

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年08月06日
ツ抜け出来ずにヒラセイゴ2匹
今朝も2時半起きでネットサーフィンして新聞を読み、昨夕買った350円のジアミを溶かしたものをもって橋の上にアジ釣り、4時でしたが1名先客あり、前日がアジ3匹だったと聞き少し不安に。
早速豆アジが掛りほったらかしにするとすぐにヒラセイゴがかかり取り込み、続けて又ヒラセイゴ、冷蔵庫のバターソースの賞味期限が近付いているのでソテーで食べましょうね。
その後アジが散発で結局ツ抜け出来ずに8匹、なんと渋い釣りだったが、橋のそばの奥さんにブドウをいただいてありがたくいただいて帰りました。

ヒラセイゴついでに、最後、65センチクラスのヒラハネ(スズキには足らん)も掛かったんですが、何せ延べ竿、取り込みならずでしたが、9号サビキだったんですがハリス切れ、6号太ハリス仕掛けも持っていたので、これなら竿をうまいことさばけば取り込みが出来たかもしれませんね。
梅雨が上がってまとまった雨が降らないので、汽水域に濁りが出ません、橋の上から底が見えそうです、一雨来ると濁りが出て又釣れるようになると思うんですが。
早速豆アジが掛りほったらかしにするとすぐにヒラセイゴがかかり取り込み、続けて又ヒラセイゴ、冷蔵庫のバターソースの賞味期限が近付いているのでソテーで食べましょうね。
その後アジが散発で結局ツ抜け出来ずに8匹、なんと渋い釣りだったが、橋のそばの奥さんにブドウをいただいてありがたくいただいて帰りました。

ヒラセイゴついでに、最後、65センチクラスのヒラハネ(スズキには足らん)も掛かったんですが、何せ延べ竿、取り込みならずでしたが、9号サビキだったんですがハリス切れ、6号太ハリス仕掛けも持っていたので、これなら竿をうまいことさばけば取り込みが出来たかもしれませんね。
梅雨が上がってまとまった雨が降らないので、汽水域に濁りが出ません、橋の上から底が見えそうです、一雨来ると濁りが出て又釣れるようになると思うんですが。
2020年08月05日
めぐるもんだねー
作朝、工事契約書を交わしにお客様がご来店の時、ちょうど朝礼であるキャンペーンの表彰と重なってしまいました。
丁度表彰者が私だったんでお客様にはお待ちいただき表彰を受けました。

画像左がご褒美ですけどね。
お待ちいただいたお客様には特別の事はしてはいけないとのことなので、私が前日日焼けして釣ったアジを差し上げました、無事に契約書も交わしたので9月初めからの工事になります、責任施工させていただきますね。
貰った報償は今度使わせてもらうことにして、副賞のビール券は工事等で世話になった社員6人ににアサヒスーパードライ3本とウイスキーのハイボール1本として配って、残りの金額で「岡部の豚足」を買いましたいね。
その後、12時便で相島に修理に行ったり、通常業務をこなしているとお客様から「プレミアムモルツ」12本をいただくわ、「ケンサキイカの冷凍」をいただくわで社員に感謝で配ったビール分(ほぼ)と、画像のお刺身イカになったんですからねー。
いまのコロナ禍の経済も一緒ですわ、一律給付金の10万円も貯金すれば回りませんが、10回回せば100万円で100回回せば1000万円の効果があるんですから。
人間良くしたもので、与えれば欲しなくとも自分の身に回ってくる、欲をかけばその場は得したようだが先がない、42年間お客様とお付き合いいただいた中でしっかり勉強させてもらっています。
アジとイカを刺身にして、プレモルをグッとあけ、焼酎に切り替えてからの豚足の晩酌、大変美味しかったです。
丁度表彰者が私だったんでお客様にはお待ちいただき表彰を受けました。

画像左がご褒美ですけどね。
お待ちいただいたお客様には特別の事はしてはいけないとのことなので、私が前日日焼けして釣ったアジを差し上げました、無事に契約書も交わしたので9月初めからの工事になります、責任施工させていただきますね。
貰った報償は今度使わせてもらうことにして、副賞のビール券は工事等で世話になった社員6人ににアサヒスーパードライ3本とウイスキーのハイボール1本として配って、残りの金額で「岡部の豚足」を買いましたいね。
その後、12時便で相島に修理に行ったり、通常業務をこなしているとお客様から「プレミアムモルツ」12本をいただくわ、「ケンサキイカの冷凍」をいただくわで社員に感謝で配ったビール分(ほぼ)と、画像のお刺身イカになったんですからねー。
いまのコロナ禍の経済も一緒ですわ、一律給付金の10万円も貯金すれば回りませんが、10回回せば100万円で100回回せば1000万円の効果があるんですから。
人間良くしたもので、与えれば欲しなくとも自分の身に回ってくる、欲をかけばその場は得したようだが先がない、42年間お客様とお付き合いいただいた中でしっかり勉強させてもらっています。
アジとイカを刺身にして、プレモルをグッとあけ、焼酎に切り替えてからの豚足の晩酌、大変美味しかったです。
2020年08月04日
家の前でまむしを見つける
作朝4時からの釣りを終えて帰宅すると家の前で2羽の鳥が長いものをつついている、よく見ると「まむし」(ハミ)じゃないの、生きているかと覗くと、毒牙のある頭部を車に轢かれたらしい。

