

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2017年05月26日
ちょいと行って来ました
土曜日の予行演習に昨日アジ釣りに行って来ました。
一昨日誰も居ませんでしたが昨日は私と江向から来られたお客さんの二人、7時に早速竿出し。
くわせシラウオを使ってみましたがまだアジが寄っておらずノーヒット、一匹が大きすぎると思い半分にカットして針につけますがこれでも思うように食ってきません。
そのうち漁船が入るとウグイとアジが騒ぎ出しました、こうなるとシラスについているので同じ餌で釣るとキュンキュン竿を曲げ手くれます、定期船はぎおおしまも入港、続いてつばき2も入港、そろそろ止めて仕事に行かなきゃ、てなことで8時までに1時間で15匹確保、会社のN村さんが待っているので持って帰りました。

今朝もアジジャンキーで釣りに行って見ます。
一昨日誰も居ませんでしたが昨日は私と江向から来られたお客さんの二人、7時に早速竿出し。
くわせシラウオを使ってみましたがまだアジが寄っておらずノーヒット、一匹が大きすぎると思い半分にカットして針につけますがこれでも思うように食ってきません。
そのうち漁船が入るとウグイとアジが騒ぎ出しました、こうなるとシラスについているので同じ餌で釣るとキュンキュン竿を曲げ手くれます、定期船はぎおおしまも入港、続いてつばき2も入港、そろそろ止めて仕事に行かなきゃ、てなことで8時までに1時間で15匹確保、会社のN村さんが待っているので持って帰りました。

今朝もアジジャンキーで釣りに行って見ます。
Posted by 古賀 政男 at 05:46│Comments(0)
│汽水域