

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2023年02月12日
朝から周南市へ
今日は一人旅に出かけようと思います、徳地を抜けて周南市に向かおうかと思いましたが、国道262号線沿いのリョーユーパンのアウトレットブレッドが買える工場に立ち寄ってから国道2号線で行ってみたいと思います。
目的は私のライフワーク、山口県の定期船の通う島をめぐるというもの、萩から西へ回り防府市野島まで行きましたので、今日は大津島巡航㈱で大津島へ、回天記念館が目的地です。

太平洋戦争末期、命と引き換えに敵艦を撃沈するため、ここ大津島ほかで訓練が行われた演習場跡や記念館、戦艦大和最後の停泊地が見える丘などをめぐってみたいと思います。
時間の都合上島の北西部までは回れませんが、行きと帰りの船を鼓海Ⅱとフェリー新大津島に分けて乗れるといいなと思っています、夜には雨になりますから天気が持ってくれると良いですが。
私のブログのコーナー「山口県の島々」で紹介することになるでしょう。
目的は私のライフワーク、山口県の定期船の通う島をめぐるというもの、萩から西へ回り防府市野島まで行きましたので、今日は大津島巡航㈱で大津島へ、回天記念館が目的地です。

太平洋戦争末期、命と引き換えに敵艦を撃沈するため、ここ大津島ほかで訓練が行われた演習場跡や記念館、戦艦大和最後の停泊地が見える丘などをめぐってみたいと思います。
時間の都合上島の北西部までは回れませんが、行きと帰りの船を鼓海Ⅱとフェリー新大津島に分けて乗れるといいなと思っています、夜には雨になりますから天気が持ってくれると良いですが。
私のブログのコーナー「山口県の島々」で紹介することになるでしょう。
Posted by 古賀 政男 at 06:57│Comments(0)
│旅行