

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年10月10日
週末の天気を期待
やっと、おにようずのエンジン修理も完了しそうで萩海運所属3旅客船のドック入りの日程が決まったようだ。

画像は今回おにようずが故障したばかりの時萩海運で写したものだ、手前右がつばき2で左がはぎおおしま、一番奥に見えるのが動かないおにようずと、実際ははぎおおしまの場所がフェリー用の桟橋なので3隻が一緒の画像に収まることって無いんですけどね。
今週末は3連休この頃は通常ダイヤに戻っているそうです、聞いている話だけでも定期船を使っての釣行を予定している知人の話を複数聞きますから離島航路週末は賑わうでしょうね。

画像は今回おにようずが故障したばかりの時萩海運で写したものだ、手前右がつばき2で左がはぎおおしま、一番奥に見えるのが動かないおにようずと、実際ははぎおおしまの場所がフェリー用の桟橋なので3隻が一緒の画像に収まることって無いんですけどね。
今週末は3連休この頃は通常ダイヤに戻っているそうです、聞いている話だけでも定期船を使っての釣行を予定している知人の話を複数聞きますから離島航路週末は賑わうでしょうね。
Posted by 古賀 政男 at 06:46│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
長門でお世話になったホシ君の連れです。
13日、久々に相島行きを計画してます。
機会があればご一緒させてください。
いろいろと技術も盗ませていただこうと
たくらんでます。
ではでは。
長門でお世話になったホシ君の連れです。
13日、久々に相島行きを計画してます。
機会があればご一緒させてください。
いろいろと技術も盗ませていただこうと
たくらんでます。
ではでは。
Posted by モエビ at 2013年10月10日 20:04
モエビさん、こんばんは。
13日私は17時便で行きますので11時便で行かれるなら、サビキ釣りで小アジを釣っておいていただけませんか?
日が短くなったので17時40分では日もくれているかもしれませんので、スズキの泳がせ釣りの餌になるので調達お願いします。
13日私は17時便で行きますので11時便で行かれるなら、サビキ釣りで小アジを釣っておいていただけませんか?
日が短くなったので17時40分では日もくれているかもしれませんので、スズキの泳がせ釣りの餌になるので調達お願いします。
Posted by 釣りアホ at 2013年10月11日 00:25