ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ


ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2023年08月04日

住吉祭り最終日、神輿を追う孫

昨日は萩市の住吉神社のおまつり最終日、「お船謡」「踊り車」「住吉神輿」の伝統行事が市内をめぐりました、最近では「おんな神輿」も赤い法被で祭りを盛り上げます。


画像はにゃん次郎の家の角を曲がる住吉神輿ですが、17時半ごろ前を通ると言うので嫁と二人で見に行きました、孫二人が喜ぶのでシャボン玉も飛ばしましたよ。

今朝のKRYテレビを見ていましたが、「お船謡」のメンバーもグッと若返っていましたね。

上の孫が神輿担ぎに出ているとうさまを見つけて「付いていく」と言うことを聞かず大変でしたが、やはり時代ですね、Youtubeで蛍が生中継を見つけて32インチのテレビ桟敷で見ていましたが、女神輿 お船 踊り車の順番で境内に戻ってくるのを見て、私以外の全員は住吉神輿の「おあがり」を見に境内に。

以前は見に行きましたが今年は怪我の加減から私はテレビで見ましたが、おあがりのあおりは見ていて祭り最後の盛り上がりで夜遅い行事ですが見る価値がありますよ。

さて今日は相島で新造船「あいしま」のお披露目があると聞いているので平日ではあるが体が空いているので定期船で行ってみようかな、6日(日)の新船竣工の記念行事の体験乗船には当たらなかったので残念だが、今日の萩市は気温36℃になると言いますが、ご無沙汰している相島の皆さんにもうじきの職場復帰のご挨拶としましょうか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:59Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年07月27日

花火大会が続きますねー



毎日暑い日が続きますねー、アフターコロナで(多少発症が増えてはいますが)各地の花火大会が開催されています。

萩周辺での今週の花火と言えば、7月28日20時~は萩市須佐で「須佐湾大花火大会」、須佐の弁天まつりに合わせて行われますが、須佐湾内に腹から響く音は大迫力、きただにひろしさん(須佐出身)影山ヒロノブさん のアニソンライブもあります。

7月29日20時~は「第45回秋吉台観光まつり花火大会」が美祢市秋吉台カルスト展望台付近で行われます、二尺玉の轟音はカルスト台地に響き渡ります。

7月30日20時~は少し遠いですが「夏越祭(提灯まつり)花火大会」が山口県下関市中之町で行われます、打ち上げ場所が近いので、スターマインや水中花火、3寸玉など、迫力ある花火が楽しめるそうですよ。

8月1日20時~は萩市の市内5カ所で「萩・花火大会2023」が行われます、主会場は萩市菊ヶ浜ですが北に向いて花火を見ていると、左右からも打ち上げがあるかもよ。

暑気払いと疫病退散を願って夜空を見上げてみましょう。






  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:43Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年07月15日

須佐湾フィッシングパークで好釣果

行ってきました「須佐湾フィッシングパーク」、8時30分の開場心が躍る瞬間です、なんといっても今日から3日間雨は無い予報ですからたくさんのお客さんが予想されます。


腕は鈍っていないだろうか、用意したのは国産ジアミ1/8を1角 生シラス100gを2パック、画像は使い終わりのものですがどうなりましたやら。

最初の場所は常連さんの取りつく場所、サビキかご15号用意したサビキはシンプルサビキ5号 ケイムラサビキ(高級品)6号 シンプルサビキ7号です、当然5号から始めようと思いましたが、管理人さん曰く大きくても食ったよとのことから7号から始めることにしました。


足が悪いので椅子を用意して仕掛けを入れるとすぐにアタリが、7匹くらいでしょうかすぐに連で釣れました、今日は楽勝じゃんと思ったのもつかの間、すぐに釣れなくなりぽつりぽつりから全く釣れない状況、これはいかんぞ。

続きません、どうしても、今までの時点でジアミのみだったので生シラスを1パック開封、それと高級ケイムラサビキを出したところ再度散発ながら竿が曲がりますがうまいこと行きません。

