ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ


ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

2024年04月14日

釣りには行ったけど釣れず

昨日は朝ご飯を食べてからちょっと遅めに釣行、越ケ浜1区の波止場に出かけました、エギングロッドにライトタックル、保険にサバ塩をちょっと持って行きました。

イカスミの後はありましたがヤリイカなのかアオリイカなのかコウイカなのかわかりませんが、私がいる間は何処にもその姿を見ることはできませんでしたね、エギを投げてもノーヒット、わずかに自作ブラクリにサバ塩で小さなカサゴが釣れたのみ、かわいそうなのでリリースしました。
釣りには行ったけど釣れず


納竿していると放送が流れ越ケ浜にある神社のあるのお祭りだそうで歩いて参拝に向かいます、ここは厳島神社の分社でやはり航海の安全をお祈りしてきました。
釣りには行ったけど釣れず


明神池を覗くと丁度潮替わりで水道(潮の通り道)から澄んだ海水が流れ込んできて魚たちも酸素を求めて寄ってきます、クロダイ マダイ グレ フグ アラ ボラ エイ イシダイ クチジロなど水族館状態、巨大な赤ナマコも見ました、その後香川津の波止場にも行きましたが全く魚気がありませんでした。

もうしばらく我慢かな、「防府の素人釣り好き」さんと「須佐湾フィッシングパーク」に行こうかと話していたのでルートを検索してみました。

防府駅から検索すると国道262号線で山口まで行き国道9号線を阿東三谷で左折、生雲を右折して嘉年に出て国道315号線でそのまま須佐までって感じかな、所要時間は1時間半くらいでしょう、我が家からは国道262号線から萩で国道191号線に、1時間ほどの車旅です。

ただし、5月3日4日の博多どんたくの期間中は後日紹介しますが地元イベントで離れる訳に行きません、GWがいいお天気だと良いですけどね。




  • LINEで送る

このブログの人気記事
後アジの悪いアジ釣りでした。
後アジの悪いアジ釣りでした。

豊穣なり、相島の海
豊穣なり、相島の海

年末をゆったりと相島で竿出し
年末をゆったりと相島で竿出し

この車が欲しい
この車が欲しい

アジが釣れ始めました
アジが釣れ始めました

同じカテゴリー(波止)の記事画像
ヤリイカ釣り、大島 相島がおすすめ
魚の量が釣果と違う
エサのアジが釣れません
二連釣
7月までお別れ
イベント終わり今日はゆっくり糸垂らし
同じカテゴリー(波止)の記事
 ヤリイカ釣り、大島 相島がおすすめ (2025-01-21 04:27)
 魚の量が釣果と違う (2024-09-30 04:30)
 エサのアジが釣れません (2024-09-12 05:08)
 二連釣 (2024-07-07 09:46)
 7月までお別れ (2024-05-06 04:32)
 イベント終わり今日はゆっくり糸垂らし (2024-05-05 03:12)

Posted by 古賀 政男 at 06:21│Comments(4)波止
この記事へのコメント
こんにちは

須佐フィッシングパーク、是非ご一緒したいです。 海水温がなかなか上がらない状況ですね。毎年ゴールデンウィークの釣りは厳しい思い出が多かったような…

昨夜は車中泊をし、上関にいきました。が、散々な結果でした。
小メバルや、15センチ〜17センチのアジが、七匹

上関は相変わらずシブかったです‍
Posted by 防府の素人釣り好き at 2024年04月14日 16:34
防府の素人釣り好きさん、こんにちは。

車中泊なさるんですね、セダンかなステーションワゴンかなワンボックスかな?

今日はあまりにも海が貧果なので別の魚を釣りに行きました、明日のブログで紹介です。
Posted by 古賀 政男古賀 政男 at 2024年04月14日 16:57
中々春の海も良い釣果をもたらしてはくれないようですね~。
自分は暫く海には出てはいませんが、お裾分けで先ほどレンコダイを頂きまして他力本願ではありますが、新鮮なお魚にありつけました。しかし明神池にナマコもおるんですね~。どーやってそこに居着いたか、不思議ですね~。
Posted by 古今亭エギマル at 2024年04月14日 21:30
古今亭エギマルさん、おはようございます。

レンコはうろこも骨も硬くて処理が大変じゃなかったですか。

明神池は1963年山口国体の時にお越しになった昭和天皇にさえ釣りをしていただく案があったのですが天然記念物と言うことで却下されたそうです。

昔は今の水路以外に外海とつながっていたんですかねー、今はありませんが兼本酒店の庭の池を小さいころミニ明神池と呼んでやはり海の魚がいましたねー。
Posted by 古賀 政男古賀 政男 at 2024年04月15日 04:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りには行ったけど釣れず
    コメント(4)