

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年06月28日
耳の痛い話
先ほど起床2時半です、昨日は朝タコを釣りましたが、お昼の定期船で大島に行くことになり、萩海運に行きましたが、そこでなんとも悲しいお知らせが・・・。
一昨日定期船発着所の所に絞り出しの配合エサの袋2個と、飲みかけのペットボトル、プラサビキかごとサビキが残されており、おまけに足元が配合エサで汚れたまま放置されていたそうです。
ほぼ毎夕その近辺で釣りをする私に「古賀さんの知り合いじゃないんかね」と言われる始末、数年前周辺が釣り禁止寸前までなったことがありますが、この前も釣り場をきれいにする時間を確保するよう書いたばかりなので残念でなりません。
たまたま会食で釣りに行けなかった一昨日でしたが、夕刻釣りを兼ねて同じ人間(とも思いたくもないが)が来ていたら注意してやりましょうと、車を入れ、仕掛けを下ろしていると違う人から、「あんたー駐車場出んのかね、閉めるが一晩車と一緒に居っちゃーどねーかね」と、嫌みを言われる。
聞けば毎夕釣りに来る私も同類に見られたようで、話を聞くとジアミを直接コンクリートの地面に置き流さず帰る、ウキフカセ釣りの集魚剤が散らかったままなど、何とも嘆かわしい話を聞くことに。
結局汚された場所には登場した人間はおらず、もしかしたら地元の人間じゃなかったかもしれませんが、エサも「フィッシングセンター海幸」で220円の外国産ジアミを買って行ったので、19時半には餌が無くなり納竿、18匹のアジを釣って帰りました。
他の釣り場でもペットボトルは散乱、弁当ガラやビニール袋など、若い輩はそれがかっこいいと思っている節もある、家族連れの釣り客も昨日は多く見たが親御さんが子供たちに汚さないことを教えてほしいね。
梅雨の合間、今朝は先週も行った週一しか行けない釣り場、ここは特に衛生面が大事なところ、常連さんはよくご存じなので、私も今から用意して朝釣りさせてもらうが、掃除をして帰ろう。
声高に言うつもりはないが、「めんめの事」である、確かに竿を曲げるのを見られて、同じように魚が釣れるだろうと思って釣りに来る人もいるだろうが、最後までの所作を真似してほしいものだ。
一昨日定期船発着所の所に絞り出しの配合エサの袋2個と、飲みかけのペットボトル、プラサビキかごとサビキが残されており、おまけに足元が配合エサで汚れたまま放置されていたそうです。
ほぼ毎夕その近辺で釣りをする私に「古賀さんの知り合いじゃないんかね」と言われる始末、数年前周辺が釣り禁止寸前までなったことがありますが、この前も釣り場をきれいにする時間を確保するよう書いたばかりなので残念でなりません。
たまたま会食で釣りに行けなかった一昨日でしたが、夕刻釣りを兼ねて同じ人間(とも思いたくもないが)が来ていたら注意してやりましょうと、車を入れ、仕掛けを下ろしていると違う人から、「あんたー駐車場出んのかね、閉めるが一晩車と一緒に居っちゃーどねーかね」と、嫌みを言われる。
聞けば毎夕釣りに来る私も同類に見られたようで、話を聞くとジアミを直接コンクリートの地面に置き流さず帰る、ウキフカセ釣りの集魚剤が散らかったままなど、何とも嘆かわしい話を聞くことに。
結局汚された場所には登場した人間はおらず、もしかしたら地元の人間じゃなかったかもしれませんが、エサも「フィッシングセンター海幸」で220円の外国産ジアミを買って行ったので、19時半には餌が無くなり納竿、18匹のアジを釣って帰りました。
他の釣り場でもペットボトルは散乱、弁当ガラやビニール袋など、若い輩はそれがかっこいいと思っている節もある、家族連れの釣り客も昨日は多く見たが親御さんが子供たちに汚さないことを教えてほしいね。
梅雨の合間、今朝は先週も行った週一しか行けない釣り場、ここは特に衛生面が大事なところ、常連さんはよくご存じなので、私も今から用意して朝釣りさせてもらうが、掃除をして帰ろう。
声高に言うつもりはないが、「めんめの事」である、確かに竿を曲げるのを見られて、同じように魚が釣れるだろうと思って釣りに来る人もいるだろうが、最後までの所作を真似してほしいものだ。
Posted by 古賀 政男 at 03:03│Comments(2)
│管理者の思い
この記事へのコメント
徳山の朝食無料のビジネスホテルで、
「皿が足りない「「誰かが持って帰った」と大騒ぎする給仕のおばちゃん。
確かにホテルで使うから立派な皿ですし、在庫の噴出はおばちゃんの
責任のようですが、私の方向を見ていうので、最後にフロントに
朝から皿がないと騒がないようにと言ったことがあります。
余り人に向かって犯人扱いするように言葉はかけて欲しくないですね。
「皿が足りない「「誰かが持って帰った」と大騒ぎする給仕のおばちゃん。
確かにホテルで使うから立派な皿ですし、在庫の噴出はおばちゃんの
責任のようですが、私の方向を見ていうので、最後にフロントに
朝から皿がないと騒がないようにと言ったことがあります。
余り人に向かって犯人扱いするように言葉はかけて欲しくないですね。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2020年06月28日 06:44
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
今朝別の釣り場は皆さんマナーが良く、先ほど解散しました。
今朝別の釣り場は皆さんマナーが良く、先ほど解散しました。
Posted by 古賀 政男
at 2020年06月28日 07:34