10時半くらいでしょうか、釣り場の移動をされた方がいらっしゃったので以前はあぶビジョンの西田さんと取材をした場所に移動、これが功を奏しました。

お隣のご夫婦が好釣されているのでお隣に入りましたが、アジの回遊場所だったのでしょう、入れ食いになりました。


アギ折りをして海水バケツで放血をさせますが、すぐに10匹程度たまります、気温も30度オーバーだったのでこれくらいでクーラーボックスのビニール袋に入れて、サンドイッチした氷で〆ます、帰宅して捌いたのですが、どのアジもエラは赤いままではらわたも鮮度の良い状態でした。

コンスタントに釣るもんだから左の方から釣法を聞かれたので「アジの大好きな生シラスが入っているからでしょう」とお伝えしましたが、エサはお分けできません、シンプルサビキ7号を差し上げたら釣果が伸びたようで何よりでした。

まあ、釣れるのはそれだけじゃないんです、底を狙いつつも上針にアジがかかるのでコマセの帯を上下に広く取ったこと、終盤はさすがに昼近かったので下針でしたけどね。

と、言うことで萩市内で一部をおすそ分けして合計釣果70匹、家で捌き終わったら突然の土砂降りの雨、丁度釣り具の塩を洗い流してくれました、こんな天気予報だったかなー。


当然、入院して色白になったのですが、帽子をかぶっていたものの腕 首は真っ赤に、おまけに腕にはアジのうろこが張り付いていますな、紫外線云々言うよりお天道様の下で釣りが出来たのがうれしかったわー。

明日は地区の清掃(萩市内もそうみたい)なので行けません、明後日はどうかなー、こんな釣果を書いたらお客さん多いかもね、まあフィッシングパークですから宣伝ですわねー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:56Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年07月02日

瀬つきあじに男命イカ、萩においでませ。

今日は南九州以外は全国的に晴れ模様みたいですね、線状降水帯で被害のあった地区は現状復帰作業で大変ですが、暑くなるので水分補給をしっかりとってくださいね。

今朝は地元消防団の夏季訓練、片手松葉杖で出席します、VTRの座学は座って勉強できますからね、水利確認と防火水槽への補給の時は皆さんの手を煩わさないように交通整理をさせてもらいましょう。


本日7月2日(日)の萩はおすすめのイベントが2つありますのでご紹介します。

はじめは4年ぶりに開催される「萩の瀬つきあじ祭り」です、県漁協萩地方卸売市場を中心に10:00から行われます、瀬つきあじの販売や食材販売、ガラポン抽選会がありますのでお楽しみに。

須佐男命いか直売会」が9:30から須佐漁協で開催されます、8:30から整理券が配布されますので順番をお守りください、9月24日(日)までの毎週土・日曜日※ただし、7月8日(土)・29日(土)・30日(日)、8月12日(土)・13日(日)は休みですのでお休みに合わせて出かけられてもいいですね。

昨日も紹介しましたが、須佐では漁協から5分ほど走った「須佐湾フィッシングパーク」は昨日から夏のオープンをしたばかり、今日は天候にも恵まれ絶好の釣り日和、ご家族連れで竿を曲げて楽しめますよ、ただしライフジャケットは必ずお用意ください。

どのイベントもいけたいけど、足の具合と夏季訓練が終わって午後になるから今日は全部諦めよう。(残念)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:45Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年06月14日

相島新船竣工記念体験航海参加者募集



2年の月日を経て49トンオーバーの契約不履行の「あいしま」から三菱造船で先日進水式の行われた定期船「あいしま」がもうすぐ就航の運びになります。

相島定期船竣工を記念して来る8月6日(日)萩海運より見島航路定期船「ゆりや」大島定期船「はぎおおしま」相島新定期船「あいしま」萩海上保安署巡視艇「はぎなみ」4艇による体験航海が実施されます。

