

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年05月14日
浜崎伝建おたから博物館
5月20日は萩においでませ、「浜崎伝建おたから博物館」でタイムスリップしてみてはいかがですか?

江戸時代に港を中心として栄えた萩城下町「浜崎」地区にある、格子の残る古い町並みの民家20数件で、代々伝わる貴重な宝物が公開されます。
国指定史跡お船倉も開放され、コンサートも行われます。
また、海産物や蒲鉾など特産品の販売もあり、地元の料理も味わうことができますよ。
「萩・夏みかんまつり」は前日の19日から行われていますので、合わせて楽しめます。
お土産には夏みかん菓子 萩の薫をおすすめします、夏みかんの未成熟の身をスライスして蜜で炊き、グラニュー糖をまぶしたもので、甘味と苦味が日本茶にも紅茶にも合いますよ。

江戸時代に港を中心として栄えた萩城下町「浜崎」地区にある、格子の残る古い町並みの民家20数件で、代々伝わる貴重な宝物が公開されます。
国指定史跡お船倉も開放され、コンサートも行われます。
また、海産物や蒲鉾など特産品の販売もあり、地元の料理も味わうことができますよ。
「萩・夏みかんまつり」は前日の19日から行われていますので、合わせて楽しめます。
お土産には夏みかん菓子 萩の薫をおすすめします、夏みかんの未成熟の身をスライスして蜜で炊き、グラニュー糖をまぶしたもので、甘味と苦味が日本茶にも紅茶にも合いますよ。
2012年05月14日
何をおいても今はイカ
GW前までは鳴かず飛ばずだった萩の海ですが、俄然「アオリイカ」の産卵前の大型個体「キキョウイカ」が釣れています。

昨朝もいつも行く波止に出向いてみると新しい済跡を発見、すぐそばでは知り合いが(画像のイカではありません)2キロオーバーのアオリイカを釣り上げていました。
エギングの場合ロッドにエギをセットしておけばキャストするだけの釣法なので、朝に夕に暇があれば投げてみることが「グイーンギューン」の独特の引きを満喫できるチャンスです、釣り場へ直行エギングセット(ポイントスタッフ直伝の仕掛け図付!)なんかは1セット車に忍ばせておくのがいいですよ。

昨朝もいつも行く波止に出向いてみると新しい済跡を発見、すぐそばでは知り合いが(画像のイカではありません)2キロオーバーのアオリイカを釣り上げていました。
エギングの場合ロッドにエギをセットしておけばキャストするだけの釣法なので、朝に夕に暇があれば投げてみることが「グイーンギューン」の独特の引きを満喫できるチャンスです、釣り場へ直行エギングセット(ポイントスタッフ直伝の仕掛け図付!)なんかは1セット車に忍ばせておくのがいいですよ。