

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年07月19日
特別なスイカ
今日の相島のエアコン工事はワンマン、おまけに廊下通しの工事が2台、時間いっぱいまで頑張って取り付けをしました。
暑かったし汗だくだく、お昼には持っていった弁当に麦茶のピッチャーと昨晩釣ったばかりのケンサキイカの刺身が出てきました、刺身をいただいたあとのさらに残った醤油を飲んじゃいました、(塩分補給のため)もちろん麦茶もがぶ飲みでしたが。
仕事も終わり帰ろうとしたところB屋さんが「古賀さん、スイカいるかね?」とのこと、B屋さんとは磯釣り師ならよくご存知の「昭生丸」船長である。
スイカも共販でないが「B屋のスイカ」と言えばかなりのネームバリューなのだが今日の特別とは・・・。

実は矢ガモではないのだが、杭が刺さったスイカなので売り物にならず自家製の冷蔵庫で冷やしてあったものをいただいたのだ。
杭が刺さったものとはいえ会社に帰って包丁をいれるとなんと音から違う「シャクッ タンッ」と割れて切り分けて社員に食べてもらったが、糖度食感今年一番の美味しさでした、B屋さん御馳走様でした。
いよいよ日曜日はスイカオーナーの収穫祭、まだどなたもこのアホと日曜日にお出かけしようという勇気ある方からのコメント欄への書き込みがありません、今朝かあちゃんと話したら「あんたと一緒に相島に行く人なんておるかね?」と言われてしまいました、このままどなたからも申し込みがなければBBQの食事をクーラーボックスに一人前詰め込んで帰るしかありませんね、だれかいませんかー?
暑かったし汗だくだく、お昼には持っていった弁当に麦茶のピッチャーと昨晩釣ったばかりのケンサキイカの刺身が出てきました、刺身をいただいたあとのさらに残った醤油を飲んじゃいました、(塩分補給のため)もちろん麦茶もがぶ飲みでしたが。
仕事も終わり帰ろうとしたところB屋さんが「古賀さん、スイカいるかね?」とのこと、B屋さんとは磯釣り師ならよくご存知の「昭生丸」船長である。
スイカも共販でないが「B屋のスイカ」と言えばかなりのネームバリューなのだが今日の特別とは・・・。

実は矢ガモではないのだが、杭が刺さったスイカなので売り物にならず自家製の冷蔵庫で冷やしてあったものをいただいたのだ。
杭が刺さったものとはいえ会社に帰って包丁をいれるとなんと音から違う「シャクッ タンッ」と割れて切り分けて社員に食べてもらったが、糖度食感今年一番の美味しさでした、B屋さん御馳走様でした。
いよいよ日曜日はスイカオーナーの収穫祭、まだどなたもこのアホと日曜日にお出かけしようという勇気ある方からのコメント欄への書き込みがありません、今朝かあちゃんと話したら「あんたと一緒に相島に行く人なんておるかね?」と言われてしまいました、このままどなたからも申し込みがなければBBQの食事をクーラーボックスに一人前詰め込んで帰るしかありませんね、だれかいませんかー?
Posted by 古賀 政男 at 22:26│Comments(2)
│相島
この記事へのコメント
スイカネタ見事に被りましたねー
22日何もなかったら・・と検討しましたが、娘の家の屋移りがあるので行けません。イカも釣りたかったんですけどねー
22日何もなかったら・・と検討しましたが、娘の家の屋移りがあるので行けません。イカも釣りたかったんですけどねー
Posted by 小日本の牛乳屋 at 2012年07月20日 07:17
小日本の牛乳屋さん、こんばんは。
見事にできたスイカ美味しそうでしたね、22日は一人で出かけることになりそうです、オプションでイカやイサキのお刺身が出てくるといいなーって密かに思っています。
うちの娘の家もシステムバスが出来上がり、サンルームが完成したら工事が終わり、蛍の館が完成です。
見事にできたスイカ美味しそうでしたね、22日は一人で出かけることになりそうです、オプションでイカやイサキのお刺身が出てくるといいなーって密かに思っています。
うちの娘の家もシステムバスが出来上がり、サンルームが完成したら工事が終わり、蛍の館が完成です。
Posted by 釣りアホ at 2012年07月21日 00:32