

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年05月06日
大島でサビキ釣りの後は・・・。
3日が見島の話題、4日が相島の話となると5日は大島しかないでしょう。
7時50分発の定期船「はぎおおしま」で二度目の大島行き、この前アジのサビキ釣りをした場所の20メートルほど先で竿出し、最近は釣り場の特定される画像ははばかられますのでね。
29日に一度釣っているのでタナも解っているから一投目からアジがかかります、そうこうするうちに広島から来られたという男性にタナを教えてあげるとすぐにウキにアタリが、声をかけられると「釣りアホ日記のブログ見てますよ」とのこと、嬉しいですね、サビキカゴを飛ばしてしまった私にカゴを2つも貸してくださいました、ありがとうございましたね。
昼食は「五月庵」でうどん定食を、甘辛い味付けの鍋焼きうどんで美味しかったです。
13時の定期船で萩港に着くと五島に釣行したという「O次郎」さんから尾長グレのおすそわけを頂きました。

帰宅してにゃん次郎初めての大きなグレとの格闘です、ウロコを取ったまでは良かったですが、エラと内臓の取り出しに悪戦苦闘、腹は開きましたが黒膜をブラシで取るのに手間取り「あんまりに真水にさらしちゃ魚が痛むぞ」ってな一幕も。

釣ったアジも3枚に下ろすことを教えたらスピードは私に比べればずっと遅いですがやってくれました、手が遅いので鱗を取り頭を落としてからまな板に乗せてやりましたが、最後ころにはずいぶん手際良くなっていました、今夜はグレのお刺身とアジのナメロウだ。
7時50分発の定期船「はぎおおしま」で二度目の大島行き、この前アジのサビキ釣りをした場所の20メートルほど先で竿出し、最近は釣り場の特定される画像ははばかられますのでね。
29日に一度釣っているのでタナも解っているから一投目からアジがかかります、そうこうするうちに広島から来られたという男性にタナを教えてあげるとすぐにウキにアタリが、声をかけられると「釣りアホ日記のブログ見てますよ」とのこと、嬉しいですね、サビキカゴを飛ばしてしまった私にカゴを2つも貸してくださいました、ありがとうございましたね。
昼食は「五月庵」でうどん定食を、甘辛い味付けの鍋焼きうどんで美味しかったです。
13時の定期船で萩港に着くと五島に釣行したという「O次郎」さんから尾長グレのおすそわけを頂きました。

帰宅してにゃん次郎初めての大きなグレとの格闘です、ウロコを取ったまでは良かったですが、エラと内臓の取り出しに悪戦苦闘、腹は開きましたが黒膜をブラシで取るのに手間取り「あんまりに真水にさらしちゃ魚が痛むぞ」ってな一幕も。

釣ったアジも3枚に下ろすことを教えたらスピードは私に比べればずっと遅いですがやってくれました、手が遅いので鱗を取り頭を落としてからまな板に乗せてやりましたが、最後ころにはずいぶん手際良くなっていました、今夜はグレのお刺身とアジのナメロウだ。
Posted by 古賀 政男 at 05:28│Comments(0)
│雑記