

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年12月04日
入江丸での釣行
10月からの念願であった長門市油谷久津の「入江丸」さんでの釣行、悪天候で三度阻まれましたが四回目でやっと3日釣行できました。
もう2時から目が覚めて興奮冷めやらず、おなかの調子を考え軽く温うどんに刻みあげととろろ昆布で深夜の朝食、船にはトイレもありますが二度バクダンを落としおなかもすっきり、正露丸と酔い止めを飲んでいざ出発。
高規格道路で三隅まで、国道191号線で長門に出たら広域農道で楊貴妃の里を目指します、途中道を間違えると大浦まで行ってしまいますので楊貴妃の看板を左折して久津漁港に、出港は6時半です、釣り座はくじ引き、右舷 左舷 トモで二人づつ、私たちはトモの釣り座になりました。
出港時は沖まで出られるか心配なほどの強風と波2m、それでも船長が出ると決断したのですからもうお任せです。
最初の釣り座でベイトの付が良く立て続けにヤズ5匹を釣り上げましたが食いが止まったところで場所移動、角島大橋が左舷に見えて汐巻ですかね、一流のポイントですがへたっぴの私はアタリに恵まれません、皆さんもぽつりぽつりと竿を曲げます。
数か所回り、最後に最初のポイントに戻ったところでベイトの活性が上がり、船上お祭り状態です、上手な方と私との差は何でしたかね、竿頭は15匹ほど、大政2本中政1本を上げられた方、ブリも3本出ましたね。

船中最後の釣果は私の竿、大政かと思うようなアタリでなかなか上がって来ません、ようやっと引き上げて見ればヤズ、なーんだと思っていたら竿先が曲がって竿ごと持って行かれそうになる、もう1匹ヤズが掛かっていたんです、どうりで重いはずだ、帰ってみれば「入江丸」さんのブログでよく見る構図の釣果量、聞くところによると奥様がブログ管理をなされているそうです。

ご夫婦ともにお人柄が良くて、年末と言うことで釣り客にお歳暮で大浦のイリコをくださいました、良い出汁が出ると思いますよ。

クーラボックスに魚を並べて上から氷を入れて水っぽくならないようにクーラーの底を抜いてデッキバンの荷台に乗せます、船長ご夫妻デッキバンを始めてご覧になったらしく「この車自分で切ったんですか」との質問、いつも説明している旧松下電器の松下幸之助さんが「町の電気屋さんが4人乗れて冷蔵庫が積める車を作ってくれ」と頼んだとの逸話をお話ししました。

帰宅して数えてみるとメジ2本ヤズ7本でした、早速うろこを剥いで内臓を出してご近所配り、ビールや果物に大根へとヤズが変身しましたね。

ここから先は嫁の仕事、サクを作った残りでヅケとアラ炊き、サクは熟成に回します、ヨコワの熟成も進んだので今夜はヨコワの刺身かな。
もう2時から目が覚めて興奮冷めやらず、おなかの調子を考え軽く温うどんに刻みあげととろろ昆布で深夜の朝食、船にはトイレもありますが二度バクダンを落としおなかもすっきり、正露丸と酔い止めを飲んでいざ出発。
高規格道路で三隅まで、国道191号線で長門に出たら広域農道で楊貴妃の里を目指します、途中道を間違えると大浦まで行ってしまいますので楊貴妃の看板を左折して久津漁港に、出港は6時半です、釣り座はくじ引き、右舷 左舷 トモで二人づつ、私たちはトモの釣り座になりました。
出港時は沖まで出られるか心配なほどの強風と波2m、それでも船長が出ると決断したのですからもうお任せです。
最初の釣り座でベイトの付が良く立て続けにヤズ5匹を釣り上げましたが食いが止まったところで場所移動、角島大橋が左舷に見えて汐巻ですかね、一流のポイントですがへたっぴの私はアタリに恵まれません、皆さんもぽつりぽつりと竿を曲げます。
数か所回り、最後に最初のポイントに戻ったところでベイトの活性が上がり、船上お祭り状態です、上手な方と私との差は何でしたかね、竿頭は15匹ほど、大政2本中政1本を上げられた方、ブリも3本出ましたね。

船中最後の釣果は私の竿、大政かと思うようなアタリでなかなか上がって来ません、ようやっと引き上げて見ればヤズ、なーんだと思っていたら竿先が曲がって竿ごと持って行かれそうになる、もう1匹ヤズが掛かっていたんです、どうりで重いはずだ、帰ってみれば「入江丸」さんのブログでよく見る構図の釣果量、聞くところによると奥様がブログ管理をなされているそうです。

ご夫婦ともにお人柄が良くて、年末と言うことで釣り客にお歳暮で大浦のイリコをくださいました、良い出汁が出ると思いますよ。

クーラボックスに魚を並べて上から氷を入れて水っぽくならないようにクーラーの底を抜いてデッキバンの荷台に乗せます、船長ご夫妻デッキバンを始めてご覧になったらしく「この車自分で切ったんですか」との質問、いつも説明している旧松下電器の松下幸之助さんが「町の電気屋さんが4人乗れて冷蔵庫が積める車を作ってくれ」と頼んだとの逸話をお話ししました。

帰宅して数えてみるとメジ2本ヤズ7本でした、早速うろこを剥いで内臓を出してご近所配り、ビールや果物に大根へとヤズが変身しましたね。

ここから先は嫁の仕事、サクを作った残りでヅケとアラ炊き、サクは熟成に回します、ヨコワの熟成も進んだので今夜はヨコワの刺身かな。
Posted by 古賀 政男 at 01:55│Comments(4)
│船釣り
この記事へのコメント
瀬戸内海で漁師が海底に沈んだタコの仕掛けを回収したら1万本以上
海底から回収できた話を聞いて愕然。毎年1万本ですから
これはモラル以外の問題と・・・
海底から回収できた話を聞いて愕然。毎年1万本ですから
これはモラル以外の問題と・・・
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2024年12月04日 04:51
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
瀬戸内のタコの仕掛け? タコ用のエギの事でしょうか?
それにしても1万本とは凄いことですね、港周辺でアジサビキをして嫌われるのは漁船のロープにサビキが掛かりそのまま放置してしまうことで、漁師さんの手にサビキ針が掛かるので言語道断です。
釣りは遊び漁師は仕事ですから。
瀬戸内のタコの仕掛け? タコ用のエギの事でしょうか?
それにしても1万本とは凄いことですね、港周辺でアジサビキをして嫌われるのは漁船のロープにサビキが掛かりそのまま放置してしまうことで、漁師さんの手にサビキ針が掛かるので言語道断です。
釣りは遊び漁師は仕事ですから。
Posted by 古賀 政男
at 2024年12月04日 04:56

良い釣果ですね~。
これだけ釣れれば、早起きなんてへっちゃらですね〜。青物の活性が高くなると年末だなぁ〜って思いますね。
これだけ釣れれば、早起きなんてへっちゃらですね〜。青物の活性が高くなると年末だなぁ〜って思いますね。
Posted by 古今亭エギマル at 2024年12月04日 12:10
古今亭エギマルさん、こんばんは。
後19日に入江丸の予約を入れているので時化で中止にならなければ良いがと思っています。
萩はベイトが少ないので沖ではメタルジグでの腹をすかせた青物狙いの方がいいかもしれませんね。
後19日に入江丸の予約を入れているので時化で中止にならなければ良いがと思っています。
萩はベイトが少ないので沖ではメタルジグでの腹をすかせた青物狙いの方がいいかもしれませんね。
Posted by 古賀 政男
at 2024年12月04日 20:13
