店予定、このGWに一番人気の定食やおすすめのうどん 蕎麦を味わわれてはいかがですか、特にそばはそば 新そば 弥富そばの3種類から選べます、うちの嫁のお運びを見に来てやってください。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:21Comments(4)イベント

2024年04月25日

28日の釣り仕掛けを用意

28日の須佐湾フィッシングパークへの釣行、今シーズン初めてだから釣れるかどうか不安でいっぱいです。

基本はサビキ釣りなのでエサは昨年最後に使い残した国産ジアミが水分を切って冷凍してあるのでそれを解凍、アジ用のキララの配合された集魚剤を混ぜます。


サビキは5号と6号を用意、カラーはピンクスキンとミックスで、左下にアジ針が見えますが後程説明します。


底かごサビキはナマリ15号くらいを使います、エサ取りが多いと早く沈めるため20号も使います、ロッドは使い古しのエギングロッドにリーダーは3号のハリスを3mほどつけてステルスします。


底かごに枝が付いたものには糸付きアジ針を取り付けて、オキアミを付けても良いのですが、手返しをよくするために100均のアジワームを刺します、画像にあるように腕は若干下向きに曲げると仕掛けに絡みにくくなります。


上かご仕掛けにはネットのものを使います、重量が軽いので下ナマリも5号の蛍光鉛を1個か2個状況に合わせて取り付けます、釣趣はどうしてもリール竿だと穂先とラインのクッションで直感的な釣りにならないので水深が届くなら6.3mの延べ竿でやってみようと思います。

このような仕掛けの説明を「釣りしんちゃい」でやりたいのですが、7月放送分は6月収録、6月は須佐湾フィッシングパークがお休みなんでできないんだなー、残念。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:15Comments(0)釣り道具

2024年04月25日

あと数日運航、混雑必至

もうすぐGW突入ですね、蛍家族とこの前行った広島JR瀬野駅に接続した「スカイレール」、いよいよ今月いっぱいの運行になりましたよ。

私たちが行ったのは朝の出勤時間が終わった後でしたが、それでも乗り鉄 撮り鉄さんがいましたねー、注意書きにも肖像権の問題やほかの乗客に迷惑にならないようにとありましたが、車で行くのもJR山陽線を使っていくのもいいですね。


最後を飾る27 28 29日の三連休は混雑必至です、最終日の30日も平日ですが、別れを惜しんでお客さんたくさん来るんだろうなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:04Comments(2)雑記

2024年04月24日

28日は須佐湾でアジ釣りします

速いもので今週末にはGW開幕、後日紹介しますが「浜崎伝建おたから博物館」ポスターの張り出しを見ました、一年前このイベントの朝に大腿骨頚部の骨折をして入院治療で不自由な1年を過ごし、やっと釣りが出来るまでに回復をしました、嫁をはじめ多くの皆様のおかげだったと感謝しています。

萩のGWも様々なイベントがありますが、まずは連休初日「須佐湾フィッシングパーク」の開場です、29日はすでに雨が予想されているので、オープンの28日(日)には必ずアジを釣りに行く予定にしています。

全く未知数ですが、昨年のオープンも雨で初日に貸し竿で良型を釣ってクリアファイルをもらった記憶があります、いつも底かご仕掛けのサビキ釣りでしたが、今年は上かご仕掛けもやってみようと思います。


底かごはカゴをしゃくってコマセの帯を作りその中にサビキを漂わせます、上かご仕掛けはサビキの上にカゴをつけ、出たコマセが下方向に漂う間にサビキがあるイメージ、初心者はこちらの方が簡単ですが、カゴへのエサ入れに手間がかかるかな、ラインを緩めすぎると絡むので上カゴの上部に玉ウキをつけて仕掛けが立つようにしてあげると良いでしょう、どちらも竿先に出るアタリで魚が食ったのが解りますが、連で掛かると結構な引きになり子供さんは大喜びになります。

