

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年04月10日
久しぶりに
お客様に「古賀くん、最近釣りに行ってる?」と言われ「正月明けにチヌを釣って以来エギングもダメだし、なんも釣れていませんよ」と言うと13日(土)船釣りに行くかと誘われお受けすることにした。

「電動リールもっていないから手巻きでいきますよ」と言うと、「道具も餌もいらんから自分の弁当だけ持っておいで」と言われた、何を狙うのかも分からないがとりあえず朝は早いらしい、みさきのために釣果が欲しいが真鯛とはいえず赤い魚ということで「赤いホウボウでも釣れたら孫に食わせたいですね」というと「ホウボウこそわしゃ滅多に釣れんよ」と言われて会話が微妙でしたけどね。
ともあれ土曜日は船が出せるといいですね、デジカメの充電しっかりしとかなきゃ。

「電動リールもっていないから手巻きでいきますよ」と言うと、「道具も餌もいらんから自分の弁当だけ持っておいで」と言われた、何を狙うのかも分からないがとりあえず朝は早いらしい、みさきのために釣果が欲しいが真鯛とはいえず赤い魚ということで「赤いホウボウでも釣れたら孫に食わせたいですね」というと「ホウボウこそわしゃ滅多に釣れんよ」と言われて会話が微妙でしたけどね。
ともあれ土曜日は船が出せるといいですね、デジカメの充電しっかりしとかなきゃ。
Posted by 古賀 政男 at 22:04│Comments(2)
│船釣り
この記事へのコメント
釣りアホさんこんばんは。
お孫さんのためにしっかりお土産確保してきて下さい♪
お孫さんのためにしっかりお土産確保してきて下さい♪
Posted by 壱 at 2013年04月11日 22:15
壱さん、おはようございます。
残念なお知らせで、土曜日は休日だったんですが、この度釣りにお誘いいただいたオーナーさんのご近所で住宅設備機器の取り付けが3点入っていましたので釣行中止になってしまいました。
残念ですがまた次回ですね。
残念なお知らせで、土曜日は休日だったんですが、この度釣りにお誘いいただいたオーナーさんのご近所で住宅設備機器の取り付けが3点入っていましたので釣行中止になってしまいました。
残念ですがまた次回ですね。
Posted by 釣りアホ at 2013年04月12日 06:34