

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年01月01日
古賀政男を探せ

もうすでに3時ごろ登ってきた高校生と記念写真をパチリ!
上の画像をクリックしてもらうと解るけど意味なく持って行った見島マグ郎くんのぬいぐるみと一緒に収まっている中にわたし古賀政男がいるのですが年齢が違うのですぐに見つかってしまいそうですね。

その後は今年の干支のトラを見るためかあちゃんと二人で秋吉サファリランドに出向いた。

ホワイトタイガーの餌やりにたまたま出会ったり、子供のキリンに触ったり

カンガルーと語り合ってしまいました。

サファリゾーンに隣接したアフリカゾウのコーナーにはゾウさんのおせちなる豪華お食事が500円で用意されており餌やりの後係員さんに記念写真を撮って貰いました。

これで大人800円だから動物好きならリーズナブルにマッタリとした時間がすごせる筈ですよ。
時化が凪いだら潮周りも良いし初釣りに行くどー。