応募要領は「萩海運」のサイトから申込書をダウンロードして指定の方法で申し込むと良いでしょう、締め切りは7月15日になっています。

10時から14時までの出航で全8便があります、私はあまり乗ったことが無いし、体験航海時間が長いので「ゆりや」で申し込もうかと思います、スタビライザー付きで揺れないと言いますからね。

新船「あいしま」は就航してから私はいつでも乗れるので、この「あいしま」一番の特徴は舳先がバルバスバウ形式でなく、垂直船首になっています、今までにないデザインなのでインスタ映えするかもしれませんよ。

しばらく仕事もお休みなので、釣り情報ばかり書けませんので、観光情報も見つけ次第アップしようと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:58Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年05月20日

今日明日は萩が面白いよ

今日明日まずまずのお天気だが釣りの予定がない、そんな中過ごし方と言えば・・・。


まずは転載になりますが「はぎマルシェ」ですね。
5月はぎマルシェ開催します
先月は荒天の為中止しましたが5月は今年度初で中央公園で開催します、今年度から開催時間が10:30からに変更しています。
また本部では今年度も野菜くじなど企画していきますのでよろしくお願いします。
【詳細】
日にち:5月20日(土)
時間:10時30分〜14時00分
場所:萩市中央公園
  (山縣有朋像付近)  萩市江向552番地2
【出店店舗】
※出店店舗や出店内容は変更になる
場合がございます。
農林水産ブース
・光井農園(フルーツかぶ)
・榎谷農園(レタス、ジャガイモ、アイスなど)
・奥富屋(しいたけ、旬の野菜)
・あんの園芸(花苗25種類)
・まひろファーム(なす、きゅうり)
・JA山口県萩市統括本部女性部(もち、漬物、加工品)
・山田フルーツファーム(ホットサンド、手作りジャム、アレンジ珈琲、ジャムソーダ、わらび)
・のんの花園(生花、餅、野菜)
・宍戸農園(そばパン、そば焼きドーナツ、お米のケーキ、米粉麺、昆布醤油麹、梅干し、こんにゃく、そば粉、もち麦)
・ミノルファーム(にんじん、ズッキーニなど野菜、ピザ、野菜ぱん、野菜ケーキ)
お食事
・忠小兵衛蒲鉾本店(はぎかまロール、ちぎり天)
・patra cafe(果実シロップジュース、お弁当)
・Brasserie Lab(サンドイッチ、テイクアウト品)
・PAP TODUK LEE FOOD(萩の塩屋)(雑穀米弁当、キムパップ、ビビンパップ)
・パナデリアキキ(パン)
・そらいろ菓子店(カヌレ、フィナンシェ、チョコバナナなど)
・元祖もちもちポテト(元祖もちもちポテト、揚げタコ焼き、チーズハットグ、かき氷、ソフトドリンク)
・マルハギ物産有限会社(カレーパン、ポテトフライ、唐揚げ、揚げたこ焼き)
・居酒屋銀(唐揚げなど)
・かばやんのカレー屋さん(カレーライス)
その他のお楽しみ
・第一生命(血管年齢、肌年齢測定)
・ポーラビスケット明倫
・ヤクルト山陽株式会社(試飲)
・萩光塩学院メルセダリアン・インターアクトクラブ(輪投げ、野菜釣りなど子供の遊び場)