まだ体が暖かく直後のようだったので死後硬直も始まっていなかった。
皮を剥いで土用ウナギは過ぎたが、つけ焼きにするか素焼きして干してから強精剤にもなるが、死んでいるのでまむし焼酎にもならないので釣りで使った魚はさみでつかんで橋の上から落としました。
家のそばにもまむしはいるんだ、昔から茗荷の下にはまむしがいると言いますが、うちの裏には茗荷がかんきつの下に生えています、ばあさん数日前草抜きをしていたが噛まれなくてよかったねー。

まだ体が暖かく直後のようだったので死後硬直も始まっていなかった。
皮を剥いで土用ウナギは過ぎたが、つけ焼きにするか素焼きして干してから強精剤にもなるが、死んでいるのでまむし焼酎にもならないので釣りで使った魚はさみでつかんで橋の上から落としました。
家のそばにもまむしはいるんだ、昔から茗荷の下にはまむしがいると言いますが、うちの裏には茗荷がかんきつの下に生えています、ばあさん数日前草抜きをしていたが噛まれなくてよかったねー。
2020年08月03日
ブログの更新も忘れ8時間釣った月曜日の釣行
土曜日仕事で12時便で相島に行って上陸時間80分でエアコンをつけて帰り、戻って15時から市内でエアコンの取り付け、日曜休みで月曜代休、ブログ更新も忘れて遊んでおりましたい。
昨日は夕刻にゃん次郎家族が我が家で夕食、パーシャル室にアジが無かったのだが昼過ぎに見に行った釣り場でアジがイレパクじゃん、知り合いのお客さんから用事を頼まれたのを受けたので、良型のアジを10匹貰っちゃいまして、帰ってから4匹を刺身にして婿殿に食べさせ、残りはお土産で持って帰ってもらいました。
これなら私も月曜休みに行けば、クーラーいっぱいじゃーと思ってこの釣り場にも行きました、さて月曜日の釣行レポート。
朝は4時に橋の上の釣り場に、Oさんが「ジアミ買ってあるから行こう」とのお誘いで真っ暗の橋の上にLEDヘッドライトをつけてアジのサビキ釣りです。
最初はリール仕掛けで釣っていましたが、水深がわかったので5メートルの硬調延べ竿でのサビキ釣りに切り替え、ガイドのクッションより、竿先に伝わるダイレクトな魚とのやり取り、面白かったですよ、都合20匹を釣り、釣り場を洗い流してから帰宅後アジを処理してから会社に、仕事は休みだったんですがお客様ご来店とのことで、お土産にこのアジを持って出たんですが、来店が明日になったので会社の女子社員に持って帰るよう伝えて社を出ました。
今度は土曜日爆釣だった釣り場、朝のお客さんが引けて釣り場が開いていました、ブロガーの「ラッキー爺」さんとお会いしお話をさせていただきましたが、前日前々日そりゃーぶち釣れたアジがこの日全く釣れません。
美祢から来られたお客さんに「味元」プラスのジアミは集魚効果があるよとかお話しさせてもらったりしましたが、魚がいないと「味元」効果も発揮できません、美祢のお客さんが仕掛けをロスして釣り場が開くと同時にそこに入らせてもらったのと時合が重なったのでお刺身サイズを含んでそこそこ釣れました。

帰宅して処理してみると、お刺身サイズのアジもかなりいて、カンパチの子のネリゴも釣れてアジが48匹でした。
早朝の釣りは日焼けしませんが、8時から16時までの炎天下の釣りで日焼けと言うより火傷状態になりました。

