

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年05月23日
行ってきましたアジ釣りに
やっとやる気が出て朝4時に我が家を出発、4時15分に釣り場に到着すると誰もおらん、竿出しして2投してみたがなんにも反応なし、近くの人に聞くと違う場所で釣れているというので移動。
遅くなりました、なに釣りかといえばアジのサビキ釣り、最初の釣り場ではウキをつけていましたがこの釣り場は竿下を探ります、去年からの常連さんが数名、なんでも今日は釣れないそうです、昨日は一人四十匹釣れたらしいですが今日は上手な人も十数匹、遅く出かけた(それでも4時半)私なんかに釣れるはずがない。
サビキは6号を使いましたがこれでも針が小さいそうです、そのためか散発ですがアジ独特のかなり良いブルブルアタリがあるのですが口切れかすっぽ抜けで釣り上がらず、結局15センチと18センチの2匹だけ、5時には常連さんも納竿、短時間の釣行になりました。
やっぱりもっと早起きですね、早寝して遅くても4時には到着して5時まで釣って帰宅して魚のシゴをして会社に出社がベターかな?(今日は休日でしたが)
明日は船釣り、真鯛とイサキが盛期ですからこれが狙いですが、やっぱり私はイカサバの切り身を隠し持って出かけます、明日はお刺身にめぐり逢えるでしょう。
遅くなりました、なに釣りかといえばアジのサビキ釣り、最初の釣り場ではウキをつけていましたがこの釣り場は竿下を探ります、去年からの常連さんが数名、なんでも今日は釣れないそうです、昨日は一人四十匹釣れたらしいですが今日は上手な人も十数匹、遅く出かけた(それでも4時半)私なんかに釣れるはずがない。
サビキは6号を使いましたがこれでも針が小さいそうです、そのためか散発ですがアジ独特のかなり良いブルブルアタリがあるのですが口切れかすっぽ抜けで釣り上がらず、結局15センチと18センチの2匹だけ、5時には常連さんも納竿、短時間の釣行になりました。
やっぱりもっと早起きですね、早寝して遅くても4時には到着して5時まで釣って帰宅して魚のシゴをして会社に出社がベターかな?(今日は休日でしたが)
明日は船釣り、真鯛とイサキが盛期ですからこれが狙いですが、やっぱり私はイカサバの切り身を隠し持って出かけます、明日はお刺身にめぐり逢えるでしょう。