明日21日は「第24回浜崎伝建おたから博物館」ですね、こちらも転載ですが
○浜崎伝建地区無料駐車場にて蚤の市を開催!
 時間:午前8時から
 場所:浜崎伝建地区無料駐車場
    ※当日はイベント使用のため、駐車場として利用できません。
○山口大学との連携
 山口大学から、邦楽部と茶道部がイベントに参加。学生ボランティアの皆さんもスタッフとして参加します。
 《邦楽部の演奏》
 時間:(1回目)午前10時30分から(2回目)正午から
 場所:旧山村家住宅
《本町筋》
おたからスタンプラリー、伝建見学ミニツアー(30分程度)、けん玉ゆいちゃんストリートパフォーマンス ほか
《住吉神社》
山口県無形民俗文化財指定「住吉神社お船謡」に使用する御船山車の展示、消防車展示、無料輪投げコーナー
《本町筋大島家》
午前10時30分頃から蔀戸を開け放ち、花魁衣装の着付け(※写真撮影可能)、午前11時頃から花魁が本町筋を散策
《旧萩藩御船倉》
午前11時から秋山紗希ちゃんコンサート、午後1時30分から萩クライネルコール、コールさわらびコンサート
《旧浜崎魚市場》
雑魚場食堂開設!釜揚げしらす丼や揚げたての練てんぷらが楽しめます
《本町筋》
キッチンカー、萩むつみ豚まん、焼き鳥、水産加工品、蒸気饅頭、かき氷等

こちらのイベントは萩市役所からのシャトルバスもありますし、乗車100円の萩循環まぁーるバスでも東回りに乗車してE22御船蔵入り口で降りれば会場はすぐ、二日ともにお天気はまずまずですから、萩の町をお楽しみください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:36Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年05月17日

浜崎伝建おたから博物館は21日

今年もワンデーでこの5月21日重要伝統的建造物群保存地区に指定されている萩市浜崎伝建地区で「浜崎伝建おたから博物館」が開催されます。


拡大地図はリンク先をクリックしてください、歴史的商家の並ぶ浜崎地区ですが、最近では伝統建築をリノベーションした各施設も出来上がっており、今までのおたから博物館とは違った趣があるかもしれません。

熊谷町筋を下ると元住吉座のところが公共駐車場になっていますが、当日だけ午前8時より蚤の市が開催されています。

旧山村家住宅では浜崎のおたからが展示されたり、小池家の土蔵では住吉祭りに関する展示、出店や見島の物品販売、クラシックカーもやってきます。

旧浜崎魚市場では売り切れ御免の釜揚げシラス丼の販売があり、屋根付きのセリ場には机も用意され小さなお子様連れでもお食事が出来ます。

皆様のお越しをまっちょるけーねー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:14Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年05月16日

転載 「萩フレンド保険」加入者募集中(5月31日まで)



萩・魅力PR大使 各位
フロンティア大使 各位

いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今月末まで加入者募集中ですが、まだ定員に若干の余裕がある状態です。
一人でも多くの方に萩市の魅力を感じていただけるよう、大使の皆様におかれましては、ぜひ事業のPRにお力添えをいただければ幸いです。

<「萩フレンド保険」概要>
◆対象者 :山口県外にお住まいの方
◆加入期間:1年間(受付日の翌日~翌年3月31日)
◆募集人員:100名程度(先着順)
◆募集期間:5月31日まで
◆支援内容:被災時に萩市内で6泊7日の宿泊場所を無償提供
◆加入特典:
 ① 萩産品のプレゼント
 ② 市内宿泊施設等の宿泊費用等を助成(5,000円割引)
 ③ 萩体験ツアーへの招待
 ④ 萩市お試し暮らし住宅利用料無料(1週間)
◆加入料金:
 1人コース  10,000円/年
 2人コース  15,000円/年
 3人コース  20,000円/年

 詳しくは、こちらをご覧ください。
◆萩市公式ホームページ
 ⇒https://www.city.hagi.lg.jp/site/hagi-friend/
◆萩市企画政策課公式Facebook
 ⇒https://www.facebook.com/%E8%90%A9%E5%B8%82%E4%BC%81%E7%94%BB%E6%94%BF%E7%AD%96%E8%AA%B2-102148535803689
 ※ぜひシェアをお願い致します!

