

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年12月02日
徳山ツリー祭り

仕事が終わって1時間半のドライブ、思い起こせば18年前かあちゃんとの仲が思わしくなく友人が「気分転換に誘ってくれて以来。(その当時は長女が生まれたがお互い好きで一緒になったのだが育った環境の違いがお互いのグチになって険悪だった頃)
今年は暖冬のせいか銀杏並木も緑の葉が見られた、驚いたのが駅を正面にして左側に屋台があった事、博多屋台や呉の屋台を体験してきたが思わぬ近場に屋台があったんじゃー、今度は運転無しで飲むつもりで来るどー。