

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年09月14日
アミノ塩サバ完成

今日の釣行で使う船長から頼まれた塩サバ出来上がりました、やればできるもんですねー丸一日で作りましたよ、しっかり塩をして半日お天道さまに当ててしっかり水分を切ってからキッチンペーパー4枚づつで冷蔵庫でさらに水切りしました。

取り出して切るところです、ほぼ水分が無いでしょう、短冊やペナント型に切ってあります、気が付かれますかねー、身の厚いところは削ぎ取って厚みを均一にします、大サバ4匹で280gで4袋取れました、いつもなら冷蔵庫で冷風乾燥して3日ほどかかるんですがやっぱりお天道さまに力は偉大ですね。

今朝 切り分けて袋に入れる前です、ボウルにカットしたサバ 画像左上はうま味調味料で右下はお安い食塩です、これを身切れしないようにサバにまぶすんですね、このアイデアは萩の夏みかん菓子から、塩をしてカットしただけのサバだと水分が浮くことがあるんでね、止めの意味合いで塩をまぶしたんですが、お安いうま味調味料を混ぜるとアミノ酸効果で集魚力が増すのでね。
船長が有料でお分けするのか無料なのかはわかりませんが、とりあえず「アミノ塩サバ」出来上がりました、大きすぎれば必要に応じてカットしていただければ結構です、皆さんがご覧のころには海の上、釣果が報告できるといいですけどなー。