注意事項ですが、この釣りデッキ、板のささくれ(スイバリ)が結構危険です、毎年子供さんが指先やスリッパで足の裏に刺さり釣りどころではなくなることがあります、また、小型のアイゴ(バリ)が掛かることがあるのでこちらは下手をすると病院行きの痛みになりますから親御さんは注意してあげてください。


今のところGW後半の3日4日5日(6日休み)はお天気の予報です、穏やかな須佐湾でご家族で楽しまれてはいかがですか、足を運べば近くには「須佐ホルンフェルス」があります。

ともあれ28日(日)は私は行きますので、「海の安全推進アングラー」としてライジャケ着用などの釣りの安全啓発活動用に子供さん向けのグッズを持って行きますのでお楽しみに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:57Comments(4)波止

2024年04月23日

今回も赤い魚を狙い

昨日は第三神力丸での釣行、見島周辺強風とのことで相島周りで釣りを始めたんですがお魚が釣れない、船長判断で見島まで行くことに、早朝は糊凪だったんですが次第にうねりが大きくなりドンブラコ状態に、しかし、月曜釣行が出来る猛者ぞろいなので船酔いは出ていないようです、ジグ スロジグ タイラバ組はミヨシ 胴の間に、餌釣り組はトモに釣り座を構え釣り開始です。

ウッカリカサゴ アヤメカサゴ オニカサゴが主ですが、ルアー組には大型の黒ソイやヒラメも出ましたね、おめでとうございます。

私は自作インチクの餌釣りでサバ塩 ミミイカ シバエビの化学調味料まぶしを用意したのですが、エビにはほとんど辺りがありませんでしたし、欲をかいて落とし込みサビキやグルクンサビキをつけたためにキンギョ ニシキゴイ(各通称)の子どもの日こいのぼりバージョンで手を焼きましたが、このうちグルクンサビキのミドリのサビキに今日一のキジハタが釣れたので良しとしましょう。


もう顔出ししても何ちゃなくなりました、この日のために?パンチパーマもしっかりかかっています、どうです、ライフベルトもしっかり装着していますよ、それでも雨予報だったので着たカッパ、皆さんはがまかつカラーの黒が主ですが、私だけ船から落ちても見つかりやすい赤を主体にしたもの、同釣者の「Kussin」さんからは「古賀さん漁師じゃん」と言われる始末でした。

餌が無くなってからは自作インチクだけでは釣れる気がせず、ルアー組の腕前を見ていましたが上手に感心したのと若くなくちゃ一日シャカシャカ出来ないわとあきらめも感じるお年頃。


帰りにはおフランスの「ル・ソレアル」号を沖で見ました、絵面的には船の前方を開けたほうがいいのですが、後ろにお城山(笠山)が見えていたのでトリミング、次は境港に行くそうです。


キジハタだけを我が家に残し、薄造りで片ヒラをお刺身で皿2枚分作り嫁と晩御飯、ウッカリカサゴとアヤメカサゴにアカイサキはご近所配りで終わりましたが、全部うろこと腹を処理してお届けするのは私流、今回も喜ばれました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:42Comments(2)船釣り

2024年04月22日

無事に自治会総会終わり

昨日は7時半から消防団の車両ポンプ点検、やはり田舎なので役所の職員が所属している、4月の移動を差しさわりのない範囲で聞いてみた、どうせわかることだし、本所 支所に用があって訪ねていく際に役に立つからね。

やはり当たり前だが年を感じるのは数年後輩が還暦を迎えている事、確か定年は2年に一度づつ伸びているはずだが、特別支給の老齢厚生年金がもらえるのも男性は昭和36年4月1日以前で女性は昭和41年4月1日以前なので、定年が伸びないとこの歳から先は65歳まで無年金だもんね、なんとか給与確保をしないと。

さらに国民年金徴収を65歳までと言う試算迄出てきている、自民党派閥の裏金も思った通り能登への復興寄付となったらしいが、税務署で多くあがった声として「国民納税 議員蓄財」と言われているのはどうなんだろう、来週は衆議院の補選、自民党の2敗は確定だが3連敗になるか否かが先ずはの審判だろう、選挙区の皆さんは投票によって意思表示してくださいね。

