

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2011年11月27日
ストローアートで真鯛釣り?
この前テレビで紹介されていたのを見て、「Youtube」で画像は悪いんですが「ストローでエビ作り」を見ながら作って見ました。

最初だったので、中央の触角が2本のところが1本になってしまった以外はまずまずの出来。

後からの姿なんかなまめかしくて、尾びれの形状も初めて作ったとは思えないような出来になりました。
かあちゃん曰く「これで真鯛狙ってみる?」ですって、まあ釣れないとは思いますが、鯛テンヤに掛けて釣りに行って見ましょうかね、釣れたらすごいことになると思いますけど。

最初だったので、中央の触角が2本のところが1本になってしまった以外はまずまずの出来。

後からの姿なんかなまめかしくて、尾びれの形状も初めて作ったとは思えないような出来になりました。
かあちゃん曰く「これで真鯛狙ってみる?」ですって、まあ釣れないとは思いますが、鯛テンヤに掛けて釣りに行って見ましょうかね、釣れたらすごいことになると思いますけど。
Posted by 古賀 政男 at 19:57│Comments(2)
│管理者の思い
この記事へのコメント
すごい!
エビだ!
エビだ!
Posted by TOY-mama at 2011年11月28日 07:18
TOY-mamaさん、こんばんは。
決してすごいことではありません、私が作ったを会社のパートさんに見せたら「うちの中学生の男の子が作って帰ってきた」と言っていましたので難しいことはないと思います。
蛇腹の部分は自分では絶対に出来ないので、この部分を利用していかに生物感を出すかですね。
金魚や恐竜やバッタが作れるそうなので薄くなった目に老眼鏡を掛けてがんばってみます。
決してすごいことではありません、私が作ったを会社のパートさんに見せたら「うちの中学生の男の子が作って帰ってきた」と言っていましたので難しいことはないと思います。
蛇腹の部分は自分では絶対に出来ないので、この部分を利用していかに生物感を出すかですね。
金魚や恐竜やバッタが作れるそうなので薄くなった目に老眼鏡を掛けてがんばってみます。
Posted by 古賀 政男 at 2011年11月28日 23:02