***********************************
〒758-8555
萩市大字江向510番地
萩市総合政策部企画政策課
TEL 0838-25-3102
FAX 0838-26-3803
E-Mail kikaku@city.hagi.lg.jp
***********************************  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:22Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年05月05日

まずはお礼を

5月3日4日で行われた「技・明木展」、多くのお客様にお越しいただき誠にありがとうございました、週間天気予報を大きく裏切り二日ともにお天気に恵まれ、最後の後始末迄雨に降られず助かりました。

帽子をかぶらなかったため日焼けして顔は真っ赤です、冷蔵庫にあった馬油を顔に塗っていますがヒリヒリします、来週には面の皮が剥けると思います。

最後に出品者の方からボランティアに商品を提供していただいたものを持ち帰るということでしたが、私が選んだ袋の中には透かし彫りのティッシュケースが入っていましたので早速使わせていただきます。


5月7日にはGW最後に「騎兵隊パレード」が予定されていますが雨はどうでしょうか?

GWが終わっても萩の5月はイベントが続きます、5月13日(土)14日(日)の両日「萩・夏みかんまつり」が開催され、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリーやガラポン抽選会、郷土芸能の披露や抹茶席などが開催されます。

5月21日(日)ワンデーで「浜崎伝建おたから博物館」があり、萩市浜崎伝建地区を舞台に、古い町並みや旧家に代々伝わるおたからをご覧いただきながら、さまざまな催しを楽しむイベントです。

各イベントが近づくと詳細なご紹介を改めてさせてもらいます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:45Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年05月01日

はじまりの歌 5月3日再放送決定

引用 萩市企画政策課

いつもお世話になっております。
今回は、萩市を舞台にした「はじまりの歌」についてご紹介します。
このドラマはNHK全国学校音楽コンクール第80回記念として制作され、
松本潤さん演じる主人公が夢を持ちながらも現実との間で揺れ動く姿が描かれています。
この度、NHK全国学校音楽コンクール第90回記念として再放送されます。


【放送予定】
 2023年5月3日(水・祝)
 午前10時05分から午前11時18分
 総合テレビ(NHKプラスでもご覧いただけます)

 カメラマンの中原航(松本潤)は雑誌の仕事で10年ぶりに故郷・山口県萩市に帰ってきた。
 実家の父・弘(國村準)は小さな渡し舟の船頭をやっており、姉の美波(戸田菜穂)は小学生の息子・蒼太(鏑木海智)を連れて出戻っていた。
 母校の小学校で航は、幼馴染の教師・夏香(榮倉奈々)に再会する。
 夏香は小学校時代の合唱仲間で、かつては教師になる夢を共有した恋人だった。
 母校を再び合唱コンクールに出場させたいと指導に熱中する夏香に頼まれ、なぜか航は伴奏ピアノを弾くことになってしまう。
 合唱コンクール出場を目指す小学生たち、元彼女の小学校教師、幼馴染や家族と触れ合い、再び人生の夢を取り戻していく。
 NHK全国学校音楽コンクール開催80回を記念した特集ドラマ。   
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 15:17Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年04月28日

技・明木展5月3日4日開催

4月29日から5月1日まで萩のGWイベントを今週はご紹介しましたが次は3日4日伝建保存地区明木上市 下市で開催される「技・明木展」のご紹介です。


平成20年10月には第9回山口県民活動パワーアップ賞を受賞していて今回で20回目、私は途中からお手伝いさせていただいていますが、最初から続けてこられた関係者の方々のご苦労に敬意を表します。

赤瓦の家並がつながる伝建地区明木、うちはこの少し上なので保存地区にはなっていませんが、家のリペイントの時にはアイボリーだった外壁を赤茶に塗り替えました、今年も私は上市「(有)ヤマザキ」さんの倉庫のところで、つつじやマルチメディアセンターからのシャトルバスの乗降車のお手伝いをしています、萩からお越しの方は藏屋 下市 笛吹の駐車場に係が案内しますからね。

心配なのがお天気、3日も4日も傘マークが出ていて、風が6m出るという、今からテルテル坊主つるしておこうかな?

