

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2025年05月19日
朝の瑞風
昨日は日曜日なので釣り客も多かろうと早朝からジョイフルでモーニングを食べて萩市越ケ浜1区の波止に出かけてみた。
アオリイカを狙ってエギングやアジを釣ってのヤエン釣りのお客さんがおられました、また、アジのサビキ釣りのお客さんには5時前に時合いがあったそうです、やはり朝夕のマヅメ時が良いようですね。

帰りの国道191号線新川派出所前あたりで「瑞風」を発見、エンジンがかかっているので発車前でしたが、立ち草が邪魔してフロント部分の全景が撮れません。

車両サイド部分を撮影しようとすると丁度運転士が着座するところでした、かっこいいなー、ほどなく発車して山陰本線(単線だが)上り方面に向かっていきました。
アオリイカを狙ってエギングやアジを釣ってのヤエン釣りのお客さんがおられました、また、アジのサビキ釣りのお客さんには5時前に時合いがあったそうです、やはり朝夕のマヅメ時が良いようですね。

帰りの国道191号線新川派出所前あたりで「瑞風」を発見、エンジンがかかっているので発車前でしたが、立ち草が邪魔してフロント部分の全景が撮れません。

車両サイド部分を撮影しようとすると丁度運転士が着座するところでした、かっこいいなー、ほどなく発車して山陰本線(単線だが)上り方面に向かっていきました。
Posted by 古賀 政男 at 05:35│Comments(0)
│雑記