

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年02月03日
パナソニックのミキサー探しています
せっかくヤリイカの仕掛けが出来たのに、昨日の夕方はベタ凪だったのに、夜は雨、今朝はもう霙だよ、日 月 火は寒波来襲だなんてまた釣りにいけないじゃないかよー。
まあ仕方がないが、昨日一昨日の新聞紙上に出た「パナソニック ミキサー リコール」の所有調査に巡回した、郡部もあったので一日の走行が146キロ、よー走ったでよー。
そんな中、私の予想通り使う人は毎食のようにミキサーを使うが(健康ジュースだろうね)使わない人は戸棚でほこりを被る 納屋でしまう あまりにも使わないので人にやる(子供さんとか)で今までのリコール品に比べて困難を極めることになった。

だがしかしである、流石に阿武川水系を抱えているため長屋を調べるとたいがい「おじいさんがやっていた」と言う昔のグラスロッドの太い鮎竿が出てくる。
「古賀さん、釣りやるんじゃろ、いりゃー持って帰りさい」と言われることも、以前にも書いたが今まででも2件分遺品の釣り具を頂いている、竿一本クラスだと日常茶飯事とはいえないがありがたいことである。
昨日は電動リール付きの船竿が大埃りのまま納屋から出てきた、流石に息子に聞くと言われるがいらなきゃあげるとの事、お返事待っております。
まあ仕方がないが、昨日一昨日の新聞紙上に出た「パナソニック ミキサー リコール」の所有調査に巡回した、郡部もあったので一日の走行が146キロ、よー走ったでよー。
そんな中、私の予想通り使う人は毎食のようにミキサーを使うが(健康ジュースだろうね)使わない人は戸棚でほこりを被る 納屋でしまう あまりにも使わないので人にやる(子供さんとか)で今までのリコール品に比べて困難を極めることになった。

だがしかしである、流石に阿武川水系を抱えているため長屋を調べるとたいがい「おじいさんがやっていた」と言う昔のグラスロッドの太い鮎竿が出てくる。
「古賀さん、釣りやるんじゃろ、いりゃー持って帰りさい」と言われることも、以前にも書いたが今まででも2件分遺品の釣り具を頂いている、竿一本クラスだと日常茶飯事とはいえないがありがたいことである。
昨日は電動リール付きの船竿が大埃りのまま納屋から出てきた、流石に息子に聞くと言われるがいらなきゃあげるとの事、お返事待っております。