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年04月27日

萩焼まつり5月1日から



萩のGWと言えば「萩焼まつり」ですよね、以前は萩市民体育館で開催されていましたが、コロナ過を経て今年は萩市民館 明倫学舎の特設会場と城下町エリアに旧市内 椿 椿東の各所のお店で5月1日から5月5日まで開催されます。

お天気が良ければ「スマイル自転車」の自転車に電動自転車「バイクハウスオータニ」のレンタル原付自転車などで各所を移動してみると楽しいですが、連休中のお天気が少し心配です。

萩焼体験の出来るお店や掘り出し物コーナーがあるところもあって、オンリーワンの萩焼を見つけるのも楽しいものです。


いきなり大きな画像ですいませんね、おすすめの商品を一つご紹介。

上記の2段ガチャの中身は何だと思います? 実はありそうで何処にもないミニチュア萩焼で抹茶茶碗 コーヒーカップソーサー 干支 松陰先生座像など出てきてからのお楽しみ、器はコーヒーフレッシュを本当に入れたりすることのできる本格派、さてどこにあるでしょう?

松陰神社に入ると右手の「たけなか」さんのお店のそばに設置してあります、ワンコイン500円なので大人ガチャしてみませんか?


もう1台は椿東「萩山口信用金庫松本支店」の県道向かいに1連のガチャが設置されていますので探してみるのもお楽しみ、ガチャで販売される前は嫁が出る「農家れすとらんつつじ亭」でもよく売れていました。

GWの萩はほかにもイベントたくさん、おいでませ萩へ。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年04月26日

須佐湾フィッシングパークGW開場

荒波が想像される日本海ですが、ホルンフェルスに行く前の須佐湾の穏やかな一角に釣りデッキが伸びている「須佐湾フィッシングパーク」になります。


今年も紹介欄によりますとGW中の4月29日から5月5日まで開場されるようです、足場も良いし家族連れでサビキ釣りを楽しまれれば子供さんも喜ばれると思います。

また、7月から9月までの土日祝日と8月のお盆は殺生してもいいのかなとも思いますがせっかくの帰省て楽しんでもらおうと8月13日から16日までは開場です。

ここで弱った問題が、7月放送の釣りしんちゃいですがロケ地を予定していたのですが収録の6月は開場していない、別の場所で別の釣りを考えなきゃいけません弱ったなー。

話は戻り、直線の桟橋と左に伸びる桟橋の付け根に海に浮かんだ東屋があります、日陰にもなりますし、お弁当を広げるにもいいでしょう、パパやじいじがママや子供たちに釣りをレクチャーしてあげるのもいいもんですよ。

ここで注意事項、釣りデッキですが特殊な加工をしてあり腐りにくくなっているのですが、表面を触ると(滑らせると)木のささくれ(スイバリ)が手や足に刺さります、仕掛けを触るときや魚を外すとき手に刺さらないように、スリッパなどでは足の裏に刺さらないようにご注意ください、毎年見るのですが、小さな子供さんがスイバリを刺して痛くて大泣きでテンションが下がりせっかくの釣りを中止する姿を見ていますのでご注意くださいね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)萩・魅力PR大使

2023年04月25日

阿武川温泉公園まつり4月29日

もう今週末はGW突入、私も各イベントを書き込み式のカレンダーに記入して休みを調整していますが、あいにくお天気が悪い日が多そうで心配しています。

実は昨夕書き込みをしようと思ったのですが、ナチュラムのサーバーの調子が悪いのか更新が出来ず夜中に目が覚めただいまの更新です。

さてGWしょっぱなは「阿武川温泉公園まつり」をご紹介します、先だってリニューアルなった「萩阿武川温泉 」そばの直売所付近の広場で開催されて特産品即売、各種出店、公演やお楽しみ抽選会が行われます。


このお楽しみ抽選会、ガラポンなんですが、実行委員会より自社に景品提供の依頼がありまして、社長より自社は萩山口地区で事業展開しておりますが特に川上 福栄地区にはルーツを持つもので、地域の皆様への感謝の意を込めて20点のバラエティー景品を提供してもらい、昨日私が実行委員会にお届けしたところです、景品の一部としてお楽しみに。