腕の画像ですが、首から上の顔と首筋も同じ状態、帰宅して塩を落としアイシングしてから馬油を塗りこんで明日に備えました
今回50匹近くストックとなったのでしばらくはアジには困りそうもありませんが、夜中に目が覚めたら早朝釣りに出かけちゃうんだろうなー。
昨日は夕刻にゃん次郎家族が我が家で夕食、パーシャル室にアジが無かったのだが昼過ぎに見に行った釣り場でアジがイレパクじゃん、知り合いのお客さんから用事を頼まれたのを受けたので、良型のアジを10匹貰っちゃいまして、帰ってから4匹を刺身にして婿殿に食べさせ、残りはお土産で持って帰ってもらいました。
これなら私も月曜休みに行けば、クーラーいっぱいじゃーと思ってこの釣り場にも行きました、さて月曜日の釣行レポート。
朝は4時に橋の上の釣り場に、Oさんが「ジアミ買ってあるから行こう」とのお誘いで真っ暗の橋の上にLEDヘッドライトをつけてアジのサビキ釣りです。
最初はリール仕掛けで釣っていましたが、水深がわかったので5メートルの硬調延べ竿でのサビキ釣りに切り替え、ガイドのクッションより、竿先に伝わるダイレクトな魚とのやり取り、面白かったですよ、都合20匹を釣り、釣り場を洗い流してから帰宅後アジを処理してから会社に、仕事は休みだったんですがお客様ご来店とのことで、お土産にこのアジを持って出たんですが、来店が明日になったので会社の女子社員に持って帰るよう伝えて社を出ました。
今度は土曜日爆釣だった釣り場、朝のお客さんが引けて釣り場が開いていました、ブロガーの「ラッキー爺」さんとお会いしお話をさせていただきましたが、前日前々日そりゃーぶち釣れたアジがこの日全く釣れません。
美祢から来られたお客さんに「味元」プラスのジアミは集魚効果があるよとかお話しさせてもらったりしましたが、魚がいないと「味元」効果も発揮できません、美祢のお客さんが仕掛けをロスして釣り場が開くと同時にそこに入らせてもらったのと時合が重なったのでお刺身サイズを含んでそこそこ釣れました。

帰宅して処理してみると、お刺身サイズのアジもかなりいて、カンパチの子のネリゴも釣れてアジが48匹でした。
早朝の釣りは日焼けしませんが、8時から16時までの炎天下の釣りで日焼けと言うより火傷状態になりました。

腕の画像ですが、首から上の顔と首筋も同じ状態、帰宅して塩を落としアイシングしてから馬油を塗りこんで明日に備えました
今回50匹近くストックとなったのでしばらくはアジには困りそうもありませんが、夜中に目が覚めたら早朝釣りに出かけちゃうんだろうなー。
2020年08月01日
オオバで飯泥棒を作る
山口県も梅雨が明けましたねー、まだ体が慣れていないんで熱中症に気を付けましょう、食欲がわかないときはパンチの効いた食材でご飯をばっちり食べましょう。

上の写真なんだと思います? 今が盛りの「オオバ」(アオシソ)のしょうゆ漬け?です、韓国料理「えごまの葉のしょうゆ漬け」がありますが、和風版になりますかね、オオバもスーパーでは10枚100円しますが、田舎では野良生えや売ってあるものも今の時期格安、これで作りますが、ネットにも転がっているレシピ、簡単なのでぜひどうぞ。
まずはタレ作り、醤油に粉末いりこだしを加えます、山口ではシマヤ いりこだしの素(顆粒) 6g×7本×10入を使います、ごま油を加え、チューブニンニク少量と輪切り唐辛子少々、お好みでコチュジャンを入れてもいいですね、最後に白ごまを加えたらタッパーにさじでたれ一たらししたらオオバを一枚づつ重ねてそのたびにたれを一たらし、20~30枚重ねて残ったたれは上から回しかけて出来上がり。
冷蔵庫で寝かせてから熱いご飯を巻いて食べます、昔白菜漬けを長めに切ってご飯で巻くのを「ぼんさんかけ」と言って食べていましたが、坊さんの袈裟に見えるからでしょうか、これと同じようにするんですが本当に美味しくて飯泥棒なのでお試しあれ。

上の写真なんだと思います? 今が盛りの「オオバ」(アオシソ)のしょうゆ漬け?です、韓国料理「えごまの葉のしょうゆ漬け」がありますが、和風版になりますかね、オオバもスーパーでは10枚100円しますが、田舎では野良生えや売ってあるものも今の時期格安、これで作りますが、ネットにも転がっているレシピ、簡単なのでぜひどうぞ。
まずはタレ作り、醤油に粉末いりこだしを加えます、山口ではシマヤ いりこだしの素(顆粒) 6g×7本×10入を使います、ごま油を加え、チューブニンニク少量と輪切り唐辛子少々、お好みでコチュジャンを入れてもいいですね、最後に白ごまを加えたらタッパーにさじでたれ一たらししたらオオバを一枚づつ重ねてそのたびにたれを一たらし、20~30枚重ねて残ったたれは上から回しかけて出来上がり。
冷蔵庫で寝かせてから熱いご飯を巻いて食べます、昔白菜漬けを長めに切ってご飯で巻くのを「ぼんさんかけ」と言って食べていましたが、坊さんの袈裟に見えるからでしょうか、これと同じようにするんですが本当に美味しくて飯泥棒なのでお試しあれ。