って政治評論家のような話になったが、昨日はその後10時半から地区の総会、なんとかお昼前に終わらせることが出来ました、自治会長になって5年目、行政からの役割には手当が出ますが、自治会役員は手弁当、今まで4,000枚以上資料を印刷した私個人のプリンターがぶっ壊れました。


今使っているのが6色インクの前給紙でBDラベルもプリントできる機種ですがエプソン(EPSON) Colorio(カラリオ) EW-456A インクジェット複合機 A4/USB/WiFiと両面印刷がウリで4色インク使用を自治会の予算で役員会を経て買ってもらいました。

この機会に自治会にも専用プリンタも上位機を購入、公民館で誰でも使えるようにしましたが、空調が無いのでインクセットしたまま使わずに夏越しするとインクが蒸発してしまうので設置場所も考えものです。

来年の改選でどうなるかわかりませんが、会長3期6年 役員15年以上務めさせてもらっていますので上記プリンターはご褒美で頂きます、ご褒美もらったからもう1期やれって言われそうで怖いなー。

今朝は気分転換で船釣りじゃー、赤い魚配れるくらいがんばって釣ってきます。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:13Comments(4)管理者の思い

2024年04月21日

すでに数千円の価値に

『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』孫のために思い付きで買いましたが、送られてきたのが初版本、すでにネットオークションでは数千円の値段が付いています、なぜか?


そうです、一平ちゃんが書かれているんですね、初版と次版には書かれているのが三版からは挿絵作家さんが書きなおしたか消しゴムマジックで消されたか、あっという間に初版本の値段がうなぎ上りみたいです。

それでなくても大谷フィーバーと、教育本としてまとめて買われる部分があるので出版社は大喜びですね、うちも昨日にゃん次郎ん家で孫に読み聞かせをしたんですが早速回収して三版のものと差し替えましょう。

次はなかなかアナウンスされなかった「須佐湾フィッシングパーク」今年度の開場予定が発表されました。


(GW営業)4月28日(日)~5月5日(日・祝) ※4/30、5/1、5/2は休み
(夏季営業)7月6日(土)~9月29日(日)までの土・日・祝日およびお盆期間
お問い合わせは
営業日/須佐湾フィッシングパーク 電話08387-6-2222、営業日以外平日/08387-6-2311(山口県漁業協同組合須佐支店)

個人的には今年も楽しみにしていますが、6月は閉まっているため7月分の「釣りしんちゃい」のロケには使えない、どうしよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:24Comments(4)雑記

2024年04月20日

わし、死ぬんじゃないか

二週間前、風呂上がりに体重を量ったら74キロ、自分で決めているリミット75キロまであと1キロ、しばらくレモン酢が切れていてやめていたオリーブオイルとレモン酢を朝起きがけに飲むのを再開した。

3日前体重計に乗ったら65キロ、こんなにすぐに効果があるもんかと感心しておった、ところが昨日の朝パジャマを着たまま体重計に乗ったら61キロ、2週間で13キロ痩せ、嘘じゃろーアルコールのとり過ぎで肝臓やられてわし死ぬんじゃないかと心配になった。


嫁に相談して、お前体重計に乗ってみと言うが「おとうさんが見なければ乗る」と言って乗ってみた、「私の体重もぶち少ない、これ壊れちょる」と言うので一安心、なんだ壊れた体重計なら買い替えなきゃ仕方ないなと持ち上げてみると・・・。


なんと、デジタル体重計の下に100均のインスタント印鑑が挟まっておりました、どうりで体重が掛からず軽く表示されるはずだ、改めて計ってみると72キロ、2週間前より2キロは減っているぞ、目標値は68キロだから毎朝オリーブオイルレモン酢を飲むことを続けよう。

しかし、これをやるとお通じが良くなるので船での釣行前日は飲まないんですよ、釣りに行くときは酔い止めと正露丸と痛み止め、一昨日の釣行では酔い止めを忘れたのでちょいと酔いかけました、22日の釣行は忘れずに薬を飲んでですが、風は無いけどにわか雨にならなきゃいいけど。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)雑記