食事や商品購入などでガラポン参加が出来ます、温泉に浸かり美味しいものを食べて楽しいお買い物で一日をお過ごしください、また、隣接して本格的「イタリアンバール・サルーテ」もあり、人気です。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:45Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年04月21日

意外とスムーズだった阿武川温泉リニューアル

やれんのー、昨日は昼から定時迄3人がかりでエアコンの取り付け工事を行った、今日は仕事がぽっかり空いたのでやはり有給休暇をとることにした。

昨日は暑かったねー、萩は気温26℃まで上がったらしかった、夜も21時まで網戸で過ごしたよ、今日は天気が持つらしく船での釣行は中止になったが陸からならと思ったが1.5から3メートルの波になるという、風も北東の10m以上、これじゃ釣りはでけんわ。


阿武川温泉のリニューアルオープン、どんどんでモーニングうどんを食べてからジャイロアップミニカーで温泉に到着すると11時10分、まだ早いかと駐車場で待機していました、11時半には老夫婦が入り口に向かうので付いて入ると「オープニングイベントが予定より早く済んだんで入っていいよ」とのこと、今日から3日間は300円なので回数券を使うより安いから現金で支払い。

屋内屋外の浴槽は基本今までのまま、今回はサウナ室の拡大が一番大きいですね、今回入ってみましたが真新しいヒノキの香りが充満してとっても気持ちが良かったです。

サウナ室を出ると屋内に水風呂、これは位置関係から屋外にすると坂の上の道路から見えるからでしょうね、奥の施設は水風呂は屋外でした。

私にとっては水風呂は冷たすぎて体が受け付けません、今の時期だと源泉の過熱していない屋外風呂が丁度良かったですね、屋外温泉にはなんと「ミズスマシ」が泳いでいましたが、源泉の冷たい方ではなく加熱の露天風呂の方に多くのミズスマシが浮かんでいました。


これから夏が近づくと屋外風呂に現れるのが「アブ」です、牛の血を吸ったりするのはもちろんですが人間様の血も吸うんですよ、吸われると傷口が痛痒くなって仕方ありません。

阿武川温泉の露天風呂にはアブを摑まえる網と叩いてつぶすハエたたきが用意されています、露天風呂が気持ちよくてうたた寝をしたりするとアブに血を吸われるのでご注意です、露天風呂では入浴中の人がアブを見つけると自然に駆除するのが共通認識、これが解ると阿武川温泉の達人になれます。

サウナの話に戻りますが、自動加湿装置が付いています、加熱装置に水をかけないように注意書きがあります、今日も自動でサウナ装置にシャワーがかかっていました、みんなが使う設備です、勝手な行動で故障したら使えなくなるのでいらんことは絶対にしないでくださいね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:27Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年04月20日

明日阿武川温泉リニューアルオープン



しょっぱなから縦長画像ですいませんね、いよいよ明日お昼12時「萩・阿武川温泉」のリニューアルオープンです、通常は10時開場なんですが、明日はオープニングイベントのテープカットがあったり、たぶん市長さんのパフォーマンスでラッパの披露もあるんじゃないのかな?


明日は釣行で休みの予定でしたけど、時化で中止になったのでお仕事をします、21日 22日 23日の三日間は阿武川温泉大人300円で入浴出来ます。


人に頼まれた分もあったので温泉入浴回数券4セット購入しました、1セット12枚つづりで5,500円のところ4月20日今日まで4,500円で購入可能、特別1,000円引きで550円の入浴料が375円計算、これでサウナ付きは買うしかないでしょ。

22日はオープニングイベントが芝生公園で開催されるのでテントキャンプは出来ませんのでご注意ください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:08Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年04月18日

