

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2014年09月05日
練りエサ 考
今朝のミニコミ誌「スポット山陰」に「萩の魚釣りフェスティバル」の案内が入っていた、参加者が増えてこの前の「長門やきとリンピック」みたいに盛会だといいですけどね。
今朝は練りエサの話、虫エサやオキアミが付けられないという初心者にはこれを使うのもいいかもよ、撒き餌は必要ですが、針につけるのに簡単だし大粒につければチヌが狙えます、大会対象魚のグレやファミリー部門で狙えるボラやバリ(アイゴ)も釣れます、サビキバリに小さくつければアジも釣れます。
釣り人なら誰もが知っているなんでも釣れる趣味の生ミック、釣具屋さんの冷凍庫には必ずあるはずです、袋を裂いてタッパーに入れてクーラーボックスで保管しましょう。
マルキュー魚玉も同様でチャック付きで保管に便利、しっとりとしていて針につけやすく、水中でゆっくり溶けるのでバクダン釣りなどで効果を発揮します。
スペシャルなタイプも有りますよ、エビに特化して生エビ オキアミ アミエビを練り込んだヒロキュー本丸練り蔵は粘りが強くエサ取りに強いのが自慢です。
カレイやキスまで釣れたりするのがヒロキューの本虫ダンゴ鳳玉練磨です、その名の通り豪華に本虫を練り込んであるのでウキフカセ釣りの外道で私もキスを釣ったことがあります。
生餌に適わない感がある練りエサですが、簡単に使えて潮の加減が適度に動けば竿の曲がりを楽しむことが出来ますよ、釣行時にはご用意ください。
今朝は練りエサの話、虫エサやオキアミが付けられないという初心者にはこれを使うのもいいかもよ、撒き餌は必要ですが、針につけるのに簡単だし大粒につければチヌが狙えます、大会対象魚のグレやファミリー部門で狙えるボラやバリ(アイゴ)も釣れます、サビキバリに小さくつければアジも釣れます。
スペシャルなタイプも有りますよ、エビに特化して生エビ オキアミ アミエビを練り込んだヒロキュー本丸練り蔵は粘りが強くエサ取りに強いのが自慢です。
Posted by 古賀 政男 at 07:33│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
今日は
奇遇ですね 私もチヌ釣りの餌取り対策として オリジナルの練り餌を
作りました。釣れるといいんですが?
奇遇ですね 私もチヌ釣りの餌取り対策として オリジナルの練り餌を
作りました。釣れるといいんですが?
Posted by 花車 at 2014年09月06日 17:33
花車さん、こんばんは。
オリジナルの練り餌を作られるそうですごいですね。
バリ用なら私は酒粕を入れるんですが、どんな練り餌なんでしょう?
私は生ミックを少し干してからオキアミ生を練り込んだりします、それぞれに秘訣があるんでしょうね。
オリジナルの練り餌を作られるそうですごいですね。
バリ用なら私は酒粕を入れるんですが、どんな練り餌なんでしょう?
私は生ミックを少し干してからオキアミ生を練り込んだりします、それぞれに秘訣があるんでしょうね。
Posted by 釣りアホ at 2014年09月06日 23:23