2024年04月19日

後ろめたい時は優しい

夜明け前に船釣りに出たので深夜の地震の被害がどうだったか分からずにいた、5時出航で比較的近海での釣り、船長の狙いは数日前真鯛の釣果が良かったのでタイラバで狙ってみるとのプラクティスでの釣行である。

でも今日は長潮で昼の潮はとっても小さい、案の定釣れませんわ、タイラバ インチク スロジグ何やっても釣れません、別船の船長が乗っていたのでインチクで大型ウッカリカサゴを釣ったのが目立った釣果ぐらい、どこに行っても潮は悪いし地震の後だから魚が恐れて口を使いません。

帰り間際200gのジグに2尺のヒラメが釣れましたが私じゃない、船長への貢物となりました、私はウッカリカサゴが1匹のみ、いただいたマトウダイの2匹を持ち帰り。


さて、嫁はつつじ亭に仕事に行っているので自分でシゴしなきゃいけないとカサゴは腹を開けて煮つけ用に、マトウダイは薄造りで食べようと腹を開けたら肝が大きいじゃないですか、大事に取ってから浅く塩茹でして包丁で叩きます、添えは新玉ねぎのさらし、ここでつつじ亭から帰った嫁が「板ウニ」を買ったという、晩酌が豪華になりました。


実はマトウダイの薄造りはこの倍あったんですが、皿を間違え菊盛りに出来なかったのでウニも嫁と半分づつ、別皿のマトウダイの刺身も嫁が食べました。

ウッカリカサゴも煮つけにしてくれて感謝ついでに作朝生ごみの日だったんですが日曜にのニジマスの生ごみをそのままにしていたのでマトウダイとカサゴの生ごみを合わせて月曜日にごみ出ししてもらわなければいけない、下手に出て晩御飯を食べる間も料理は褒めるしウニのお礼も言うと「あんた、後ろめたいことがあるんじゃろ」と見透かされてしまいました、すまんの、ハエがたからんようにはビニール袋に入れてザルをかぶせ、その上からバケツをかぶせていたんじゃが「最後はわたしかい!!」と大くじをくられてしまいました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)相島

2024年04月18日

野球しようぜ!買いました

23時過ぎの地震速報びっくりしましたねー、四国西部 大分の皆さん大変でしたでしょう、テレビ スマホ 防災無線一度に鳴るので南海 東南海地震かと心配でなりませんでした。


話変わってはやりものに弱い私、野球しようぜ!大谷翔平ものがたり [ とりごえこうじ ]早速買いました、大谷選手の手のひらさすがに大きいですね。


全部読みましたが、おっさん感動で涙が出そうです、孫のあっくんに読み聞かせしたら泣いちゃうだろうな、2023年のWBC決勝「あこがれるのをやめましょう!あこがれたしまったらあいてをこえられない。きょうはかつためにここにきたんです」名言やねー、なかなか言えんで。

相手は全員大リーガーの超一流ぞろい、萎縮する先輩を含む選手を前にこの名言が言えるんだから、しかしお財布の管理はここ数年ちょっと甘かったけど、今度は奥様がしっかりやってくれることでしょう。


今度は昨日の晩御飯、魚を釣っていないんでイサキの刺身を買ってきました、「古賀さん、釣った魚じゃないんかね」お店の人に言われてしまいました、今日は長潮ですが午前中お魚釣りに出かけますよ、近所にお配りする分くらい釣果があれば良いですが。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:51Comments(2)雑記

2024年04月17日

丸亀製麺で山盛りあさりうどんを食す

あー、やっぱり思った通り、作った仕掛けで18日は真鯛を釣ろうと思っているのに、人の作った仕掛けは見てもらえんねー、見ちょれよクーラー満タンにして帰っちゃるから、と言っても自信がないから数あるクーラーからすぐいっぱいになる小さなものを持って行こうかな。


