

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年09月30日
魚の量が釣果と違う
風波で沖には出られない、「釣り一商会」さんでジアミ1角買ってどこへ行こうかと、丁度「須佐湾フィッシングパーク」本年度最終日なので車を走らせる。
丁度定時開場の8時半に到着するとすでにお客様は入場済み、いつも防府からのお客さんが陣取っている直線一番奥の出っ張りには誰もいない、その奥の浮き桟橋は外れていて危険防止のために立ち入り禁止、さて竿出ししましょうかね。

サビキは6号のマルチカラースキン、サバ除けで20号のサビキかごを使うんだが、アタリが遠い、たまにアタリがあっても2連迄、他のお客さんも単発ばかり、サビキかごが20号なのと水深が浅いので手返しが重なるから、この前レンコ鯛を船釣りやったときもジアミ1角で半日遊んだんだが、1時間半でほぼ無くなる、釣れるアジはそこそこ大きいのだが数が釣れないんで心が折れ納竿、帰りには最終日とあって漁連のバラ海苔を1袋いただいた、当日の入場料はペイ出来たね。

そんでもって持って帰った魚はこれだけ、なんか釣果と違わないか? 実は帰りに「阿武町道の駅」に寄ったんだが、アカバナ2匹で500円 カマス十数匹で250円を買って帰った、まーレジが長蛇の行列、駐車場もほぼ満杯、さすがに秋の行楽シーズン、お隣島根ナンバーの車も多かったね。
釣ったアジはちょうど10匹、刺身とナメロウに、アカバナは刺身と角切りしてヅケに、カマスは皮目を焼いて焼き切りの刺身とフライで夕刻やってきたにゃん次郎一家と美味しくいただきました。
10月最初の土日ももしかしたら台風の影響あり、週末なかなか釣りに出かけられませんねー。
丁度定時開場の8時半に到着するとすでにお客様は入場済み、いつも防府からのお客さんが陣取っている直線一番奥の出っ張りには誰もいない、その奥の浮き桟橋は外れていて危険防止のために立ち入り禁止、さて竿出ししましょうかね。

サビキは6号のマルチカラースキン、サバ除けで20号のサビキかごを使うんだが、アタリが遠い、たまにアタリがあっても2連迄、他のお客さんも単発ばかり、サビキかごが20号なのと水深が浅いので手返しが重なるから、この前レンコ鯛を船釣りやったときもジアミ1角で半日遊んだんだが、1時間半でほぼ無くなる、釣れるアジはそこそこ大きいのだが数が釣れないんで心が折れ納竿、帰りには最終日とあって漁連のバラ海苔を1袋いただいた、当日の入場料はペイ出来たね。

そんでもって持って帰った魚はこれだけ、なんか釣果と違わないか? 実は帰りに「阿武町道の駅」に寄ったんだが、アカバナ2匹で500円 カマス十数匹で250円を買って帰った、まーレジが長蛇の行列、駐車場もほぼ満杯、さすがに秋の行楽シーズン、お隣島根ナンバーの車も多かったね。
釣ったアジはちょうど10匹、刺身とナメロウに、アカバナは刺身と角切りしてヅケに、カマスは皮目を焼いて焼き切りの刺身とフライで夕刻やってきたにゃん次郎一家と美味しくいただきました。
10月最初の土日ももしかしたら台風の影響あり、週末なかなか釣りに出かけられませんねー。
Posted by 古賀 政男 at 04:30│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
道の駅 阿武町
コロナが流行りかけてた頃行ったきり
入り口で入場制限がありました。
コロナが流行りかけてた頃行ったきり
入り口で入場制限がありました。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2024年09月30日 04:57
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
私も並んだものですが、今では開店時 10時半 11時くらいに魚の補充があるので並ばなくなりましたね。
私も並んだものですが、今では開店時 10時半 11時くらいに魚の補充があるので並ばなくなりましたね。
Posted by 古賀 政男
at 2024年09月30日 06:09
