

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年04月05日
釣行時間延長
今日は8時10分発の定期船「たちばな2」で大島へのエギング釣行だった。
大潮のはずなのに潮が動かずプランクトンの大量発生でにごりが出てなんとも釣りづらい状況、宇部の男性に良型のコウイカが釣れた後私に画像の胴長20センチのコウイカと小型のアオリイカがヒット、宇部の女性にアオリイカが釣れる、ここまでノーヒットだった名手ポチさんが胴長23センチのアオリイカと良型のコウイカを連続して釣り上げる、そうしているうちに13時の帰りの定期船の出港時間も近づいた、ここでさんぼさんに待望のアオリイカのアタリ胴長23センチでした。
これでエギング軍団全員安打と13時便で帰ろうと思ったところデジカメを忘れたことに気付いた、これは大変! と取って返せば出港に間に合わず居残りすることに、ここでは楽しい出会いがありました、漁師になろうの実践版「い〇う」さんの住居作りに出会いました、島の方々がお手伝いされ次第に住処が綺麗になっていきます、遊漁船「一和丸」の船長さんともお話しが出来ました、ご当人は海人をしながらマグロ釣りもされるそうで昨シーズンは3本のマグロを釣られたそうです、まだマグロの遊魚は出来ないそうですがこれから夏のケンサキイカの夜釣りはお奨めだそうですご予約は携帯 090-8712-4813 池部船長まで。

