

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2025年05月19日
浜崎おたから博物館
昨日早朝、釣り場と瑞風を見た後家に帰る、それでもまだ7時、7時半から消防ポンプの点検を済ませた後、家の前の公園の草刈りを同級生と二人で行う。
伝建地区の明木上市 下市は降雪があったときの雪かきを我先に行う慣習があるが、私の地区は忠魂碑周辺の雑草が伸びているとそのままにしておけない慣習があるんだね、きれいになった公園は気持ちがいい、シャワーを浴びた後「浜崎おたから博物館」に出かけましょうかね。

直前まで雨になりそうだとの予報がうまい具合に外れ、最後まで少しの霧雨くらいですんだので暑くなくていい一日でした、浜崎魚市場に行ってみると「釜揚げしらす丼」が提供されているそばで、三好蒲鉾さんの直売が行われていました。

令和7年全国蒲鉾品評会栄誉大賞受賞の蒲鉾萩が通常756円の所税込み500円でした。

3本入り竹輪漁火も税込み170円で販売、蒲鉾に身を取ったあとの皮を牛蒡に巻いて焼きあげた牛蒡巻きも500円で販売。

昔よく食べていたギョロッケも販売されています、珍しいものとしてはさすがに骨と内臓は捨てますが、エソのハラミの塩もの、これも焼いて食べると非常に美味しい、めったに出ないので買いですね。

会場を巡って買ったのは三好蒲鉾さんの蒲鉾萩 竹輪漁火 井上仕出しさんのカツサンド、浜崎のTさんからはナマステのネパールビール3本をいただきました、クラシックカーコーナーでは防府のIさんとも出会ってお話も出来たし、にゃん次郎一家と家族写真も撮ってもらいました。
ここでも「テレビいつも見ちょるよ」と声が掛かりますが3月7月11月の1ヶ月間だけしか「釣りしんちゃい」は放送していないので、いつもは見られていないと思うのですが。
伝建地区の明木上市 下市は降雪があったときの雪かきを我先に行う慣習があるが、私の地区は忠魂碑周辺の雑草が伸びているとそのままにしておけない慣習があるんだね、きれいになった公園は気持ちがいい、シャワーを浴びた後「浜崎おたから博物館」に出かけましょうかね。

直前まで雨になりそうだとの予報がうまい具合に外れ、最後まで少しの霧雨くらいですんだので暑くなくていい一日でした、浜崎魚市場に行ってみると「釜揚げしらす丼」が提供されているそばで、三好蒲鉾さんの直売が行われていました。

令和7年全国蒲鉾品評会栄誉大賞受賞の蒲鉾萩が通常756円の所税込み500円でした。

3本入り竹輪漁火も税込み170円で販売、蒲鉾に身を取ったあとの皮を牛蒡に巻いて焼きあげた牛蒡巻きも500円で販売。

昔よく食べていたギョロッケも販売されています、珍しいものとしてはさすがに骨と内臓は捨てますが、エソのハラミの塩もの、これも焼いて食べると非常に美味しい、めったに出ないので買いですね。

会場を巡って買ったのは三好蒲鉾さんの蒲鉾萩 竹輪漁火 井上仕出しさんのカツサンド、浜崎のTさんからはナマステのネパールビール3本をいただきました、クラシックカーコーナーでは防府のIさんとも出会ってお話も出来たし、にゃん次郎一家と家族写真も撮ってもらいました。
ここでも「テレビいつも見ちょるよ」と声が掛かりますが3月7月11月の1ヶ月間だけしか「釣りしんちゃい」は放送していないので、いつもは見られていないと思うのですが。
2025年05月19日
朝の瑞風
昨日は日曜日なので釣り客も多かろうと早朝からジョイフルでモーニングを食べて萩市越ケ浜1区の波止に出かけてみた。
アオリイカを狙ってエギングやアジを釣ってのヤエン釣りのお客さんがおられました、また、アジのサビキ釣りのお客さんには5時前に時合いがあったそうです、やはり朝夕のマヅメ時が良いようですね。

帰りの国道191号線新川派出所前あたりで「瑞風」を発見、エンジンがかかっているので発車前でしたが、立ち草が邪魔してフロント部分の全景が撮れません。

車両サイド部分を撮影しようとすると丁度運転士が着座するところでした、かっこいいなー、ほどなく発車して山陰本線(単線だが)上り方面に向かっていきました。
アオリイカを狙ってエギングやアジを釣ってのヤエン釣りのお客さんがおられました、また、アジのサビキ釣りのお客さんには5時前に時合いがあったそうです、やはり朝夕のマヅメ時が良いようですね。

帰りの国道191号線新川派出所前あたりで「瑞風」を発見、エンジンがかかっているので発車前でしたが、立ち草が邪魔してフロント部分の全景が撮れません。

車両サイド部分を撮影しようとすると丁度運転士が着座するところでした、かっこいいなー、ほどなく発車して山陰本線(単線だが)上り方面に向かっていきました。