

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年09月26日
小アジ釣りのはずが沖へ

なんでなの、小アジを釣りに行くはずだった昨日の朝、浜崎の「釣り一商会」にジアミ1角買いに行ったらご主人が「古賀さん、沖でレンコでも釣るか」とのお誘いを受けたのですが、小アジサビキの仕掛けしかなかったものですから40分待っていただいて家まで往復、50号の船竿と電動リール、それと仕掛けを用意して松本川河口から出航したのです。

釣り場は鯖島の前あたりですかね、水深51mで瀬は無いのですがご主人ここで良いと言う、丁度レンコ鯛が2連掛けで上がったところですね、ぼちぼち釣れます、刺し餌はもちろんボイルも生を湯がけした半ボイルのオキアミもうま味調味料かけです。

何が釣れるかというと、レンコ鯛 チダイ イトヨリ 沖アジ マアジ マルアジでしたね、厄介なのがフグ、私は切られませんでしたがご主人はサビキかごを4個幹糸を噛まれてロストしておられました。

私はというと最初ハリス3号針10号のアジサビキでやっていたんですが、釣れる魚が力が強くて針がのされてしまい、落とし込みショート4本針12号で最後まで正午の納竿迄これでも十分釣れました。

外流しで捌いてこんな感じ、私はそのまま魚をお分けすることはほとんどありません、うろこ落とし腹開け時には頭落としでご近所におすそ分けです、今回は真空パックで6袋取れたので4袋をお配りしました、野菜 ビール 新米何にわらしべになるのでしょう?
「釣り一商会」ご店主田中さん、今回は大変お世話になりました、エサに釣り具次回も購入させていただきます。