

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年04月05日
周南市に触発されて
まー4月1日の「周南市は周ニャン市になります」はインパクトがあったねー、確かに猫の住みやすい町は人も住みやすいに違いない。
我が萩市はどうだろう? 明治維新150年を控え世界遺産効果もあり昨年は30年ぶりに観光客200万人超えともっと々お客さんに来てもらいたいもんだね。
山陰の小京都萩と呼ばれるが、お上品に「今日から萩市はおはぎ市になります」っていうのはどうだろう、地産のあずき 大豆(きなこ) ごま 青のりを使っておはぎを作り売りだせばそこそこ売れるんじゃないの?

小倉の資さんうどんではつぶあんのぼたもちが定番だけど萩じゃやっぱりおはぎって言うもんね、各製菓会社さんが揃って売りだせば「萩のおはぎ」が有名になると思うんだけど。
我が萩市はどうだろう? 明治維新150年を控え世界遺産効果もあり昨年は30年ぶりに観光客200万人超えともっと々お客さんに来てもらいたいもんだね。
山陰の小京都萩と呼ばれるが、お上品に「今日から萩市はおはぎ市になります」っていうのはどうだろう、地産のあずき 大豆(きなこ) ごま 青のりを使っておはぎを作り売りだせばそこそこ売れるんじゃないの?

小倉の資さんうどんではつぶあんのぼたもちが定番だけど萩じゃやっぱりおはぎって言うもんね、各製菓会社さんが揃って売りだせば「萩のおはぎ」が有名になると思うんだけど。
2016年04月04日
さくらドライブ
昨日は午後から雨になるというので午前からジャイロ改でドライブ、なんちゃってライダーヘルメットは用意して旧萩有料を通り市内に。
まず見晴らしの良い田床山へ、陶芸の森公園にはパイレーツの立派なジャングルジムができていたけど芝が定着する7月までは使用禁止とのこと、暑い時期の開放だからみさきを連れてくるにゃー早朝だな。

移動して城下町を行く、田町から呉服町 堀内と進む、元のNHKのAM電波塔後の公園でよろずやさんを見かける、心痛で痩せた?(嘘々) 観光客多いねー世界遺産効果かねー、名所三本桜で1枚、散策コースからは離れているので人はまばらだけど綺麗な桜だった。

蛍と合流して指月公園に、ミドリヨシノはもう葉桜になっていましたがソメイヨシノは今が満開、切り株にみちかちゃんを座らせてみさきくん問一緒に1枚、なんでもみさきくんの担任だった保育園の先生がみちかちゃんに担任になったそうだ、兄妹揃ってお世話になりますのんた。

その後は祭りをやっているという越ケ浜へ、途中コスモスで87円の6枚切り食パン2斤を買って明神池でエサやり、私が好きなポイントは水路のところだが道路の直ぐ側なので神社鳥居前で、近所の女の子が子ども好きでみちかちゃんをずっと抱いていてくれた、ボラ グレ チヌ 真鯛 フグ 珍しいところでがエイも顔を出す、マハタの50センチクラスも見受けたがパンには興味を示さず。
気をつけないとトンビが舞い降りてきてパンを取ろうと手をひっかかれることがあるのでみさきくんには懐にパンを隠してやるように教えました、じいじがトンビ専門にエサやり、手を上に上げモーションを見せて放り投げると見事に空中でキャッチ、泣かんとパン2斤でよ~遊びましたわ。

最後はなんちゃってライダーヘルメットをみさきくんにかぶせて1枚パチリ、近くにやってきたカメラ持参のライダーさん二人も「なんじゃこりゃ?」みたいな顔をして見ていました。
午後は昨日の火災で使用した防火水槽にポンプで給水作業、終わったところで雨が降り出し特設会場で分団員6名でプチお花見、テンチクで、って言っていたのにつまみいっぱい買ってきましたが頭割り1,500円でリーズナブル、コミュニケーションもはかられ有意義な一日でした。
まず見晴らしの良い田床山へ、陶芸の森公園にはパイレーツの立派なジャングルジムができていたけど芝が定着する7月までは使用禁止とのこと、暑い時期の開放だからみさきを連れてくるにゃー早朝だな。

