

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年11月05日
今月は連休ばっかり
めっきり冷え込んだ今朝です、所によっては県内でも氷点下を切ったところもあるようです、農作物は霜の被害が心配になりますね、今年は萩時代まつりも中止になりましたが、金谷神社の秋の例大祭のころは雪が降ると昔は言っていましたが、温暖化とはいえそろそろ冬用タイヤに履き替えますかな?
今週は1~3日まで連休、今週も土日が休みで日月で島根に旅行に行くのでまたも三連休、先月はおかげさまで営業実績もはかどったが、今月は次の週も2連休なんで営業日が少なくて少し心配です。

読者の「古瀬」さんがおっしゃる通り、定期船「ゆりや」が14日からドック入りするので「萩海運令和2年の船舶ドック予定」によると、14日から28日まで相島便は12時発しかないので釣行するとなると泊まり込みとなる、「相島いきいきセンター」に3,000円でお泊りになりますね。
豪の者は旧萩海運の小屋にワンタッチテントや寝袋で泊まり込む人もいますが、私はヘタレなので無理ですね、そこまでして「ゆりや」のドック入りの間に相島に釣りに行くかどうか? 否ですな、しばらく我慢しましょう。
海水温も下がってきたので魚の活性も上がって、近場でアジさえ釣れれば、泳がせ釣りでスズキ ヒラメ コチ エソなんかは狙えます、外道でとんでもない引きをするのはエイ、やり取りだけならこれはこれで面白いですが。
今週は1~3日まで連休、今週も土日が休みで日月で島根に旅行に行くのでまたも三連休、先月はおかげさまで営業実績もはかどったが、今月は次の週も2連休なんで営業日が少なくて少し心配です。

読者の「古瀬」さんがおっしゃる通り、定期船「ゆりや」が14日からドック入りするので「萩海運令和2年の船舶ドック予定」によると、14日から28日まで相島便は12時発しかないので釣行するとなると泊まり込みとなる、「相島いきいきセンター」に3,000円でお泊りになりますね。
豪の者は旧萩海運の小屋にワンタッチテントや寝袋で泊まり込む人もいますが、私はヘタレなので無理ですね、そこまでして「ゆりや」のドック入りの間に相島に釣りに行くかどうか? 否ですな、しばらく我慢しましょう。
海水温も下がってきたので魚の活性も上がって、近場でアジさえ釣れれば、泳がせ釣りでスズキ ヒラメ コチ エソなんかは狙えます、外道でとんでもない引きをするのはエイ、やり取りだけならこれはこれで面白いですが。
Posted by 古賀 政男 at 07:23│Comments(0)
│雑記