

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年06月14日
キズシを作ったが
昨日相島から帰ったら「古賀さん、今日は昼間からアジが釣れていたよ」と聞いたので仕事帰りにジアミを買って釣りに出かけた。
3人目で釣り場に入り一番下に陣取ったがちょうど魚がいるポイントだったようで一投目から釣り上がり「今日は30匹はかたい」といったのが災いしたか散発、連などはさらさらなく時折浮きが沈む程度、結局「つ抜け」(一つ二つ・・・九つ」)は出来たが、30匹には程遠かった。
負け惜しみではあるがその分持ち帰ってのシゴは簡単、三枚におろし強塩して1時間後水洗い、皮をはいで今回はすし酢でキズシにした、しょうがの千切りはもちろん入れて。

うまい具合に出来はしたが、「すし酢」は味が出来上がっているので塩気が立ってしまった、この前使った「いろいろかんたんつかえま酢」のほうがさっぱりと出来ますね、そうは言っても「キズシ」は美味しい、今夜の晩酌の肴はこれですね。
3人目で釣り場に入り一番下に陣取ったがちょうど魚がいるポイントだったようで一投目から釣り上がり「今日は30匹はかたい」といったのが災いしたか散発、連などはさらさらなく時折浮きが沈む程度、結局「つ抜け」(一つ二つ・・・九つ」)は出来たが、30匹には程遠かった。
負け惜しみではあるがその分持ち帰ってのシゴは簡単、三枚におろし強塩して1時間後水洗い、皮をはいで今回はすし酢でキズシにした、しょうがの千切りはもちろん入れて。

うまい具合に出来はしたが、「すし酢」は味が出来上がっているので塩気が立ってしまった、この前使った「いろいろかんたんつかえま酢」のほうがさっぱりと出来ますね、そうは言っても「キズシ」は美味しい、今夜の晩酌の肴はこれですね。
Posted by 古賀 政男 at 07:40│Comments(0)
│グルメ