移動して城下町を行く、田町から呉服町 堀内と進む、元のNHKのAM電波塔後の公園でよろずやさんを見かける、心痛で痩せた?(嘘々) 観光客多いねー世界遺産効果かねー、名所三本桜で1枚、散策コースからは離れているので人はまばらだけど綺麗な桜だった。

蛍と合流して指月公園に、ミドリヨシノはもう葉桜になっていましたがソメイヨシノは今が満開、切り株にみちかちゃんを座らせてみさきくん問一緒に1枚、なんでもみさきくんの担任だった保育園の先生がみちかちゃんに担任になったそうだ、兄妹揃ってお世話になりますのんた。

その後は祭りをやっているという越ケ浜へ、途中コスモスで87円の6枚切り食パン2斤を買って明神池でエサやり、私が好きなポイントは水路のところだが道路の直ぐ側なので神社鳥居前で、近所の女の子が子ども好きでみちかちゃんをずっと抱いていてくれた、ボラ グレ チヌ 真鯛 フグ 珍しいところでがエイも顔を出す、マハタの50センチクラスも見受けたがパンには興味を示さず。
気をつけないとトンビが舞い降りてきてパンを取ろうと手をひっかかれることがあるのでみさきくんには懐にパンを隠してやるように教えました、じいじがトンビ専門にエサやり、手を上に上げモーションを見せて放り投げると見事に空中でキャッチ、泣かんとパン2斤でよ~遊びましたわ。

最後はなんちゃってライダーヘルメットをみさきくんにかぶせて1枚パチリ、近くにやってきたカメラ持参のライダーさん二人も「なんじゃこりゃ?」みたいな顔をして見ていました。
午後は昨日の火災で使用した防火水槽にポンプで給水作業、終わったところで雨が降り出し特設会場で分団員6名でプチお花見、テンチクで、って言っていたのにつまみいっぱい買ってきましたが頭割り1,500円でリーズナブル、コミュニケーションもはかられ有意義な一日でした。
2016年04月03日
旧暦桃の節句
昨日は4月2日、蛍の誕生日アフター みちかの旧暦桃の節句イブって言うことでおっきいじいじの家で御祝い。

ばあばがお小遣いを出して買っておいたケーキはお雛様バージョン、萩では旧暦で今日御祝いをするところもあるんだけど、嘔吐下痢症で3月3日にお祝いができなかったみちかちゃん、昨日おっきいじいじに買ってもらったお雛様を初めて箱から出してんですが旧暦のお節句も今日で終わるのですぐに箱にしまわなきゃ、にゃん次郎のようにバーゲン前まで残っちゃいけませんのでね。

出してみたお雛様、ぼんぼりに灯りが入りオルゴール付き、選んだ理由がお内裏さまお雛様のお顔、とても優しくて家族みんな大喜び、お手入れセットに防虫剤、みちかちゃんが着ていますけど羽織も入っていて思っていたよりずっと豪華でした。
今日は午前中お天気が持つということなので釣行すれば良いんだけれど、やっぱりお花見、みさきくんとみちかちゃんを連れて橋本川沿いの遊歩道を散策しましょう。

ばあばがお小遣いを出して買っておいたケーキはお雛様バージョン、萩では旧暦で今日御祝いをするところもあるんだけど、嘔吐下痢症で3月3日にお祝いができなかったみちかちゃん、昨日おっきいじいじに買ってもらったお雛様を初めて箱から出してんですが旧暦のお節句も今日で終わるのですぐに箱にしまわなきゃ、にゃん次郎のようにバーゲン前まで残っちゃいけませんのでね。

出してみたお雛様、ぼんぼりに灯りが入りオルゴール付き、選んだ理由がお内裏さまお雛様のお顔、とても優しくて家族みんな大喜び、お手入れセットに防虫剤、みちかちゃんが着ていますけど羽織も入っていて思っていたよりずっと豪華でした。
今日は午前中お天気が持つということなので釣行すれば良いんだけれど、やっぱりお花見、みさきくんとみちかちゃんを連れて橋本川沿いの遊歩道を散策しましょう。
2016年04月02日
ロケが終わったので
3月中旬から下旬まで萩を中心に山口県内でロケが行われた映画「八重子のハミング」、クランクアップしたので公表しましょう。
萩市内での宿舎、いろいろな道具が不足しています、ボランティアで電気屋さんの私が用意したのは地デジTV5台 石油ファンヒーター2台 石油ストーブ1台 DVDレコーダー1台 灯油ポリタンク2個であります、協力サポーターで数万円寄付できればいいんだけどお財布がそんなに豊kじゃでないので貧者の一灯で我が家で用意できるものを提供しました。