昨日は山口市に、丁度お昼時だったので丸亀製麺の「山盛りあさりうどん」790円を食べてみた、釜揚げうどんを水で〆て湯で温め湯切りしたうどんがどんぶりに、貝汁は一杯ずつIHコンロで温められていて貝殻から身が外れているものは一つもありません、貝入りの汁をうどんに注ぎ、ワカメを添えて出来上がり、味を確かめるため唐辛子もネギも入れずに食べてみました。

つゆは潮汁、麺の上にどっさりアサリが乗っているので身を口に入れたらついてきたとんすいに殻を移します、つゆはやはりついてきたレンゲですくい味わいます、麺の上に貝汁をかけてあるのでうどんの底までつゆが効いていないのが残念、評価は80点ですかね。


やはり貝汁はみそ味だと思う私、「資さんうどん」の貝汁220円に自分の好きな細麺のかけうどん380円の600円がベストだと思っています。


貝汁が足りないのなら貝汁が大で350円、これで730円、これでも丸亀の「山盛りあさりうどん」よりお安いですからね。

あくまで個人での評価ですからご参考までに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)グルメ

2024年04月16日

釣りブログなのにジンクスあり

自分のブログの管理画面を見る、なぜかインチクなどの仕掛けを作ったものを記事にするとてき面にその日のアクセス数が少ない、なんでだろうね釣りより料理や私のアホ話の方が面白いのだろうか? それなのにまた今日も。


電話があって、22日は遊漁船での釣行だが、18日に釣りに行こうとのお誘いがあった、ダイソーに行くと200円で80gのメタルジグを発見、2個買い求めました、ヘッドにシングルフックで80gはちょっと軽いかなとも思いましたが何せ安いので、それとこの前山口の釣具屋で処分価格200円の「ヤマシタタコベー」って言うアキアジと書いてありましたからサケでしょうね、山口県でその仕掛けが売れなくて安くなっていたのでしょう、2個買っていたのでこの二つをドッキング。


1組440円税込みで2組作ったんでこれで良しとしましょう、個人的にはスカートよりタコベイト派なんでタックルボックスに残っていたビンビンスイッチと120gのタイラバヘッドにもタコベイトを装着、使ってみます。


根魚用のインチクなら、エサにサバ塩やミミイカですが、今回は真鯛狙いとのこと、ミミイカとシロエビを忍ばせておきましょうか、やっぱり釣れないと面白くありませんのでね。

さしむき18日はお天気に恵まれそうで良いんですが、22日は曇り時々雨なんですが夜降り始めるので何とか釣りが出来るといいですけどね。

あ、そうそう、作日萩に出てみると年金支給日で何処のキャッシュコーナーもお年寄りの行列でした、帰宅すると家に手紙が入っていて年金機構から年金手続きが受理されたとのこと、今回は何もありませんでしたが、6月16日は私もキャッシュコーナーに並ぶんだろうな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)釣り道具

2024年04月15日

違う魚を釣りに行く

昨日も萩で釣れないので長門に出向きました、人工島も通路が駐車禁止に、一番左奥だけが駐車可能、後は草原の駐車場にお行儀よく車が止めてありました。

ここで前々日ロストしたリーダーを組みなおし青海島に入りましたがどこも釣り禁止、紫津浦も管理棟が解体されていましたが場内が「養殖場敷地に付き釣り禁止」ですと、釣り人のマナーが悪かったのがいけないのでしょうが、長門はボートじゃないと思うような釣りが出来なくなった気がします。


仙崎港に戻ると海保の船の向こうに水産高校の実習船が帰ってきていました、次は何処の県の実習に出かけるのでしょうね。

JR美祢線は鉄路も錆びていました、板持駅を過ぎたところの台湾料理の店で昼食をとった後、することが無いので渋木を過ぎて於福を左折、「弁天湧水」を目指して車を走らせました。

正午過ぎでしたが釣り堀には二組ほどでしたが、13時を過ぎると日曜日なので多くの家族連れが、口掛けが出来ると良いのですが練り餌を飲み込ませると針の取り外しが厄介、途中まで見ていましたがデッキバンに戻りスナップペンチを持ってきて針を外せないご家族の手伝いをしていましたところ長孫のみさきから電話、どうやら手が当たったらしく折り返し電話すると電話していないと言う、秋吉台サファリランドに偶然会族出来ていたらしく「じいじが待ってくれたら行くよ」と言うので14時半まで待った。


