

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2011年04月08日
うどんウエスト
昨晩は宮城県で余震とみられる震度6強の地震があったようですね、重ねて心が痛みます。
今朝新聞で見たのですが、九州でうどんチェーンを展開する「株式会社 ウエスト」では先月の大地震発生日にあたる日を「4月11日ウエスト全店復興支援特別営業」として売上金の全額(利益じゃないですよ)を震災復興義捐金として送るらしいですね、ボランティアを募集しています。
うどん喰いの私としてはぜひとも協力したい所ですがいかんせん平日、山口県だと「下関市王司」のお店かな、丸天うどんを食べて手助けをしてあげたいんだけどな。
10日の萩では萩しーまーとで「春のさかな祭り」が開催されます、一夜干しチャリティ販売では萩名産「瀬付きあじ一夜干し」炭火で焼いて、1000尾をチャリテイ提供。
全額、東北関東大地震の義援金になりますのでこちらにも多くのご参加をいただきますように。
がんばれ東日本、応援しよう西日本!

うどん喰いの私としてはぜひとも協力したい所ですがいかんせん平日、山口県だと「下関市王司」のお店かな、丸天うどんを食べて手助けをしてあげたいんだけどな。
10日の萩では萩しーまーとで「春のさかな祭り」が開催されます、一夜干しチャリティ販売では萩名産「瀬付きあじ一夜干し」炭火で焼いて、1000尾をチャリテイ提供。
全額、東北関東大地震の義援金になりますのでこちらにも多くのご参加をいただきますように。
がんばれ東日本、応援しよう西日本!
Posted by 古賀 政男 at 06:25│Comments(0)
│管理者の思い