

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年09月19日
セイゴに竿を折られる
作朝は2時に目が覚めたもののいつもなら二度寝するのに寝つけず、パチンコ番組や日テレニュース24を見るが、暇をもてあまし4時過ぎにお出かけ、いけだ釣具店でジアミ500円を買って釣り場に。
どん引きの底で釣れる気がしないが5時を過ぎると釣り人3人、いきなりハネクラスのヒラセイゴが掛かるが、サビキの一番下を引きちぎって逃げちゃいました。
この日のサビキはいけださんで買った7号針ハリス1.5号のダークピンク3枚入り290円のもの、今まで海幸さんで買った6号ハリス1号のピンクだったが7号のほうが食いが良いとのアドバイスをいただいてのもの。
この色がセイゴを刺激したのか私の竿にばかりセイゴが掛かる、画像一番下のセイゴが釣れた時にゃ元来アジを釣るサビキ竿なんで折れてしまいました、今シーズンは浜崎でも1本折っているし安い竿だが出費が・・・。

結局エギングロッドにサビキ仕掛けを付け替え釣りを続けましたが、時合いを逃がしてしまい貧果に。

釣り上げたセイゴは頭と腹を落とし冷蔵庫に、白身ですから夜ばあさんにタマネギきのこを敷いてホイル焼きにしてもらいました、塩コショウでポン酢で食べてもトマトソースにとろけるチーズで焼いても美味しいですよ。
あー、又竿を買わにゃならん。
どん引きの底で釣れる気がしないが5時を過ぎると釣り人3人、いきなりハネクラスのヒラセイゴが掛かるが、サビキの一番下を引きちぎって逃げちゃいました。
この日のサビキはいけださんで買った7号針ハリス1.5号のダークピンク3枚入り290円のもの、今まで海幸さんで買った6号ハリス1号のピンクだったが7号のほうが食いが良いとのアドバイスをいただいてのもの。
この色がセイゴを刺激したのか私の竿にばかりセイゴが掛かる、画像一番下のセイゴが釣れた時にゃ元来アジを釣るサビキ竿なんで折れてしまいました、今シーズンは浜崎でも1本折っているし安い竿だが出費が・・・。

結局エギングロッドにサビキ仕掛けを付け替え釣りを続けましたが、時合いを逃がしてしまい貧果に。

釣り上げたセイゴは頭と腹を落とし冷蔵庫に、白身ですから夜ばあさんにタマネギきのこを敷いてホイル焼きにしてもらいました、塩コショウでポン酢で食べてもトマトソースにとろけるチーズで焼いても美味しいですよ。
あー、又竿を買わにゃならん。
Posted by 古賀 政男 at 03:37│Comments(0)
│汽水域