

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年05月12日
アオリです
やっと本懐遂げました、今シーズンアオリイカ1匹 カミナリイカ1匹の釣果なのでいてもたってもたまらず市内の「トラキチ」さんとご一緒に越ヶ浜1区の波止に・・・。
南西の向かい風でキャストし難くて風裏の湾内に私がキャストしていると いとも簡単にトラキチさんがアオリイカをぶり上げた、「さすがですねー!」って言ったら「今年の初物なんですよ」との事、良かったですね。
こりゃ私も釣らなきゃと思いオレンジの3.5号のエギをグラウンのゆっくり沈むタイプの3.5号に切り替えて第一投目ヒット! しかしハリス1号でぶりあげは危なっかしいのでトラキチさんにタモ入れして頂きました、実は釣り場にタモと間違えてスカリを持っていっていたんですアホですねー。
早速持って帰ってにゃん三郎とのワンショットなんですが本物のイカを見た事無いのかちっとも興味を示しませんでした。(猫にイカを食べさせると腰が抜けます)
上身はきれいに皮と薄皮を布巾で剥いでラップに包んで冷凍しておきます、ゲソはオスでしたので白子とともに食べやすく切って牡蠣醤油みりんしょうゆで煮て針生姜が入れてあります、萩工業高校の同窓会が終わって帰宅したらお出汁がしみて美味しくなっている事でしょう。(しまった! 大根か蒟蒻入れて炊いておくんだった)
南西の向かい風でキャストし難くて風裏の湾内に私がキャストしていると いとも簡単にトラキチさんがアオリイカをぶり上げた、「さすがですねー!」って言ったら「今年の初物なんですよ」との事、良かったですね。
こりゃ私も釣らなきゃと思いオレンジの3.5号のエギをグラウンのゆっくり沈むタイプの3.5号に切り替えて第一投目ヒット! しかしハリス1号でぶりあげは危なっかしいのでトラキチさんにタモ入れして頂きました、実は釣り場にタモと間違えてスカリを持っていっていたんですアホですねー。

上身はきれいに皮と薄皮を布巾で剥いでラップに包んで冷凍しておきます、ゲソはオスでしたので白子とともに食べやすく切って牡蠣醤油みりんしょうゆで煮て針生姜が入れてあります、萩工業高校の同窓会が終わって帰宅したらお出汁がしみて美味しくなっている事でしょう。(しまった! 大根か蒟蒻入れて炊いておくんだった)