ご自由に持ち帰りください

4月21日(金)にリニューアルオープンする「阿武川温泉」、回数券を買いに今日伺った、サウナ室も大型にリニューアルされ、料金は550円、貸しタオルはバスタオル100円タオル50円でサウナ付きでこのお値段は魅力です。


備品の整理をしておられましたが、樹脂の洗面器と風呂椅子を20日に捨てるのでご自由にお持ち帰りくださいとのこと、毎日洗浄消毒されているものですが、洗面器は庭の水まきに、風呂椅子は畑仕事をしたり川上ですから小屋でユズを絞ったりするのに使えそうです。

回数券を買いに行ったときに必要なほどもらわれてはどうですか? 回数券も550円券が12枚つづりで今だけ4,500円販売、一回あたり375円の計算になるので、使用期限がありませんからしっかり買い求めておくのも良いでしょう。


画像は21日のイベントで湯船に入れられるヒノキチップのボールでしょうか?一日限定でアロマ湯になるのでこの日は休みだから早くから天気ならジャイロで出かけましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:57Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年04月14日

お待たせしました、萩阿武川温泉リニューアルオープン



いやー待った待った、「萩阿武川温泉ふれあい会館」が4月21日(金)12時より一般公開でリニューアルオープンします。

22日(土)は10時より「五感を癒す川上の休日」と銘打ちアークショップや雑貨飲食販売にキッチンカーもやってきます、専門家によるアロマ体験もできますし、なんといっても阿武川温泉がこの日だけアロマ温泉になるんですよ。

なお、21日から23日までの3日間萩市民割りとして入浴料が設定されています、22日のイベント利用ややイタリアンバール・サルーテでお食事をされても割引を受けることが出来ます。

丁度21日から23日は私も3連休、21日は釣行予定なので塩落としで行くか22日のイベントに参加してみたいですね。

なお4月20日までの間550円の入浴料ですが、入浴回数券を購入すると10回+2回で4,500円、通常なら5,500円なのでこれだけでも大変お得です。

いやーしばらく混雑して芋の子洗うようだろうなー、  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:12Comments(0)萩・魅力PR大使

2023年03月11日

咲き始めた南明寺のイトザクラ

昨晩は長門湯本温泉「湯本温泉ホテル 西京のお泊りして温泉と楽しい食事とお酒で楽しみました。

朝は5時半に音信川の川沿い遊歩道をそぞろ歩き、気が付けば大寧寺川旧道を見つけ散策、「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」の敷地内を通っているんだ、勉強になった、昔はアダルトな「秘宝館」がホテル西京の前にあったがなー。

昼には萩に帰り暖かかったのでジャイロミニカーで市内をドライブ、黄砂と花粉をまともに受けて目はゴロゴロしてやれませんでしたわ。


最後に萩市椿沖原の「南明寺」のイトザクラを見に行きました、萩しーまーとのカワズザクラが終わりますが、代わって南明寺のイトザクラがもごろになります、今日は三分咲きでしたが明日は花を見に来るお客さんで混雑するでしょうね。


ここは大型駐車場が無いので立札をよく見て行きましょうね、カーナビに頼るととんでもない道を案内しますから気を付けましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:35Comments(2)萩・魅力PR大使

2023年02月23日

しーまーとの河津桜そろそろ



萩しーまーとの河津桜が咲き始めました、昨日行ってみたところ二分咲きくらいかな?

今週土日は晴れが望めませんが見ごろになるかも、寒が時折入れば来週末まで楽しめるかな?


虎ヶ崎のつばき群生林では落ち椿の絨毯が楽しめますし、萩往還道路そばの梅林公園では紅白の梅の花が五分咲き、冬の景色の中で花が見られるって言うのは春近しを感じますね。


今の萩グルメは美味しい!萩の地魚グルメキャンペーンですね、あげるをテーマに景気を上げる 魚を揚げると、各店舗や地域でキャンペーンが行われています、お楽しみに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:52Comments(2)萩・魅力PR大使