

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年10月08日
ブラクリ釣りのコツ
この秋、アオリイカのエギング以外でお土産の白身魚ゲットのためイカタンを掛けて「ブラクリ釣りをやっているのですが、口ではどうにも説明し難いので、なんかないかなー?と思っていたらいい画像がYoutubeにありました、「パワーイソメ」~超シンプル仕掛けでアイナメ釣り!~ っていう動画ですので参考にしてみてください、動画ではパワーイソメのところが私はそれであったりイカタンなんです。
単純で子供に釣りを教えるにも竿先にアタリがダイレクトに出るので面白いのですが、岩礁帯を狙うので仕掛けのひっかりや魚が咥えて潜ったりと、結構奥が深い釣りです。
いかに先手をとって底を剥がすかが底物の魚とのやり取りの醍醐味、エギングもそうですが、ブラクリ釣りも奥が深いですよ。
単純で子供に釣りを教えるにも竿先にアタリがダイレクトに出るので面白いのですが、岩礁帯を狙うので仕掛けのひっかりや魚が咥えて潜ったりと、結構奥が深い釣りです。
いかに先手をとって底を剥がすかが底物の魚とのやり取りの醍醐味、エギングもそうですが、ブラクリ釣りも奥が深いですよ。
Posted by 古賀 政男 at 19:28│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
釣りアホさんこんばんわ。
これは分かりやすいですね~。この前のジギングはハマチ4匹でした。
60代の人も同じ船にいらっしゃたんで、釣りアホさんもまだまだいけますよ!
これは分かりやすいですね~。この前のジギングはハマチ4匹でした。
60代の人も同じ船にいらっしゃたんで、釣りアホさんもまだまだいけますよ!
Posted by 壱 at 2012年10月10日 23:41
壱さん、おはようございます。
ジギングハマチ良釣りおめでとうございました。
14日はしーまーとで魚まつりなんですが、網物を中心に不漁なので開催が心配です。
ジギングハマチ良釣りおめでとうございました。
14日はしーまーとで魚まつりなんですが、網物を中心に不漁なので開催が心配です。
Posted by 釣りアホ at 2012年10月11日 05:57