おかげで我が家はテレビ1台 ガスファンヒーター1台が残った生活、かあちゃんと同じ部屋で同じテレビを見て結構仲良く過ごすことの出来た半月間でした。
すべての道具を回収して家に持って帰ってみると・・・、主役の「升 毅」さんのサインがDVDレコーダーに書いてあった、記念になるね、大事に使うことにしよう。

お花見に最適な今日ですがあいにく仕事日、夜は桃の節句に嘔吐下痢症になったみちかちゃんの旧暦ひな祭りと昨日のホタルの誕生日を祝うパーティー、おっきいじいじの家でお雛様の初お目見えです、裏の山桜を眺めながら花より一杯やりまっしょい。
萩市内での宿舎、いろいろな道具が不足しています、ボランティアで電気屋さんの私が用意したのは地デジTV5台 石油ファンヒーター2台 石油ストーブ1台 DVDレコーダー1台 灯油ポリタンク2個であります、協力サポーターで数万円寄付できればいいんだけどお財布がそんなに豊kじゃでないので貧者の一灯で我が家で用意できるものを提供しました。

おかげで我が家はテレビ1台 ガスファンヒーター1台が残った生活、かあちゃんと同じ部屋で同じテレビを見て結構仲良く過ごすことの出来た半月間でした。
すべての道具を回収して家に持って帰ってみると・・・、主役の「升 毅」さんのサインがDVDレコーダーに書いてあった、記念になるね、大事に使うことにしよう。

お花見に最適な今日ですがあいにく仕事日、夜は桃の節句に嘔吐下痢症になったみちかちゃんの旧暦ひな祭りと昨日のホタルの誕生日を祝うパーティー、おっきいじいじの家でお雛様の初お目見えです、裏の山桜を眺めながら花より一杯やりまっしょい。
2016年04月01日
獺祭と東洋美人
さーて、4月が始まりました、朝から雨です、明日は晴れるんですが仕事日、気を回して夕刻から「花見でもするかー!」とはならないんでしょうな、日曜日雨だし。

花見といえば洋酒より日本酒が合いますね、先月の誕生日にいただいたのが「獺祭」、岩国の旭酒造の有名なお酒、最高の酒米といわれる山田錦を50%まで磨いて醸した純米大吟醸。きれいで新鮮な味と柔らかで繊細な香りが特徴のお酒です。

昨日いただいたのが「東洋美人」一升瓶、萩市の澄川酒造、旧阿北地区の小さな酒造場ですが味は折り紙つき、酒造好適米を100%使用した50%精米の純米大吟醸の無濾過生原酒です。フレッシュで、透明感のある味わいが自慢です私はぬる燗が好きだな。
獺祭の旭酒造、東洋美人の澄川酒造ともに集中豪雨の被害に会い、壊滅的打撃を受けたにも関わらず酵母を保ち変わらぬ味を届けています、困難に負けない心の持ちようをおしえていただけるようなお酒です、いただいたお酒たち、人とのご縁があればこそ私の手元に届いたもの、そのご縁に感謝して美味しく頂きます。

花見といえば洋酒より日本酒が合いますね、先月の誕生日にいただいたのが「獺祭」、岩国の旭酒造の有名なお酒、最高の酒米といわれる山田錦を50%まで磨いて醸した純米大吟醸。きれいで新鮮な味と柔らかで繊細な香りが特徴のお酒です。

昨日いただいたのが「東洋美人」一升瓶、萩市の澄川酒造、旧阿北地区の小さな酒造場ですが味は折り紙つき、酒造好適米を100%使用した50%精米の純米大吟醸の無濾過生原酒です。フレッシュで、透明感のある味わいが自慢です私はぬる燗が好きだな。
獺祭の旭酒造、東洋美人の澄川酒造ともに集中豪雨の被害に会い、壊滅的打撃を受けたにも関わらず酵母を保ち変わらぬ味を届けています、困難に負けない心の持ちようをおしえていただけるようなお酒です、いただいたお酒たち、人とのご縁があればこそ私の手元に届いたもの、そのご縁に感謝して美味しく頂きます。