

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年12月05日
おでんでございます
さすがに寒くなってきたので仕事帰りにスーパーに寄って食材調達、今夜はあったかおでんです。
家で原価割れの大根をかあちゃんに玄米を入れて下茹でしてもらって卵もゆで卵に。
沸騰したお湯に練り物のおでんだねと塩で板掏りした蒟蒻を手でちぎる、牛筋と厚揚げを入れサッと茹であくと余分な油を取るためにざるにあげ土鍋に用意しておいた出汁に食材を放り込みます、コンロで火を通した後暖房用のストーブの上でコトコト煮ます。
盛り付けの直前に春菊か水菜を食べる分だけサッと出汁にくぐらせ盛り付け、とろろ昆布を少量上にかけると上品に仕上がります。
仕事から帰ってここまでやると2時間がかり、でも料理好きだからまあ良いか。(後始末はやっぱりかあちゃん いつもすまんのー)

沸騰したお湯に練り物のおでんだねと塩で板掏りした蒟蒻を手でちぎる、牛筋と厚揚げを入れサッと茹であくと余分な油を取るためにざるにあげ土鍋に用意しておいた出汁に食材を放り込みます、コンロで火を通した後暖房用のストーブの上でコトコト煮ます。
盛り付けの直前に春菊か水菜を食べる分だけサッと出汁にくぐらせ盛り付け、とろろ昆布を少量上にかけると上品に仕上がります。
仕事から帰ってここまでやると2時間がかり、でも料理好きだからまあ良いか。(後始末はやっぱりかあちゃん いつもすまんのー)