1キロ1800円ですからね、たくさん釣られるとじいじの財布が痛みますが5,000円を奮発して蛍に渡します、もちろんみさきは大喜びで早速1匹を釣り上げましたが針を飲み込んでエラから出血多量、みちかは血を恐れていましたが1匹自分で釣ると「もっともっとで」兄弟二人ニジマスを釣るのでじいじの顔は青くなり、最後に蛍が「今日一ですよ!」と言われた画像右上のニジマスを釣って終了。

まあ私が瀬渡しで出かけても5,000円以上、遊漁なら11,000円~16,000円ですからね、パパもいたので蛍一家を楽しませて5,000円の出費で、塩焼きやフライで家族が楽しめたんだからたまにはいいとしましょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)河川

2024年04月14日

釣りには行ったけど釣れず

昨日は朝ご飯を食べてからちょっと遅めに釣行、越ケ浜1区の波止場に出かけました、エギングロッドにライトタックル、保険にサバ塩をちょっと持って行きました。

イカスミの後はありましたがヤリイカなのかアオリイカなのかコウイカなのかわかりませんが、私がいる間は何処にもその姿を見ることはできませんでしたね、エギを投げてもノーヒット、わずかに自作ブラクリにサバ塩で小さなカサゴが釣れたのみ、かわいそうなのでリリースしました。


納竿していると放送が流れ越ケ浜にある神社のあるのお祭りだそうで歩いて参拝に向かいます、ここは厳島神社の分社でやはり航海の安全をお祈りしてきました。


明神池を覗くと丁度潮替わりで水道(潮の通り道)から澄んだ海水が流れ込んできて魚たちも酸素を求めて寄ってきます、クロダイ マダイ グレ フグ アラ ボラ エイ イシダイ クチジロなど水族館状態、巨大な赤ナマコも見ました、その後香川津の波止場にも行きましたが全く魚気がありませんでした。

もうしばらく我慢かな、「防府の素人釣り好き」さんと「須佐湾フィッシングパーク」に行こうかと話していたのでルートを検索してみました。

防府駅から検索すると国道262号線で山口まで行き国道9号線を阿東三谷で左折、生雲を右折して嘉年に出て国道315号線でそのまま須佐までって感じかな、所要時間は1時間半くらいでしょう、我が家からは国道262号線から萩で国道191号線に、1時間ほどの車旅です。

ただし、5月3日4日の博多どんたくの期間中は後日紹介しますが地元イベントで離れる訳に行きません、GWがいいお天気だと良いですけどね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:21Comments(4)波止

2024年04月13日

旬のタケノコご飯を頂く

昨日は18時半から地区の役員会があったので19時からのちょっと遅めのお花見には30分遅れ、昨年の怪我の時にお見舞いをしなかったからと私の会費は免除、ありがとうございますね、炭火で焼肉、高齢者 後期高齢者 前期高齢者の集まりなので、お肉も良いものを少量で十分でした。


主催者の奥様が旬のタケノコご飯を作ってくださいました、フードパックに入っていたので今朝レンチンして朝ご飯に、たぶん朝取れのタケノコの穂先部分だけが小さく切って入っています、味も薄味で後でのどが渇きません、醤油が多いと色が濃くなりますがいい塩梅でした。

付け合わせにフキの煮ものが、これはしっかり甘辛くたき上げてあってタケノコご飯のおかずにピッタリでした、後はモズクの味噌汁、沖縄モズクもいいですが、北浦萩のモズクも食感が良く、麦みその味噌汁とよく合ってこれも美味しかった。

さて、私退職したら釣り三昧じゃー!と言っていたのにほぼ釣りをしていないじゃないですか、寒い間はヘタレで出かけるのがおっくうでしたが、もうそろそろ活動を始めないとね、家で仕掛けを作るばかりじゃ活躍の場がない、明日はどうでも出かけましょう。(今日じゃないんかい!!)
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:24Comments(6)グルメ