

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2021年09月13日
刺身盛り
コメント欄にありましたが、後期高齢者さんには今回も「ウマヅラハギ」を2匹お届けしました、なんと言っても今使っている竿と電動リールを頂いた方ですからね、釣果があればお届けしなければ。
写真を撮っておけばよかったですが「阿漕オキアミ半ボイル」ですが、釣っている間色変わりせず、最後までプリプリを保っていました、実は撒きエサは先々週の残り物、オキアミボイルとジアミを別々に冷凍しておいたものです。
持ち帰るときに水切りしておいたので、あまりドリップも出ずに特にジアミは良い具合に水が切れていたのでカゴ詰めの時も扱いやすかったです。

日曜日、魚を配り終えた後、釣果をお刺身にしました、添え物のオオバも彼岸近くなり穂が出ています。
カマスは釣りものなので持ち帰ってもしっかりウロコが残り新鮮です、焼き切りにしましたが網焼きしたので皮が金網に残ってしまいました、バーナーであぶるのが良かったですね。
一番大きなアジをそぎ切りに、カマスと一緒で脂が良く乗っています、チダイも一番大きなものを片平お刺身に、少し小さいアジはナメロウに、歯がないのでなかなか嚙み切れませんが美味しくいただきました。
チダイも食べきれないのでパーシャルしてある分をもう少しお配りしようと思います。
写真を撮っておけばよかったですが「阿漕オキアミ半ボイル」ですが、釣っている間色変わりせず、最後までプリプリを保っていました、実は撒きエサは先々週の残り物、オキアミボイルとジアミを別々に冷凍しておいたものです。
持ち帰るときに水切りしておいたので、あまりドリップも出ずに特にジアミは良い具合に水が切れていたのでカゴ詰めの時も扱いやすかったです。

日曜日、魚を配り終えた後、釣果をお刺身にしました、添え物のオオバも彼岸近くなり穂が出ています。
カマスは釣りものなので持ち帰ってもしっかりウロコが残り新鮮です、焼き切りにしましたが網焼きしたので皮が金網に残ってしまいました、バーナーであぶるのが良かったですね。
一番大きなアジをそぎ切りに、カマスと一緒で脂が良く乗っています、チダイも一番大きなものを片平お刺身に、少し小さいアジはナメロウに、歯がないのでなかなか嚙み切れませんが美味しくいただきました。
チダイも食べきれないのでパーシャルしてある分をもう少しお配りしようと思います。
2021年09月13日
おかげさまで良釣りでした
朝早くから起きてこしらえた「阿漕オキアミ半ボイル」をもっていざ釣行。
今回も船長の船に乗せてもらいます、まだまだ船長の思う通りには動けませんが、出航や帰港に釣り場での段取りなど、だいぶ解ってきました。
昨日のポイントは「アジ釣り」の予定、アジマダイサビキで釣り始めますがアジは釣れずウマヅラハギとチダイばかり、船長はチダイをダブルで抜きあげますが私はいつもの調子が出ません、針を2本取られたところで「日本海 ド定番 きらめき五目 5本針 6号-6号」に交換、これがお値段も安くて重宝しています、するとあっという間にダブル連発、クーラーボックスの氷をバケツに一度移し、私の定番ウマヅラハギと一緒に氷でサンドイッチに、10時ごろにはクーラーいっぱい。

その後、閉場になっている「須佐湾フィッシングパーク」に沖から入る、だーれもいないので釣り放題だが、アジサビキ10号オモリで落とすとすぐに子アジが食いついてくるので沖並みの70号のカゴ錘をつけてドンと落とすと、底には箸サイズ以上の良型アジがいましたよ、今日までが閉場予定でしたが、来週の週末は開いているんですかね?
一度竿をひったくるアタリがあり、何事かと竿を上げるとSMショー並みにがんじがらめの良型「カマス」が釣れました、秋ですからこれもありですよね。
いつものように釣果全体は撮影していませんが、チダイ20匹 ウマヅラハギ6匹 アジは箸から割りばしサイズ30匹でチダイは近所におすそ分け、ウマヅラハギは煮つけ アジは刺身とキズシにナメロウですかね、カマスは釣り物で鮮度が良いので焼き切りにしましょうか、K船長昨日もお世話になりました。
今回も船長の船に乗せてもらいます、まだまだ船長の思う通りには動けませんが、出航や帰港に釣り場での段取りなど、だいぶ解ってきました。
昨日のポイントは「アジ釣り」の予定、アジマダイサビキで釣り始めますがアジは釣れずウマヅラハギとチダイばかり、船長はチダイをダブルで抜きあげますが私はいつもの調子が出ません、針を2本取られたところで「日本海 ド定番 きらめき五目 5本針 6号-6号」に交換、これがお値段も安くて重宝しています、するとあっという間にダブル連発、クーラーボックスの氷をバケツに一度移し、私の定番ウマヅラハギと一緒に氷でサンドイッチに、10時ごろにはクーラーいっぱい。

その後、閉場になっている「須佐湾フィッシングパーク」に沖から入る、だーれもいないので釣り放題だが、アジサビキ10号オモリで落とすとすぐに子アジが食いついてくるので沖並みの70号のカゴ錘をつけてドンと落とすと、底には箸サイズ以上の良型アジがいましたよ、今日までが閉場予定でしたが、来週の週末は開いているんですかね?
一度竿をひったくるアタリがあり、何事かと竿を上げるとSMショー並みにがんじがらめの良型「カマス」が釣れました、秋ですからこれもありですよね。
いつものように釣果全体は撮影していませんが、チダイ20匹 ウマヅラハギ6匹 アジは箸から割りばしサイズ30匹でチダイは近所におすそ分け、ウマヅラハギは煮つけ アジは刺身とキズシにナメロウですかね、カマスは釣り物で鮮度が良いので焼き切りにしましょうか、K船長昨日もお世話になりました。