

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年08月12日
還暦の初潮? 大出血
昨日は祖母の祥月命日で、お寺さんもお盆のお勤めにやってこられました、朝児童クラブに連れていくためばあさんがみさきくんを連れに行ったのですが、なぜか児童クラブに行きたくないという、ばあさんが一緒に家には居られないよと言うと、ばあさんのお供をするという。
早速9時過ぎにはお寺さんが来られるので、我が家でお迎え、仏壇の前で替りに手を合わせてもらいました、その後シキミをもって我が家のお墓参り、続いてばあさんの家元の墓参りと、よくお手伝いをしてくれました。
私は8時便でパナソニックサービスさんと相島に修理訪問、12時便じゃ間に合わないので8時便にしましたが、時間が3時間余って竿でもあればと思いましたが、ちょうど雨も降ってきたので待合室で我慢しました。
帰りの船、下ネタですが萩に到着する5分前、いぼ痔が出ていたので押さえたところ、日ごろならなかなか引っ込まないのがするりと入った感触、船の外階段に座り着岸するので立ち上がると、左のお尻が濡れた感触あり、「階段の雨の水たまりに濡れたんだ」と思い、左手でお尻を抑えると「仰天ニュース!!」手のひらから指先まで真っ赤、何が起きたのかわからなかったが、押さえたいぼ痔が破裂したようで、どうりでするりと入ったはずだ。

しかし、パンツを通り越してズボンが20センチの輪ジミができるほどの出血、工具の腰袋でお尻を隠し、移動のためライトバンに乗って会社まで帰ったら、シートは血だまりができるほどの出血、このままでは外歩きもできないので、ちょうど萩にスイカを取りに出たばあさんに「しまむら」で、パンツとズボンを買ってきてもらって履き替えました。
トイレで確認すると、それ以上の出血はなく、真っ赤な血だったので静脈血だったようです、今朝トイレに行ってもそれ以上の出血もなく、単にいぼ痔の破裂で済んだのだと思います、大事が無くて良かったよ。
14日まで仕事だから、無理しないように頑張ります。
早速9時過ぎにはお寺さんが来られるので、我が家でお迎え、仏壇の前で替りに手を合わせてもらいました、その後シキミをもって我が家のお墓参り、続いてばあさんの家元の墓参りと、よくお手伝いをしてくれました。
私は8時便でパナソニックサービスさんと相島に修理訪問、12時便じゃ間に合わないので8時便にしましたが、時間が3時間余って竿でもあればと思いましたが、ちょうど雨も降ってきたので待合室で我慢しました。
帰りの船、下ネタですが萩に到着する5分前、いぼ痔が出ていたので押さえたところ、日ごろならなかなか引っ込まないのがするりと入った感触、船の外階段に座り着岸するので立ち上がると、左のお尻が濡れた感触あり、「階段の雨の水たまりに濡れたんだ」と思い、左手でお尻を抑えると「仰天ニュース!!」手のひらから指先まで真っ赤、何が起きたのかわからなかったが、押さえたいぼ痔が破裂したようで、どうりでするりと入ったはずだ。

しかし、パンツを通り越してズボンが20センチの輪ジミができるほどの出血、工具の腰袋でお尻を隠し、移動のためライトバンに乗って会社まで帰ったら、シートは血だまりができるほどの出血、このままでは外歩きもできないので、ちょうど萩にスイカを取りに出たばあさんに「しまむら」で、パンツとズボンを買ってきてもらって履き替えました。
トイレで確認すると、それ以上の出血はなく、真っ赤な血だったので静脈血だったようです、今朝トイレに行ってもそれ以上の出血もなく、単にいぼ痔の破裂で済んだのだと思います、大事が無くて良かったよ。
14日まで仕事だから、無理しないように頑張ります。