

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年04月01日
ミゼット2のプロモカット

最近では三見の高規格道路を抜けて三隅まで出るのだが、長登(奈良の大仏の銅はここのもの)のしだれ桜を見ようと思い絵堂から入ったがまだ全然咲いておらず、初めて長者ヶ森に抜ける道を通ってみた、細い道だがミゼット2なら平気のヘッチャラ、途中の遊歩道展望台で写真を撮ったが、差し込む日の光も綺麗でまるで「プロモカット」のような出来上がりになった。
その後は大田に抜ける山道も通ったが、出てみれば「へー、ここに出るんだ」って感じでした、山焼きもすんで5月の連休の頃ここを通ると新緑が萌えて綺麗でしょうね。

そのあとは別府湧水に立ち寄りおいしい水を飲んで於福にでて長門方面に移動、湯本温泉ではおとずれ川の辺りでイベントが開催されていました、子供の部の餅まきがあり大人の部は30分後とのことなのでそのままスルーして仙崎へ、さてと、イカ釣るどー!!
Posted by 古賀 政男 at 21:17│Comments(0)
│旅行