

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年01月28日
パンチパーマ

画像は「J・Jサニーチバ」です、「実写版ゴルゴ13」の画像でしょうね、他に拾いの画像をアップしようと思ったんですが、元サイトを見るとさすがに怖そうなところが多く、クレームがあってはいけないと思いこの画像にしました。
10年以上前の私を知っている人はご存じかもしれませんが、「パンチ古賀」でしたよね、洗髪後の髪の毛も空気が入って乾燥しやすく、髪が伸びると癖が出るのでパンチパーマ一辺倒でしたが、娘が高校生になる頃「お父さん、怖がられるからやめて!」と言われてほとんどボウズ刈りばかりでした。
2月7日(火)次女「蛍」のウエディング撮影があるのでもちろん家族写真もあります、そこで一念発起して久しぶりのパンチパーマをかけてみることにしました。(本日10時より)
昔は時々肌にあたるアイロンコテをじっと我慢するのが男の意地だとばかり思っていました、久しぶりのこと声を出さずに我慢できるかな?(笑)
娘の手元に一生残る写真ですが、まあ、今日かけておけば当日「いやじゃからボウズにして!!」とは言わないでしょうからな、娘の花嫁姿はたして「古賀の目にも涙」と相成りますか?
Posted by 古賀 政男 at 08:20│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
おめでとうございます!
だんだん近づいてきましたねー
推察するに、○○婚でしょうけど、家の長女もその口でした。
次女の結婚式の日取りが決まっていたところへ、長女が強引に割り込んで一ヶ月近くの間に同じ会場で娘二人の結婚式を続けてしました。確か料金の割引もしてくれたみたいでしたが、親戚はお祝い金がたまらんかったと思いますよ。
孫が生まれたら又頑張って働かなくちゃ!と思うようになりますよ。
だんだん近づいてきましたねー
推察するに、○○婚でしょうけど、家の長女もその口でした。
次女の結婚式の日取りが決まっていたところへ、長女が強引に割り込んで一ヶ月近くの間に同じ会場で娘二人の結婚式を続けてしました。確か料金の割引もしてくれたみたいでしたが、親戚はお祝い金がたまらんかったと思いますよ。
孫が生まれたら又頑張って働かなくちゃ!と思うようになりますよ。
Posted by 小日本の牛乳屋 at 2012年01月28日 09:35
小日本の牛乳屋さん、こんにちは。
そうですね小日本の牛乳屋さんのブログでそのときのドタバタが少し書かれてありましたね、うちはおねえにその気配はありませんが。
仕事に対する勢(せい)が確かに出たような気がします、先輩(若い)じいちゃん、ご指導よろしくお願いします。
そうですね小日本の牛乳屋さんのブログでそのときのドタバタが少し書かれてありましたね、うちはおねえにその気配はありませんが。
仕事に対する勢(せい)が確かに出たような気がします、先輩(若い)じいちゃん、ご指導よろしくお願いします。
Posted by 古賀政男 at 2012年01月28日 15:57