

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年01月15日
八重子のハミング応援
今朝は記事一覧トップをいじくりました、ブロガーさんの情報を見たんですが、とん挫していた陽信孝先生の著書「八重子のハミング」が下関出身の佐々部清監督の手によって映画化が進んでいることを知りました、応援せねばと思い張り付けました。
なぜ陽先生と呼ぶかと言えば金谷天神の宮司でもありますが氏は中学教師だったんです、直接授業を習うことはありませんでしたが、お隣川上中学校在任中はソフトテニス部顧問で指導をされていて、そのスパルタ指導で私の中学校のライバルでした。
その後高校から就職をし、かあちゃんと巡り合いいよいよ結婚の運び、山口までご長女とお出ましいただき立派な祝詞をあげていただき祝宴ではお得意の「乾杯の歌」を歌っていただきました。

先生も体調を崩され骨皮筋衛門となられていましたが、八重子奥様の看病でこの世にお戻りになられたのですが、今度は奥様がアルツハイマーを発症、奥様が御存命中は陽先生が講演に連れて出かけられることもあり、著の中にある葛藤も三十一文字のラブレターに思い出が残されています。
我が家もその間長女にゃん次郎が生まれ宮参りは金谷天神、かあちゃんに「よーやった、でかした」と言っていただき、次女蛍の時も「えーえー、女の子じゃなきゃ年とって面倒見てもらえんからのー」と先生とところも姫と娘、我が家も姫と娘とお嬢様まではいきませんでしたが二人とも元気に育ってくれました。
それから二十数年の時が過ぎ、蛍が嫁に行き外孫ですがみさきくんの宮参りも金谷天神、「まーたまにゃー男もえかろー」とでんでん太鼓をくださいました、みちかちゃんも同様、丁度三歳になったみさきくん、太鼓の達人が大好きで予備の太鼓をたたかせてもらいました。
陽先生、にゃん次郎が嫁に行くまで元気でいてくださいね、(それ以上も)素晴らしい映画が完成することを願っています。
なぜ陽先生と呼ぶかと言えば金谷天神の宮司でもありますが氏は中学教師だったんです、直接授業を習うことはありませんでしたが、お隣川上中学校在任中はソフトテニス部顧問で指導をされていて、そのスパルタ指導で私の中学校のライバルでした。
その後高校から就職をし、かあちゃんと巡り合いいよいよ結婚の運び、山口までご長女とお出ましいただき立派な祝詞をあげていただき祝宴ではお得意の「乾杯の歌」を歌っていただきました。

先生も体調を崩され骨皮筋衛門となられていましたが、八重子奥様の看病でこの世にお戻りになられたのですが、今度は奥様がアルツハイマーを発症、奥様が御存命中は陽先生が講演に連れて出かけられることもあり、著の中にある葛藤も三十一文字のラブレターに思い出が残されています。
我が家もその間長女にゃん次郎が生まれ宮参りは金谷天神、かあちゃんに「よーやった、でかした」と言っていただき、次女蛍の時も「えーえー、女の子じゃなきゃ年とって面倒見てもらえんからのー」と先生とところも姫と娘、我が家も姫と娘とお嬢様まではいきませんでしたが二人とも元気に育ってくれました。
それから二十数年の時が過ぎ、蛍が嫁に行き外孫ですがみさきくんの宮参りも金谷天神、「まーたまにゃー男もえかろー」とでんでん太鼓をくださいました、みちかちゃんも同様、丁度三歳になったみさきくん、太鼓の達人が大好きで予備の太鼓をたたかせてもらいました。
陽先生、にゃん次郎が嫁に行くまで元気でいてくださいね、(それ以上も)素晴らしい映画が完成することを願っています。