

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年05月03日
今日は海上ピクニック

サビキ仕掛けとズボ釣りで瀬付アジをゲット、さんぼさんは巻き上げ途中でヤズも釣り上げた。
帰港後マリーナ萩では藤本さん親子がサビキ仕掛けでメバルやカサゴを釣っておられた、桟橋からの釣りだったが子供さんはしっかりライフジャケット着用、安全第一ですね。
夕暮れ時間にはメンバーが続々と集結バーベキュー大会で盛り上がることに、私は明日朝の次女の出勤があるので一足先に帰宅、(仕舞いが出来ずにすみません皆さん) オキアミボイルの買出しは申し受けたので明日は時間に送れず出かけますよ。